『The Astral Force』より
クロノファング型ギアクロニクルデッキ
をご紹介!!

【グレード4(4枚)】
クロノタイガー・リベリオン 4
【グレード3(4枚)】
クロノファング・タイガー 4
【グレード2(13枚)】
クロノバイト・タイガー 4
スチームスカラー イルカブ 4
ロストブレイク・ドラゴン 1
スチームメカニック ナブー 4
【グレード1(12枚)】
クロノトゥース・ティガー 4
ウェッジムーブ・ドラゴン 4
テキパキ・ワーカー 4
【グレード0(17枚)】
クロノ・ティガー(FV) 1
スチームボンバー ジグル(☆) 4
リンリン・ワーカー(☆) 4
スチームガード カシュテリア(引・守護者) 4
スチームドクター マルターシュ(治) 4
★★新しくなったクロノファング★★
クロノタイガー・リベリオン
クロノファング・タイガー
今回のメインV。
クロノファングは手札からグレード合計が3以上になるよう
捨てると山札からG4にスペリオルライドする効果と、
クロノタイガー・リベリオンにライドされた時に
手札を1枚捨てると、そのターン中Vの☆とドライブを
+1する効果。
以前登場したロストレジェンドと同じスペリオルライド効果を持っており、
ギアクロニクルに数種存在するどのグレード4のユニットにも
スペリオルライドが可能です。
が、下の効果がリベリオンを指定している為、基本的には
リベリオンに優先してスペリオルライドする事となります。
G期ではクロノファングの超越体として登場した
リベリオンはアタック時に手札5枚以下で相手の前列のR2体を
退却させ、手札3枚以下で自身の前列3体のパワーを+10000し、
手札1枚以下で自身のダメージを全て裏返し相手のガーディアンの
シールドを-5000する効果を持ちます。
今までのギアクロニクルのG4は登場時効果であった為、
通常ライドすると次ターンからはバニラとなっていましたが、
このリベリオンは効果がアタック時の自動効果なので、
通常ライドをしてしまってもバニラになる事は無く、
最低限の仕事をしてくれるのは優秀です。
とは言え、その場合クロノファングからの恩恵は
ライドしたターンしか得られないのとフォースが
ばら撒けないので、できる限りクロノファングの効果で
スペリオルライドするようにしましょう。
効果自体は手札の枚数で全てが発動し、全て発動させると
相手前列除去、此方前列+10000、ガーディアン弱体化、
そこにクロノファングのドライブ+1、☆+1が追加されるので
非常に強力なユニットが誕生します。
このユニットを軸としたこのデッキは、ミステリーフレアを搭載した
ギアクロニクルと違い効果の発動にバインドのグレード数を参照しておらず、
手札の枚数を参照しています。
その為、構築は以前のように高グレードが多い構築とは違い、
G2、G1にしっかり枠を取った構築になりました。
反面、リベリオンが手札の枚数を参照し、全て達成する為には
手札を削る必要がある為、できる限り短期決戦に持ち込む必要がある
デッキとなります。
ファングタイガー、リベリオン共に短期決戦に長けたスキルを
有しており、2体ともCBを必要としないので、序盤はしっかり
展開して点を入れつつ止めれる所はしっかり止めましょう。
そうする事で自然と手札の枚数が調整され、リベリオンの効果発動に
繋がります。
また、仮に全発動ができない、1ターンで決め切れなくても
序盤しっかり守っている為、点に余裕があるはずなので、
少ない手札でも次のターンを迎えやすくなります。
「どのターンで決めきるか、その為にどれだけ手札を残し、
どれだけ自分の点を抑えるか」
をしっかり見据えて動く必要があるデッキとなっています。
★★リベリオンの条件を満たす★★
リベリオンの条件を達成する為には手札の枚数を削る必要があります。
このデッキではG2、G1に枠を多く割いている分、序盤から盤面に
札を出しやすく、序盤から点を入れに行く動きと活きた手札の消費を
同時にこなす事が可能になっています。
とはいえ、それでも手札1枚以下を狙うのは少々難儀です。
なので、それ等をサポートしつつ此方の盤面を強固にしてくれる
ユニット達が入っています!!
