『幻馬再臨』よりシャドウパラディンデッキをご紹介!!

幽幻の撃退者 モルドレッド・ファントム 4
オニキスダスト・ドラゴン 2
デンジャーランジ・ドラゴン 1
ブラスター・ダーク 4
虚空の撃退者 マスカレード 4
モリオンスピア・ドラゴン 4
忘我の騎士 ケイラウト2
無常の撃退者 マスカレード 3
髑髏の魔女 ネヴァン 2
黒翼のソードブレイカー 3
哀慕の騎士 ブランウェン 4
フルバウ(FV) 1
厳格なる撃退者(☆) 4
デスフェザー・イーグル(☆) 4
暗黒の盾 マクリール(引・守護者) 4
アビス・ヒーラー(治) 4
リンクジョーカー編で猛威を振るった撃退者、
モルドレッド・ファントムが復活!!

かつてシャドパラが復活した際に
新たなカテゴリとして追加された
撃退者。
その際、新たなギミックだったブレイクライドで
登場したモルドレッド・ファントム。
今回新たな効果を引っさげて、
スタンダードの世界に登場です!
★★モルドレッドとブラスターダーク★★
モルドレッドはこのデッキのメインV。
ブラスターダークがRに登場する度にフォースを得る効果と
アタック時に相手のVがグレード3以上ならCB1で
ブラスターダークを全てスタンドさせ、それらに
+10000する効果を持ちます。
まず上の効果はフォースのばら撒き。
なんとターン1回の制限も無い上に
コストもブラスターダークをコール以外の
条件が一切無く、先攻だろうがお構いなく
ブラスターダークさえ引けていれば
出す度にフォースを得る事ができます!
そして下の効果は相手のVがグレード3以上と
後攻で有効になる効果ですが、
最大で5パン、しかも10000パンプをかける事も
できるので、ブラスターダークがスタンド後
更に1枚追加でフォースを得た状態になります!
以前登場したオバログレートやメサイアが
連パンするのに再ライドを必要としていた
事を考えると、条件のお手軽さは一目瞭然です!
ブラスター・ダークは皆さんお馴染み、登場時に
CB1で相手が自分のRを1体選んで退却させる効果と、
相手のRが居ないなら手札を1枚捨てる事で
ツインドライブになる効果。
除去はあまり使う事はないですが、問題は下の効果。
よっぽど広げられる事でもない限り、先攻2ターン目は
ほぼ使う事ができ、ツインドライブによるトリガー期待値の
高さのお陰でRの後ろにブーストを回す事ができる為、
手札の消費もある程度抑えつつアタックする事ができます。
このデッキではこの2枚のユニットが中心となりファイトを
進めます。
当然、ブラスター・ダークが引けないとゲームにならない為、
何が何でもブラスター・ダークを手に入れる手段が
このデッキには用意されています。
★★ブラスター・ダークやモルドレッドをサーチ★★
このデッキではありとあらゆる手段でブラスター・ダークや
モルドレッドを手札に加えたり、場に出す事ができます。
そんなこのデッキの中核を担うユニット達を
一挙ご紹介!!
オニキスダスト・ドラゴン
登場時にRにブラスター・ダークがいなければ
CB1とSB1で山札からブラスター・ダークを
スペリオルコールする効果と、Rにブラスター・ダークが
いるならブーストを得る効果を持ちます。
ついに待望の登場を果たした山札からブラスター・ダークを
呼べるユニット!!
なんとこのユニット1枚で
①ブラスター・ダークのサーチ効果
②サーチによる山札の圧縮
③G2でライドしたブラスター・ダークをドロップに落とすSB
④13000ブーストによる火力の補助
の4つを1体で担っています!!
ブラスター・ダークが居ない時に呼べるのは勿論、フィニッシュのタイミングで
盤面の火力を底上げしたい時は、既に盤面に居るブラスター・ダークの
上に上書きコールして効果で山札からブラスター・ダークを
コール→G1マスカレードの効果で上書きされたブラスター・ダークを
ドロップからもコールし+5000と言う動きなんかも
でき、その動きは書いている効果以上に多彩です。
デンジャーランジ・ドラゴン
