『蝶魔月影』より
ライジングノヴァ型スパイクブラザーズデッキ
をご紹介!!

【グレード3(10枚)】
逸材 ライジング・ノヴァ 4
スパイキング・サイクロン 3
デッドヒート・ブルスパイク 3
【グレード2(12枚)】
アドルブスパーム・ローナ 4
ブリーチ・スパート 4
ハイスピード・ブラッキー 4
【グレード1(11枚)】
アクロバット・ベルディ 4
アンブッシュ・デクスター 4
指揮官 ゲイリー・ギャノン 3
【グレード0(17枚)】
ランニング・スナイパー(FV) 1
キルパレード・メーヴィス(☆) 4
ソニック・ブレイカー(☆) 4
チアガール マリリン(引・守護者) 4
チアガール ティアラ(治) 4
★★デッキコンセプト★★
RのG3の能力を丸々コピーするライジングノヴァを
中心にしたデッキ。
以前のスパイクのフォースをバトンする動きが
ライジングノヴァのライド時に両フォースを得る
と言う効果でより強力になりました。
更に2種のG3の能力コピーにより、
様々なG3との組み合わせで動きを変える事ができます。
今回はよく聞くスパイキングサイクロンと
デッドヒートブルスパイクの組み合わせを選びました。
★★採用カード紹介★★
今回のメインV。
両フォースの取得とG3のR2体の効果コピーと
書いている効果はシンプル。
組み合わせによって色々な動きを楽しむ事ができるカードです。
今回のデッキは上記した通り、フォースⅠとⅡを同時獲得する
効果を活かす為にデッドヒートブルスパイクが、Rをスタンドさせ
高い要求を出す事のできるスパイキングサイクロンが入りました。
スパイキング・サイクロン
デッドヒート・ブルスパイク
コピー先の2種。
スパイキングサイクロン2枚をコピーした場合は
CB2で5パンが、スパイキングサイクロンと
デッドヒートブルスパイクをコピーすればフォースⅠとⅡがあるので
全列高打点☆2の4パン、ヒットしなければ除去+ドロー
と言う恐ろしい構図ができます。
効果起動にはCBとSBが、特にSBはかなり使う為あっと言う間に
ソウルが枯渇気味になります。
なので継続して使えるようにG2以下はコストを供給できるユニットで
固めました。
ライドしたいカードでは無い為、デッキの枠を削ってフルに投入する
意味は無く枚数は3枚ずつ。
アドルブスパーム・ローナ
出るだけでとりあえずG3を1枚引っ張り、更にG3専用のブーストに
なります。
ライジングノヴァもコピー先のG3がRに居なければ話にならないので
このカードは必須と言えます。
ブリーチ・スパート
ドロップからの回収と相手のユニットの除去、ソウル回収、1ドローと
1枚でやれる事が非常に多いカードです。
G3を絶やしてはいけないデッキなのでG3が回収できるカードは
重宝します。
ハイスピード・ブラッキー
序盤から終盤までの打点確保+ソウルの回収+山札の圧縮。
自身の効果に一切のコストが掛かっていないのも◎。
アクロバット・ベルディ
シシルス互換。
パンプ条件はカードの効果でRをコールしているなら。
パンプ条件も他のシシルス同様に難しくないので
手軽に使っていく事ができます。
アンブッシュ・デクスター
手札交換とG2以上のRをソウルに置く事で同グレードを
一気に2体引っ張ってくる事ができます。
ローナの効果や素出ししたG3をソウルに送り場に確保するのが
主な動きとなり、しかもコストとなるカードはソウルに行くと言うのが
またGoodです。
指揮官 ゲイリー・ギャノン
この枠が自由枠となります。
今回はゲイリーギャノンを採用。
ガード強要と手札の循環による事故回避+ソウル確保が
同時にできます。
★★不採用となったカード★★
ディレンジ・サディアス
アタック時にフォースをこのユニットに集中させ、
ヒット時に相手Rを除去できます。
スパイキング・サイクロンを2枚選んだ際に
フォースを移動させられるので、かなりの要求を出す事ができますが、
それ以外の局面では基本デッドヒートブルスパイクも居る為
腐ります。今回は不採用。
ワンダー・ボーイ
ドロップのG3やトリガーを回収しつつソウルの確保、
山札の圧縮ができます。
自由枠に入ります。
ライジングノヴァの登場により色々な組み合わせが
楽しめるようになったスパイクブラザーズ。
基礎の動きは変わっていないので今まで
触っていた人は勿論、これから触ってみようかな
と言う方にもオススメできるデッキになっています。
ヴァンガード「虚幻竜刻」のシングルは、
2020年8月28日(金) 朝7時より
最速シングル販売を開始いたします!!
お時間になりましたら、下記バナーよりお越しくださいね♪
↓ ↓

▼各デッキレシピ&解説記事のページに戻る場合はコチラをクリック▼
