『The Next Stage』より
夢アーシャ型ネオネクタールデッキ
をご紹介!!

【グレード3(8枚)】
夢紡ぐラナンキュラス アーシャ 4
ラナンキュラスの花乙女 アーシャ 4
【グレード2(15枚)】
佳花の乙女 アネルマ 4
開花の乙女 ケラ 4
霊木の賢者 イルミンスール 4
純正の乙女 フェリーネ 3
【グレード1(10枚)】
開墾の戦乙女 パドミニ 4
メイデン・オブ・スイートベリー 4
フルーツバスケット・エルフ 2
【グレード0(17枚)】
春待ちの乙女 オズ(FV) 1
月下美人の銃士 ダニエル(☆) 4
ダンガン・マロン(☆) 4
メイデン・オブ・ブロッサムレイン(引・守護者) 4
フェアリーライト・ドラゴン(治) 4
★★デッキコンセプト★★
ネオネクタールは元々トークンを用いた展開、トークンの強化
に長けたクランでした。
今回のアーシャもトークンを用いた展開に長けたデッキには
なりますが、アーシャの場合は、アーシャだけが出せるトークン
「アーシャの花妖精トークン」
を使って、自身を強化しつつ戦います!!
花妖精はアーシャの名前のVと同じパワー・☆を
持つようになるので、アーシャの下にフォースⅠを
置けば23000に、フォースⅡを置けば☆2となります。
後述する夢アーシャが自身でパワーと☆増加効果を
持っている為、フォースⅡを選択していれば常時☆3。
その為点止めを行う事ができるという非常に高い
コントロール性能を持っています。
更に相手は花妖精が2体盤面に出ると手が付けられなくなる為、
常に狙ってくれる分、此方の手札をキープもし易くなるので
耐久も確保されたデッキとなっています。
★★採用カード解説★★
夢紡ぐラナンキュラス アーシャ
①自ターン中、アーシャを含むユニットが2体以上なら
パワー+10000、3体以上なら更に☆が+1される永続効果。
②SB1とR2体を退却させる事で、花妖精を1体Rにコールできる
ターン1回の起動効果。
の2つの効果を持ちます!!
前述したように①の効果でアーシャ3体が達成されていれば
パワー23000、☆2となりフォースⅡの選択で☆3。
花妖精も23000、☆3となってくれるので、かなりの
プレッシャーを与える事ができます。
アーシャ名称は誰でもいいので花妖精は勿論、
グレード3の2種類のアーシャも問題なく条件の
対象となります!!
その為、グレード3はアーシャ2種を各4で確定と思います。
花妖精を呼ぶ効果もソウルを使う反面退却コストは
2体に減っており、使い易くなっています。
何よりこのユニットの驚く点は、初回からどちらの効果も
使う事ができる点!!
同じネクストステージ組のアルトマイルがフルで効果を
発揮するのにソウルにアルトマイルを必要とし、ネクステージは
Vスタンドの為に条件があるのに対し、この夢アーシャには
なんの条件もありません。
その為、どちらのグレード3からスタートしても戦える
デッキとなっています!!
とは言え優先順位は此方が上なので、できるだけ此方への
ライドを狙いましょう。
ラナンキュラスの花乙女 アーシャ
①登場時、カウンターブラスト1する事でプラント・トークンを
2枚リアガードにコールし、そのターン中このユニットを+10000する
自動効果。
②リアガードを3体退却させる事でアーシャの花妖精トークンを
1枚リアガードにコールするターン1回の起動効果。
の2つ。
夢アーシャと違い☆を増加する効果が無い反面、自分でプラントを
呼び出す効果を持っています!!
また、この効果はVでもRでも使う事ができるので、夢アーシャの
横に出してCB1でトークン2体登場→SB1とトークン2体を退却させ
花妖精を登場と言う動きができます。
②の効果は3体退却と引換えに花妖精を呼び出す効果で、夢アーシャと
違い退却コストが1枚重い反面ソウルを使わない点が上げられます。
基本的には夢アーシャの横で①の効果を使うのがメインとなりますが、
最悪Vで使っても花妖精もろとも23000+フォース効果まで
持っていく事ができる為、十分此方でも戦う事ができます。
佳花の乙女 アネルマ
①登場時にCB1とSB1で1ドローし、プラントを
1体コールするV/Rの自動効果。
②Rにグレード3以上のVと同名のRが居るなら
味方全員がブーストを持つ永続効果。
を持ちます!!
コストはあるもののトークンを呼び出すのに加えて
ドローまでできる優秀な効果、しかもVでもRでも
発動できます!!
