▼500円デッキ販売はコチラ♪▼

この記事では500円デッキ「アーシャ」の
簡単な戦い方をご紹介!!
【デッキレシピ】
【グレード3(7枚)】
ラナンキュラスの花乙女 アーシャ 4
メイデン・オブ・アイスバーグ 3
【グレード2(12枚)】
開花の乙女 ケラ 4
霊木の賢者 イルミンスール 4
ホーレン相談役 4
【グレード1(14枚)】
メイデン・オブ・ブルーレース 4
萌芽の乙女 ディアン 2
メイデン・オブ・スイートベリー 4
アミメロ・メロン(守護者) 4
【グレード0(17枚)】
春待ちの乙女 オズ(FV) 1
月下美人の銃士 ダニエル(☆) 4
ダンガン・マロン(☆) 4
善隣の騎士 ボリス(引) 4
フェアリーライト・ドラゴン(治) 4
【トークン(7枚)】
アーシャの花妖精 2
プラント 5
このデッキはアーシャだけが呼べるトークン
「アーシャの花妖精トークン」を始め、
トークンを出すユニット達によって手札の消費を
抑えつつリアガードを展開し戦うデッキになっています!!
★★そもそもトークンってなんぞ?★★
ネオネクタールが基本的に使うトークンはコチラ。
グレード0でパワー5000のユニットです。
効果も無くパワーもトリガーと同じですが、
侮ること無かれ!!
何が恐ろしいかと言うと、このトークンは基本的に
手札を消費せずに出てくる点。
本来リアガードを1列揃えようとすれば
単純に手札を2枚使います。
前列がグレード2、後列にグレード1を出すのであれば
基本的にシールド5000とシールド10000なので、
手札から合計シールド15000を消費してリアガードを
展開する訳ですが…
コチラのトークンはユニットの効果でポーン!!
っと出てくるので1枚消費を抑えてリアガードを
出す事ができます。
更にブーストを持っているので、シールド10000を
手札に残しつつリアガードを出す事ができると考えれば
その強さは分かっていただけると思います。
しかもしかも!!序盤は相手のヴァンガードのパワーも
8000や10000なので、トークン×トークンの列でも
しっかりアタックしにいけるのも偉いです!!
ネオネクタールはこのトークンを活用し、展開、
パワーアップ、ドロー等に変換し戦っていくクランとなります♪
★★メインユニット★★
ラナンキュラスの花乙女 アーシャ
①登場時、カウンターブラスト1する事でプラント・トークンを
2枚リアガードにコールし、そのターン中このユニットを+5000する
自動効果。
②リアガードを3体退却させる事でアーシャの花妖精トークンを
1枚リアガードにコールするターン1回の起動効果。
を持ちます!!
①の効果はトークンを2体も呼び出す事ができる効果!!
この効果はリアガードでも使う事ができ、リアガードで使えば
手札1枚でリアガードをなんと3体も展開する事ができます!!
更に自身のパワーアップと言う十分なオマケも持っています。
そして重要なのは②の効果…
リアガードを3体退却させ、「アーシャの花妖精トークン」を
呼び出す事ができます!!
このトークンはアーシャだけが呼べる特別なトークン!!
アーシャと同名となり、アタックした時、ヴァンガードの
アーシャと同じパワーとクリティカルになる効果を持ちます!!
どう言う事かと言うと…
例えばヴァンガードのアーシャがアタックしてクリティカルトリガーが
捲れ、そのクリティカルをアーシャ自身に付与すると…
次にアタックする花妖精もアーシャと同じクリティカル2となります!!
もうお分かりかと思いますが、アーシャの①の効果は
②を完全にサポートしていて、①の効果で呼んだトークンを
利用して花妖精を呼び、①の効果でアーシャのパワーが5000上がる事により、
花妖精も5000上がると言う仕組みになっています!!
なのでこのデッキは花妖精をできるだけ損せずに呼び出し、
花妖精を強化する為にアーシャ自身を強化して戦う必要のある
デッキと言うわけですね♪
花妖精を呼ぶコストは3体のリアガードの退却と重いですが、
リアガードにコールしたアーシャなら1体でコストを
賄え、他のトークンを呼び出すユニット達と合わせれば、
更に楽に呼び出せます!!
★★トークンを呼び出すユニット達★★
花妖精を呼ぶ、序盤の展開を安定させる為に
トークンを呼ぶユニットが大量に入っています!!
メイデン・オブ・アイスバーグ
①登場時、カウンターブラスト1とソウルブラスト1で
プラント・トークンを2体までリアガードにコールし、
自分のトークンユニット1枚につき、そのターン中
+5000。
の効果を持ちます!!
ヴァンガードでもリアガードでも使える効果で、効果を
使ったターンは最低でも23000のパワーを出せる為、
アタッカーとして機能するだけでなく、このユニット1体で
アーシャの効果のコストを全て用意する事ができます!
開花の乙女 ケラ
①自分のリアガードにヴァンガードと同名のユニットが
居るなら。このユニットはカード効果で退却せず、
パワー+5000される永続効果。
②カウンターブラスト1すつ事でプラントトークンを
2体まで呼び出す起動効果。
を持ちます!!
①の効果はアーシャがヴァンガード、花妖精がリアガードに
居ればお手軽に発動する事ができる他、序盤でも
ヴァンガードと同名が居ればしっかり発動してくれるので
場持ちの良いアタッカーになってくれます!!
そして驚愕の②の効果。
カウンターブラスト1で2体のトークンを呼び出すのですが、
この効果にはターン1回が何故かありません。
その為、カウンターブラストが許す限り、ターン中に
