こんにちは!!
ヴァンガード担当です!!ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
ここ数ヶ月のゲーム環境は、この数ヶ月で
アクセルが爆発的に増え、
速度も速くなっていましたね~。
最近の私は、環境のスピードに合わせて
普段触っていないクランも構築を見直す
事にハマっていまして・・・
カードプールが増えた分、構築を
見直しやすくなったのが大きいですね♪
さて、前置きはこの辺にその第一弾。
コチラのデッキをどうぞ!!
【デッキレシピ】
【グレード3(7枚)】
ソウルセイバー・ドラゴン 4
爆炎の剣士 バロミデス 3
【グレード2(14枚)】
ハイドッグブリーダー アカネ 4
ディアコネクト・ドラゴン 4
ローディング・エンジェル 4
大いなる賢者 バロン 2
【グレード1(12枚)】
ぽーんがる 4
ピュアブライト・ユニコーン 4
小さな賢者 マロン 4
【グレード0(17枚)】
ぐらいむ(FV) 1
幸運の運び手 エポナ(☆) 4
ふろうがる(☆) 4
閃光の盾 イゾルデ(引,守護者) 4
世界樹の巫女 エレイン(治) 4
第一弾はソウルセイバーです!!
実は弾を追うごとに地味に強化されていたこの軸。
私も普段はロイパラはあまり触っていなかったのですが、
この構築は結構好きなので、最近よく使っています。
個人的にこのデッキの自由枠はバロンの2枚+
バロミデスを1枚削っての3枚。
候補となるカードは後述します。
★★ソウルチャージユニットの増加★★
画像を貼っていて改めて思いましたが、
増えましたね~。
初期のソウルセイバーはソウルセイバー自身の
「アタック時SC」とぽーんがるの「登場時、同列に
味方が居ればSC」を使ってソウルを溜めていました。
そこから宮地、天馬と徐々にプールが増え、
ソウルセイバーの使い易さも増しました。
爆炎の剣士 バロミデス
登場時にSC1と自ターンにソウルからカードが
ドロップに置かれたら1枚につき+5000。
どちらの効果もVとRどちらでも使え、
フォースもしっかり持っているので、
万が一初回でライドしてしまっても最低限の
仕事はしてくれます。
しかし、できる事ならソウルセイバーにライドしたいので、
採用は他のカードに枠を作りたかったと言う事もあり3枚。
2枚にして自由枠を作っても良いかもしれません。
ソウルセイバーの横に立つと、ソウルセイバー起動で
ソウルセイバー効果込み+40000と、かなりの打点を
叩き出す事ができる優秀なアタッカーです。
ディアコネクト・ドラゴン
登場時に同列に味方が居ればSC1。
トリガーがSCされればパワー+10000。
グレード2版ぽーんがるです。
パワーアップ数値が10000なので単騎で
20000まで数字を出してくれます。
またグレード2の為、グモリスやミスリルの
効果の対象になってくれるのが強みです。
ローディング・エンジェル
ターン終了時に味方が5体以上なら
CB1と自身をソウルに入れて2ドロー。
1枚が2ドローに化け、更に自身はソウルに行く為、
ソウルを確保しつつ山を2枚も掘って
必要なパーツを探しにいったり、展開で減った手札を
補ってくれる優秀なユニット。
味方5体は自身を含めても良く、VもRも関係無い為
前列に2体のローディング・エンジェルが居て
全面埋めていれば前列を空けてターンを返す事も
可能です。
ピュアブライト・ユニコーン
登場時に前列が3体以上ならSC1。
更に登場時に味方5体以上なら+5000。
パワーは7000しかありませんが、前列が埋まっていれば
SCを行え、5体居れば12000でアクセルやプロテクトに
最低の要求を取る事ができます。
数値の上げ方はぽーんがるやディアコネクトと違い、
自分の判断で上げられる為、パワーアップの使い方としては
使い勝手はやや上。
ぽーんがる
登場時に同列に味方が居ればSC1。
トリガーをSCすると+5000。
言わずとしれた1弾からのSCユニット。
アカネから引っ張ってこれる為、山札に居てくれても
問題の無いユニット。
(ソウルセイバーサーチしてくれ~なんて
口が裂けても言えない・・・)
素のパワーが8000あり、パワーアップした際の
数値は13000とフォースまで単騎で要求を取る事が
できるので、アタッカーとしてもブースターとしても
使い易いユニット。
★★その他のユニット★★