更に②の効果で全ユニットがブーストを持ってくれる為、
前列がほぼ花妖精やアーシャで埋まってしまうこのデッキで
後列に配置されたグレード2やグレード3にもしっかり仕事を
与えてくれると文句の付け所の無いユニットになっています!!
Vと同名のRと言う条件も花妖精で簡単に達成する事ができます。
開花の乙女 ケラ
①自身のRにVと同名のユニットがいるなら、
カード効果で退却せずパワー+5000する永続効果。
②CB1でプラントを2体コールするV/Rの起動効果。
の2つを持ちます!!
花妖精の存在から①の効果の条件は簡単に達成する事が
でき、アネルマのおかげで安定して15000ブーストとして
使う事ができます。
更に②の効果はコストを払うとプラントを2体も呼び出し
ますが、何とターン1回が付いていない為、状況に合わせて
複数回使える事も覚えておきましょう。
2体呼びつつ自身も盤面に残るので、花妖精をこのユニット1体で
呼び出せる優秀なユニットです♪
霊木の賢者 イルミンスール
登場時にグレード0のRが2体以上ならCB1で
1ドローし、このユニットと同列のユニット
全てのパワー+5000する効果!!
トークンの生成が更にし易くなった分、このユニットも
更に使い易くなりました。
それだけでなくアネルマのおかげで後列でも仕事
できるので、アーシャの後ろで効果を使えば
ドローしながらアーシャと花妖精を強化しつつ
自身は15000ブーストとなる事ができます。
純正の乙女 フェリーネ
登場時、自分のVがグレード3以上ならプラントを
1体コールし、そのターン中Vを+5000!!
R限定かつグレード3以上にならないとトークンを
呼び出す事ができません。
反面Vのパワーを上げる効果を持っているので、
トークンを呼びつつアーシャと花妖精を強化する事ができます。
後可愛い(異論は認める)。
この枠は自由枠となります。
開墾の戦乙女 パドミニ
①あなたのターン中、トークンが2体以上なら+5000
されるV/Rの永続効果。
②手札から登場した時、山上5枚からグレード3を1枚まで
公開し手札に加えシャッフル、加えたら手札を捨てる
V/Rの自動効果。
の2つ。
できるだけ優先してライドしたいのは夢アーシャである点や、
横に出すアーシャも欲しいので勿論4枚。
メイデン・オブ・スイートベリー
①登場時、プラントを1枚までコールし、
Vがグレード3以上ならSC1するV/Rの自動効果。
②自ターン中、Vがグレード3以上ならパワー+5000される
永続効果。
VでもRでも使えるトークンの生成効果に加え、条件付きとはいえ
夢アーシャが使うソウルの確保もしてくれます。
更に13000ブーストにもなってくれるので、基本的に
盤面はアネルマの影響からグレード2以上を多く出したい
このデッキで盤面に置いても無駄なく使う事ができる貴重な
グレード1のユニットになっています!!
フルーツバスケット・エルフ
SB1、自身を退却させることで、プラントを2体まで
呼び出し、Vがグレード3以上ならそれらのプラントの
パワー+5000!!
自ら盤面を空けられるグレード1であり、グレード2を後列に
出す際の邪魔になりません。
また、トークンを2体生成してくれるのでイルミンスールとも
相性が良く採用。
SBが夢アーシャメインで使う為やや重く、採用は控えめの
2枚。
★★採用候補のカード★★
悪童 ワルガッキー
自身を退却させる事でプラントを2体までコールする
効果を持ちます!!
一度に2体もトークンを呼んでくれる為、夢アーシャのコスト確保に
役立つ他、フルーツバスケット同様にイルミンスールと相性が良いです。
新しいトークン「花妖精」を駆使して戦う
以前のネオネクタールとは一見似てるけど
少し違うと言うデッキ。
花妖精を駆使した強力なコントロール性や
花妖精のデコイによる手札維持等、コントロールデッキが
好きだった人は特に好きなんじゃないかな?と思っています。
花妖精が十分強力な点から、相手側は今後花妖精を
どうやって効率良く除去して行くかが問われてくる、
相手側の人間にとってもキーポイントとなるデッキ
なのかなぁと。
是非使ってみて下さい!!
ヴァンガード「The Next Stage」のシングルは、
2020年4月10日(金) 朝7時より
最速シングル販売を開始いたします!!
お時間になりましたら、下記バナーよりお越しくださいね♪
↓ ↓

▼各デッキレシピ&解説記事のページに戻る場合はコチラをクリック▼
