『虚幻竜刻』より
グレドーラ型メガコロニーデッキ
をご紹介!!

【グレード3(10枚)】
百害女王 ダークフェイス・グレドーラ 4
威圧怪人 ダークフェイス 2
強毒怪人 ヘルデマイズ 4
【グレード2(9枚)】
鹵獲怪人 スティッキーボーラス 4
旋律怪人 ネルニムファ 4
ウォーター・ギャング 1
【グレード1(14枚)】
新星怪人 リトルドルカス 4
擾乱怪人 モルシロロ 4
羅網怪人 スプラスィーザー(守護者) 2
小隊長 バタフライ・オフィサー 4
【グレード0(17枚)】
年少怪人 ワーレクタス(FV) 1
シャープネル・スコルピオ(☆) 4
ジュエル・不ラッシャー(☆) 4
シェルタービートル(☆) 2
パラライズ・マドンナ(引・守護者) 2
綿雪怪人 スノートリック(治) 4
★★デッキコンセプト★★
新しいマーカー「暗黒繭マーカー」を駆使して戦う
グレドーラを使ったメガコロニー。
繭は相手のユニットを大幅に弱体化させるだけでなく、
張り替えや退却した時にサーチができるようになっており、
妨害とサーチによる圧縮と言うスタンダード屈指の
非常に強力な妨害手段を持っています。
加えてグレドーラ自身が打点UPと連パンの効果を
持っているので、妨害とサーチ、連パンでアドバンテージに
差を付けゲームを進めていくデッキとなっています!
★★採用カード紹介★★
百害女王 ダークフェイス・グレドーラ
ターン1回でコストを払う度に繭を2つ好きなユニットに
付ける事ができ、更に味方1体を退却させる事でG3を呼び出し
連パンもできます。
盤面を空けてくる相手は非常に苦手としていますが、Rを使った動きに
重点を置いてるクランには非常に強力なユニットとなります。
軸なので当然4枚。
威圧怪人 ダークフェイス
登場時限定ですが手札1枚と引換えに繭を1つ付与する事ができ、
更にVアタック時にCB1で繭付きの相手Rを1体除去し、
除去したユニットのグレード×5000パンプします。
連パン時の火力の底上げ、更にダークフェイス名称を
持っている為スティッキーボーラスのサーチ範囲に入る事から採用。
メインの動きが後述するヘルデマイズとの組み合わせの為枚数は2枚。
強毒怪人 ヘルデマイズ
恐らくグレドーラを見たらこのカードを組み合わせる事を
考えた方非常に多いのではないでしょうか?・・・私もですw
②の効果により相手の後列を縛る事ができ、相手の盤面を弱体化させる事が
できますが、肝心なのは①の効果。
何とざっくり登場時としか書いてないのでグレドーラから呼び出す事で、
連パン数が1つ増えます。
ギフトアイコンが無い為ライドすると飛散ですが、グレドーラをサーチする
カードが多い分、そこまで怖い訳でも無いのと軸の基盤となる動きを
作っているカードの為4枚採用。
鹵獲怪人 スティッキーボーラス
ダークフェイスが2種計6枚入っている為、サーチのヒット率は高いです。
ヘルデマイズにライドすると悲惨なのでしっかりサーチしましょう。
また②の効果には何故かターン1が付いておらず、コストが払えるなら
複数回の起動が見込めます。
パワー20000以上もグレドーラで繭を置けば12000パンプする為
問題なく条件を達成する事ができ問題ありません。
デッキの安定剤+ヘルデマイズで起こす筆頭なので勿論4枚。
旋律怪人 ネルニムファ
繭がある事で単体15000となり8000ブーストで綺麗に
ラインを作る事ができます。
また、カードの効果で退却した際に繭を1つ付ける事ができるので、
火力+グレドーラのコストで使いましょう。
ウォーター・ギャング
スタンド時にコストを払うと2ドロー。
ヘルデマイズの連パンギミックに無理なく入れる事ができ、
枯渇し易いソウルを稼ぎつつ手札を補充してくれます。
繭のサーチがあり、1回使えれば充分の為枚数は1枚。
新星怪人 リトルドルカス
シシルス互換。
グレドーラのサーチ、パンプ条件も非常にお手軽と
枚数を削る必要も無いので4枚。
擾乱怪人 モルシロロ
このカード1枚で除去とスペリオルコール、繭のサーチが
同時に行えます!
しかも退却させるタイミングが起動効果なので、繭からサーチした
カードがそのターンにすぐ使えると言うのも◎!!
羅網怪人 スプラスィーザー
繭のサーチ効果で引っ張ってこれる為G1完全ガードは
かなり相性が良いです。
小隊長 バタフライ・オフィサー
CCでコスト面をカバーしつつ、トリガー1枚分の
パワーを振る事ができる為、連パンの性能を
更に強力にしてくれます。
また、パンプしたRはソウルに行くのでソウルを確保しつつ
盤面を空ける事もできる為非常に優秀です。
★★不採用となったカード★★
クリヤード・ブリーズ
登場時の手札交換と繭を付ける事ができるカード。
G1で繭を付けられるカードですが条件がG3を捨てる必要がある為
条件が厳しく不採用。
ステルス・ミリピード
1列全て縛る効果とヒット時のCC。
自身がソウルに入る為、ソウルを稼ぎつつCCできます。
ヒット時と言うタラレバが噛んでいる点やパワーが7000しかない点から
不採用。
ついに相手の盤面を縛るようになり、
昔のメガコロニーの動きを
そのまま強化した形となりました。
暗黒繭を使った妨害は非常に強力で、
コントロールが好きな方は是非とも
使ってみて欲しいデッキです!
ヴァンガード「虚幻竜刻」のシングルは、
2020年8月28日(金) 朝7時より
最速シングル販売を開始いたします!!
お時間になりましたら、下記バナーよりお越しくださいね♪
↓ ↓

▼各デッキレシピ&解説記事のページに戻る場合はコチラをクリック▼
