現在の会員数:195033名

トレコロ会員特典:年会費無料でポイントが貯まる

2列ナビゲーション
カードファイト!! ヴァンガード(cf-vanguard)販売ジャンルカテゴリー一覧
ヴァンガード トレコロ専用X(旧Twitter)

『ヴァンガ 専用』Xはコチラ!▲

入荷商品一覧

最新値下げカード一覧

詳細検索はコチラから

セール情報

ヴァンガード高価買取はこちら

新規会員登録

トレコロオリジナルスリーブ

星域型ジェネシスデッキ【天輝神雷】


『天輝神雷』より

星域型ジェネシスデッキ

をご紹介!!



【グレード5(4枚)】
絶界巨神 ヴァルケリオン
(Giant Deity of Distant World, Valkerion) 
4

【グレード3(13枚)】
聖天竜 エオスアネシス・ドラゴン
(Holy Heavenly Dragon, Eosanesis Dragon) 
4

創天光神 ウラヌス
(Origin Deity of Heavenly Light, Uranus) 
4

震天竜 アストライオス・ドラゴン
(Quaking Heavenly Dragon, Astraios Dragon) 
 1

煌天神 ウラヌス
(Gleaming Lord, Uranus) 
 4


【グレード2(8枚)】
星宿のファイノメナス
(Phinomenus of the Constellations) 
 4

篤志のアークトゥルス
(Arcturus of Fervent Will) 
4


【グレード1(8枚)】
恒道のディケイ
(Dikei of the Just Path) 
4

成層のベクルックス
(Becrux of Stratification) 
4


【グレード0(17枚)】
インシピアント・ロングテイル(FV)
(Incipient Long Tail) 
1

謹厳のマーキュリー(☆)
(Mercury of Gravitas) 
4

サイバー・タイガー(☆)
(Cyber Tiger) 
4

挺身の女神 クシナダ(引,守護者)
(Goddess of Self-sacrifice, Kushinada) 
4

全治のアスクレピオス(治)
(Asclepius of All Healing) 
4





★★デッキコンセプト★★

新しく登場した星詠「エオスアネシス」によって

格段に安定性が向上し、同時にヴァルケリオンの

最速スタンドも狙いやすくなりました。


昔の森〇を彷彿させるデッキですね…

G2、G1が8枚ずつとかなり極端な構築になっていますが、

ベクルックスにライドする事でライド事故が回避できます。

その為、マリガンでは全マリガンも常に意識しG1>G2、

特にベクルックスを優先
で拾いに行きましょう。

最悪アシストでも拾いに行きます。

ヴァルケリオンさえ登場すれば後は数値の暴力で殴るだけと言う

非常にシンプルなデッキとなっています。





★★採用カード紹介★★

絶界巨神 ヴァルケリオン
(Giant Deity of Distant World, Valkerion) 



最近のジェネシスと言えばのカード。

パワー70000がスタンドしてくるのは脅威の一言。

このカードが登場できるかどうかでゲームが

大きく変わるので4枚必須です。



聖天竜 エオスアネシス・ドラゴン
(Holy Heavenly Dragon, Eosanesis Dragon)



新しく登場した星詠。

星域生成、ヴァルケリオンピンポイントサーチ、フォース配置、

疑似守護者とかなり詰め込まれたユニット。

サーチとフォース配置はRでも使える優れもので、

何よりこのデッキで絶対に必要なヴァルケリオンの

ピンポイントサーチが行えるのは強力です。

ガード効果も強力で守護者封じを貫通できる疑似守護者ですが、

星詠、星神を2枚失う為、使用する優先度は上の効果に比べて

やや低めです。



創天光神 ウラヌス
(Origin Deity of Heavenly Light, Uranus)



星域をフォース3枚で作る効果とヴァルケリオンのスタンド。

星域を作るにはソウルにグレード合計が5になるよう

カードが必要ですが、ベクルックス、アークトゥルス、

ディケイのお陰でその難易度はかなり軽減されています。

作った星域はエンドフェイズに無くなりますが、

一度作ってしまえば、大量に投入された星詠のユニットの

お陰で、そのターン中にヴァルケリオンをスタンドさせる

のは容易です。



震天竜 アストライオス・ドラゴン
(Quaking Heavenly Dragon, Astraios Dragon)  
 
煌天神 ウラヌス
(Gleaming Lord, Uranus)



この2体は基本的に横で捻る用の星詠。

一応ウラヌスがRでもフォースを増やす効果を

持っているので状況次第では使えなくもないですが、

基本は創天光神を狙いに行きたいのでソウルの消費は

抑えておきたく、あくまで緊急時にと覚えておきましょう。

現在はG2に枠を割く為にアストライオスを減らしていますが、

「ディケイの効果のヒット率を上げる」
「星詠の枚数をもう少し増やしたい」


と言う場合はファイノメナスを減らしアストライオスを増やします。



星宿のファイノメナス
(Phinomenus of the Constellations)



効果自体に直接ヴァルケリオンや星域をサポート

する効果はありませんが、フォースの数のパンプで

横の火力を補えます。

また地味にドローも便利で星詠やヴァルケリオンを

引きに行く事も可能。



篤志のアークトゥルス
(Arcturus of Fervent Will)



個人的に滅茶苦茶強いと思っているカード。

フォース獲得しつつソウルにベクルックスが居れば

ドローまで付いてくる効果ですが、何とVでもRでも

使えます。


更にベクルックスにライドできれば、このカードがサーチでき

G2までのライドが確定します。

ソウルではグレードが4となる為、ベクルックスと一緒にSBすると

丁度グレードが5
となり創天光神のコストとなるよう

デザインされているのも◎。



恒道のディケイ
(Dikei of the Just Path) 



今回の強化で更に強くなったカード。

星詠の枚数が増えた事でヒット率が上がり、フォースを

獲得できる確率が上がりました。

更に手札にダブついた星詠をソウルに入れる事もできるので

創天光神のコスト作りにも役立ちます。



成層のベクルックス
(Becrux of Stratification) 



Vに登場するとアークトゥルスをサーチできる為、

ライドできればG2までのライドが確定します。

更に仮にライドできなくてもガードに使えばソウルに

送られる為、アークトゥルスのドロー効果が発動

しやすくなっており、また創天光神の

コスト作りにも役立ってくれるカードです。




★★不採用となったカード★★

天球のアトラス
(Atlas of Heavenly Sphere)




登場時のSCとドロー+フォース生成。

創天光神のコストを作りつつフォースを獲得し、

ドローでパーツも探しに行けますが、

創天光神の為の星詠、星詠が多くなる事でより優先度が

上がったディケイ、ライドを安定させるベクルックス、

横でもフォースの生成ができるアークトゥルスと、

優先したいカードが多く今回は採用を見送りました。




ついに創天光神が安定性を獲得した新しい星域デッキ!!

超高火力による連パンは非常に強力です!!

星域デッキをお持ちの方は是非!
!






ヴァンガード「天輝神雷」のシングルは、

2020年11月6日(金) 朝7時より

最速シングル販売を開始いたします!!

お時間になりましたら、下記バナーよりお越しくださいね♪

↓  ↓







▼各デッキレシピ&解説記事のページに戻る場合はコチラをクリック▼