登場時、SB1でドロップからグレード2を1枚手札に戻す効果と、
アタックした時にフォースが3つ以上ならグレード3を
SB1する事でパワー+10000、☆+1し、相手は守護者を
そのバトル中コールできなくなります!!
上の効果はオニキス同様にソウルのブラスター・ダークを
ドロップに落としつつ、そのままブラスター・ダークを
ドロップから手札に拾う事ができます。
V限定の効果ではあるものの、先攻であれば
モルドレッドの効果もフォースを配置する効果しか
使用できないので、此方にライドし手札を整えておく
と言う手段が取れる為、選択肢として覚えておきましょう。
下の効果はウォーターフォウルを彷彿とさせる効果。
驚く事にこの効果はRでも使用する事ができます。
その為、「モルドレッドからモルドレッドにライドし、
ブラスター・ダークを1体出しているだけでフォースが3枚となり
反対側にデンジャーランジをコールして効果発動」
と言う動きが割と簡単にできます。
ゲームが不利な状況でも覆す事ができる為、
対面クランや状況を見て、いつ出すかしっかり考えて
使いましょう。
虚空の撃退者 マスカレード
登場時に山札の上から7枚見てモルドレッドかブラスター・ダークを
サーチし、サーチできれば自分のRを退却させる効果と、
Vにアタックしたバトル中、パワーを+3000する効果。
山札の上7枚からと言うランダム性はありますが、
ブラスター・ダークだけで無くモルドレッドも
サーチ範囲に入っている為、範囲は非常に広いです。
味方退却もサーチ後、サーチ失敗しても単騎13000アタッカーとして
活躍が見込める為無駄が無く、退却させる味方も
モルドレッドの型では盤面に溢れがちな
ネヴァンやソードブレイカーを使えば
盤面の整理にも役立ちます。
モリオンスピア・ドラゴン
SB1と手札を1枚捨てることで1枚引き+5000。
捨てたカードがグレード1なら+5000の変わりに
+10000の起動効果を持ちます。
このユニット自体にモルドレッドやブラスター・ダークを
サーチする効果はありませんが、手札マリガンにより
ブラスター・ダークやモルドレッドを拾う確立があり、
その効果を打つコストがSBの為、オニキス同様に
ドロップにソウルのブラスター・ダークを落とす事が可能
となっています。
またターン1回ではあるものの、起動効果の為、
生き残る限り毎ターン使用でき、火力も高くアタッカーにも
なってくれる頼もしいユニットです。
無常の撃退者 マスカレード
CB1と自身をソウルに置く事で、ドロップからブラスター・ダークを
1枚Rにコールし+5000させる効果と、ブーストした際に
パワー+3000される効果を持ちます。
11000ブーストとなれる点も強力ですが、何より上の効果で
ブラスター・ダークを強化した上で蘇生させる事ができ、
上記したオニキスやモリオンスピアの効果で落としたり、
ダメージに落ちたブラスター・ダークが治で落ちた際等、
幅広いタイミングで使う事ができます。
哀慕の騎士 ブランウェン
自ターン中、ドロップにグレード1が3枚以上なら+5000される効果と
手札から登場した時、山札の上5枚からグレード3をサーチし、
サーチ成功したら手札を1枚捨てる効果。
単純な13000ブーストとして優秀なのは勿論、登場時に
グレード3のサーチができます。
手札を捨てるのもサーチが成功した場合のみなので無駄が
ありません。
また、グレード3の指定しか無い為、モルドレッドのサーチは勿論、
オニキスやデンジャーランジを拾う事もできます。
ブラスターダークを中心とした動きは
以前のロイパラと対になっており、
使っていて楽しいデッキになっています♪
是非使ってみて下さい!
ヴァンガード「幻馬再臨」のシングルは、
2019年8月10日(土) 朝7時より
最速シングル販売を開始いたします!!
お時間になりましたら、下記バナーよりお越しくださいね♪
↓ ↓

▼各デッキレシピ&解説記事のページに戻る場合はコチラをクリック▼