ハイドッグブリーダー アカネ
登場時CB1で山札からぽーんがるをコール。
更にハイビーストにブーストされると
+3000。
盤面をお手軽に埋める事ができ、前述した
ぽーんがるを直接呼んでこれるので
このユニット込みでぽーんがるが計8枚入っている
ようなもの。
何気にピュアブライトのブーストでも効果を発動でき、
ピュアブライトのパンプ込みで25000を出す事ができます。
大いなる賢者 バロン
他のユニットがアタックした時、そのユニットのパワー+5000。
5000したユニットがグレード3以上ならCB1と自身を退却させ、
そのターン中、☆を+1。
ローディングエンジェルやソウルセイバー未使用時の火力を
補ってくれるユニット。
更にソウルセイバーやバロミデスに☆を追加できる。
特にソウルセイバーを使っていて悩まされる3ノーや
4ノーをフォースⅡとこのカードで潰しにいける
点は優秀。
また、この効果はガイアースの用に指定の場所に居なければ
発動できない効果では無い為、どの位置に出す事もでき、
柔軟に動く事ができる。
自身のパワーが10000あるのも使い易さに拍車を
かけている。
他のSCユニット等を優先し、空いた枠に投入の為、
今回は2枚の採用。
小さな賢者 マロン
同列に味方が登場した時、CB1で1ドローし、
自身を+3000。
生き残る限り何度も効果の発動が狙え、
特にディアコネクトとは、
・ディアコネクトの同列条件を達成できる。
・使い切ったディアコネクトはインターセプトで
避ける事ができ、次のマロンの効果の待機ができる。
・列で23000or33000の数字が出せる。
と非常に相性が良いです。
★★候補に挙がったユニット達★★
ミスリルの召喚術士
手札から登場時にCB1とSB1で山札からグレード2をコール。
バロンやローディングエンジェル等、
状況に応じて必要なユニットを展開でき、
前列をこれ1枚で埋められるのでピュアブライトの条件も
達成でき、盤面を埋めてそのままソウルセイバーにも
繋げられる。
SB1も以前ならソウルセイバーとの噛み合いから
気になる点でしたが、ソウルチャージのユニットが
これだけ増えたので、そこまで響く事はなくなりました。
雄剣の騎士 ルーシャス
グレード3以上がVに登場した時、
自身をソウルに置く事で1ドローと1体コール。
ソウルを溜めつつ山を1枚掘る事ができる。
先出ししておいて後からソウルを溜められるのは
便利ですが、現在の除去環境では生き残り辛い点が
やや気になる為今回は不採用。
クラウドランサー グモリス
登場時にドロップからグレード2を1枚
山札の上か下に置き、置いたら+10000。
ディアコネクトと非常に相性が良く、
マロン前にディアコネクトをコール
↓
マロン使わずディアコネクトでSC1。
↓
ディアコネクトの上にグモリスを上書きコール。
↓
グモリス効果でディアコネクトを山の上に。
↓
マロン効果でディアコネクトをドロー。
↓
ディアコネクトをコールしSC1。
の流れを作る事ができるユニット。
今回はバロンの為に枠を渡した結果抜けました。
このデッキの動かし方は簡単で、
序盤からソウルチャージのユニットを使い
初回ソウルセイバーを狙う。
ソウルチャージのユニットがかなり
増えたため、2回目のソウルセイバーも
視野に入れます。
できるだけ点を詰めておきたいのと、
ソウルセイバーのタイミングでは
どのユニットでも火力を出せるため、
さっさとソウルを溜めるために、
ソウルチャージユニットをメインに
序盤から札をどんどん出して行きましょう。
特にローディングエンジェルは、
攻めながら札に返ってくる為除去にも強く、
ソウルも溜められるため、引いていて
かつコストがあれば優先して狙いにいっても
良いと思います。
ソウルセイバーになるタイミングで
押し切れそうな点(4点以降)やアシストで
相手の札が透けた時の内容ではフォースⅠ。
3点をクッションに点を止めつつ圧力を
掛ける際はフォースⅡを選ぶ事が多いです。
価格もお手軽で、中々強力なこのデッキ。
皆さんも是非使ってみてください!
特にロイパラが好きと言う方は是非(。・・。)
▼ヴァンガードのお得情報やカードやデッキの相談など!!
トレコロVGのTwitterはコチラから!!▼

トレコロのヴァンガードは毎週1回以上値下げカードを更新中!
↓↓前回の値下げカードはこちらです!↓↓