何度でもトークンを呼び出せますし、生き残れば
数ターンに渡ってトークンを呼び続ける事ができます。
メイデン・オブ・ブルーレース
ソウルブラスト1する事でプラントトークンを1体
リアガードにコールし、そのターン中自身のパワーを
+5000!!
ソウルブラスト1と言うお手軽コストでトークンを
呼び出せます!!
更にこの効果はターン1回の制限はあるものの、起動効果なので
生き残ればケラ同様にコストが払えるなら毎ターントークンを
呼び出せ、更にパワーも5000上昇するので13000アタッカー、
もしくはブーストとして使う事ができます!!
メイデン・オブ・スイートベリー
①登場時、プラントトークンを1体リアガードにコールし、
ヴァンガードがグレード3以上ならソウルチャージ1する起動効果。
②自分のターン中、グレード3以上のヴァンガードがいるなら、
パワー+5000される永続効果。
の2つを持ちます!!
①の効果はヴァンガードでもリアガードでも使える優秀な効果で、
なんと登場するだけでトークンが出てきます!!
更にヴァンガードがグレード3以上ならソウルチャージまで
付いてくる!!・・・・なんで?
②の効果も強力で、ヴァンガードがグレード3以上になったら
お手軽な13000のアタッカー兼ブーストとして使う事ができます!!
★★アーシャを強化しよう!!★★
花妖精を呼び出す為に使えるユニット達は
もうお腹一杯と言う位分かったと思いますので、
今度は強化!!
花妖精トークンはアーシャのパワーとクリティカルと
同じになる、つまりアーシャを強化すれば
花妖精トークンは勝手に強くなるんです!!
アーシャ自身もパワーアップ効果を持っていますが、
それだけでは心許ないので、このユニットも使いましょう!!
萌芽の乙女 ディアン
登場時、手札を1枚捨てる事で1枚ドローし、
そのターン中、グレード3の自分のヴァンガードの
パワーを+5000!!
手札交換によって次のライド用のアーシャや
トークンを呼び出すユニット達を探しつつ、
ヴァンガードのアーシャを強化してくれます!!
このユニットとアーシャ自身の効果で、ヴァンガードの
アーシャと花妖精のパワーは23000に!!
しっかりアーシャを強化しましょう!!
★★リアガードもパワーアップ!!★★
アーシャのデッキはアーシャを強化し、花妖精も強化していく
デッキなのでリアガードのパワーは他のネオネクタールの
デッキに比べ少々落ちます。
それを補ってくれるのが彼(?)ら!!
ホーレン相談役
自身の他のリアガードがカード効果で登場した時、
そのターン中パワー+3000。
パワーアップ効果は効果で登場したユニット1体1体に
反応するので、複数のトークンを呼び出すユニットが
多いこのデッキではかなりの火力を出す事ができ、
リアガードのパワーを補ってくれます!!
霊木の賢者 イルミンスール
登場時、グレード0のリアガードが2体以上なら
カウンターブラスト1で1枚ドローし、そのターン中、
このユニットと同列のユニット全てのパワー+5000!!
トークンは花妖精も含めグレード0なので、効果の
発動は非常に簡単!!
お手軽に1ドローしつつ、列でパワーが10000も
上昇します!!
序盤から頼れるユニットですね♪
★★このデッキの使い方★★
手札を消費せず出せるトークンは倒されても
デメリットがそこまで無いので、序盤から
しっかり展開し攻めていきましょう!
グレード3以降はアーシャ+花妖精を中心に
戦っていきます。
その際、フォースによって得られる恩恵が
大分変わってくるのがこのデッキの面白いところ。
フォースⅠならヴァンガードのアーシャのサークルに
配置するだけでアーシャも花妖精も23000となり、
フォースⅡを選択していれば、アーシャも花妖精も
クリティカル2となります。
序盤から積極的に攻められる分、相手の点数は
早くから3~4点となってくると思うので、
始めは3点を基準に
・3点以内ならフォースⅡ
・4点以上ならフォースⅠ
を選ぶようにして練習してみましょう!!
3点でフォースⅡのアタックはクリティカルトリガーが
1枚捲れるだけで3点入ってしまうので相手は基本的に
ガードするしかなく手札を使ってくれますが、
ここがフォースⅠだとクリティカルトリガーが捲れても
負ける事が無い為ノーガードされる可能性があります。
逆に4点以降ならばどちらにせよガードしてくるように
なりますが、その際フォースⅡだとパワーが低いので
相手がガードに使う手札の枚数が少なくなります。
これがフォースⅠだとパワーが上がっているので、
相手に使わせる手札の枚数が多くなって勝ちやすくなります♪
トークンを駆使して戦うネオネクタール!!
楽しいデッキとなっておりますので、是非!!
上記500円デッキ3種を含めた
ヴァンガード最新トライアルデッキ
「Chronojet(クロノジェット)」
「Altmile(アルトマイル)」
「Ahsha(アーシャ)」
のシングルは、
2020年3月27日(金) 朝7時より
最速シングル販売を開始いたします!!
お時間になりましたら、下記リンクよりお越しくださいね♪
↓ ↓
・「Chronojet(クロノジェット)」は、こちらからどうぞ!
・「Altmile(アルトマイル)」は、こちらからどうぞ!
・「Ahsha(アーシャ)」は、こちらからどうぞ!
▼各デッキレシピ&解説記事のページに戻る場合はコチラをクリック▼

▼ヴァンガードのお得情報やカードやデッキの相談などはコチラから!!▼

トレコロのヴァンガードは毎週1回以上値下げカードを更新中!
↓↓前回の値下げカードはこちらです!↓↓