クロノバイト・タイガー
ライドフェイズ開始時に手札交換をするV限定効果と、
手札を1枚捨てる事でターン中、自身の☆が+1される
ターン1回の起動効果。
Vではクロノファングを探しに行く事ができ、ライドフェイズ開始時なので、
引いたクロノファングにライドする事も勿論可能です。
更に引いてから捨てるなので無駄も無いですね。
もう1つの効果は手札を捨てて☆が増加する効果。
手札を捨てられるので意図的にリベリオンの条件を達成しにいきつつ、
自身を強化できます。
勿論、G2ライドタイミングで使用してもよく、序盤からプレッシャーを
与える事ができます。
スチームスカラー イルカブ
CB1と手札を1枚捨てる事で、そのターン中Vのドライブ数を+1する
ターン1回の起動効果と、手札からこのカードを捨てる際にグレード3として
捨てられる効果を持ちます。
下の効果はウェッジムーブ同様、主にクロノファングの効果のコストで
使用する事になります。
特に大事なのは上の効果でターン1回ではあるものの、クロノバイト同様に意図的に
手札を減らす事が可能です。
また、Vのグレードを指定していないので、G2タイミングで使用すると
なんとVがツインドライブに、リベリオンに使用すると脅威のクアトラブルドライブ
となります!!
また、起動効果の為、生き残りさえすれば毎ターンの使用が見込めるのは
非常に強力です。
★★手札から捨てられる事で発動するユニットも★★
今回のギアクロニクルには手札から捨てられる事で
効果を発動するユニットも登場しました!!
今回の構築に採用しているのは以下です。
クロノトゥース・タイガー
ライドフェイズ開始時に1枚引くVの効果と
自ターン中に手札から捨てた時にCB1で1枚引き、
レストで盤面にコールできる効果を持ちます!!
上の効果はなんとノーコストの1ドロー!!
クロノファングを探しに行く事ができます。
下の効果は自ターン中捨てた時に誘発する効果で、
クロノバイトやイルカブの効果で捨てた時に発動するのは
勿論、クロノファングのコストで捨ててもいいので、
手札を消費する為にあえて2枚捨てのスペリオルライドを
行った場合でも使えます。
基本2枚捨てのスペリオルライドをする事はそうそう
ありませんが、頭の片隅に覚えておくと良いでしょう。
★★候補として上がったユニット★★
今回の構築を決めるまでに候補に挙がったユニットをご紹介。
今回でカードプールがグッと広がったので、試してみるのも
良いかもしれません。
ノヴェルアラウンド・ドラゴン
アニメですっごい大爆発を起こした本人の1人(?)
登場時にCB1と手札を2枚捨てる事で、山札の上3枚をRに
コールできます。
ツインドライブするので手札を減らすと言うよりは
手札の枚数を過度に増やさずキープするユニットですが、
2枚捨てから盤面を+1の3枚展開できるのは便利。
とは言え展開はランダムなので、トリガー3枚なんて事もありえる為
過信は禁物。
歌舞優楽の時空巨兵
登場時手札を1枚バインドする事で、相手に2枚以上消費の
ガード制限をターン中かけます。
このユニットも意図的に手札を減らす事ができ、効果の範囲は
ターン中なので此方のアタック全てに誘発し、Rのクロノバイトがより強力になったり、
守護者がやや苦手なリベリオンの攻撃に守護者を切らせ辛くする事が
できます。
自身がフォースを持っていない点やライドしてしまうと非常に弱い点から
入れるなら1枚で、詰めに引けたら良いな位の感覚で入れるのが良さそうです。
スチームエンジニア シュイリア
手札から自ターン中に捨てられるとノーコストで場に出ます。
盤面を埋める事が可能ですが、G2には既に盤面に居る事で
強力なクロノバイトやイルカブが居る点、登場しても直にアタックに
参加できない点から今回は採用を見送りました。
スチームファイター ザバイア
手札を1枚捨てると相手のRを1体除去する起動効果。
生き残れば毎ターン除去を飛ばす事ができ、手札も意図的に
減らす事ができるユニット。
除去する事で相手は再展開に手札を消費してくれるので、
リベリオンターンの攻撃を微力ながら通しやすくしてくれます。
1~2枚入れておくと良い仕事をするかもしれません。
新生したクロノファング型のギアクロニクル!!
面白いデッキになっているので是非使ってみて下さいネ!!
ヴァンガード「The Astral Force」のシングルは、
2020年2月21日(金) 朝7時より
最速シングル販売を開始いたします!!
お時間になりましたら、下記バナーよりお越しくださいね♪
↓ ↓

▼各デッキレシピ&解説記事のページに戻る場合はコチラをクリック▼
