『天輝神雷』より
フェンリル型ジェネシスデッキ
をご紹介!!

【グレード3(8枚)】
神界獣 フェンリル
(Mythic Beast, Fenrir) 4
破壊神獣 ヴァナルガンド
(Mythical Destroyer Beast, Vanargandr) 4
【グレード2(11枚)】
貪り喰うもの グレイプニル
(Unappeasable Biter, Gleipnir) 4
星夜の強弓 ウリクセス
(Strong Bow of the Starry Night, Ulixes) 3
舞灯のプロメテウス
(Prometheus of Dancing Lights) 4
【グレード1(14枚)】
神界獣 スコル
(Mythic Beast, Skoll) 4
神界獣 ハティ
(Mythic Beast, Hati) 4
蛙の魔女 メリッサ
(Witch of Frogs, Melissa) 3
猫の魔女 クミン
(Witch of Cats, Cumin) 3
【グレード0(17枚)】
インシピアント・ロングテイル(FV)
(Incipient Long Tail) 1
謹厳のマーキュリー(☆)
(Mercury of Gravitas) 4
サイバー・タイガー(☆)
(Cyber Tiger) 4
挺身の女神 クシナダ(引,守護者)
(Goddess of Self-sacrifice, Kushinada) 4
白帝の魔女 プレゼモ(引)
(Witch of White Emperor, Presemo) 2
全治のアスクレピオス(治)
(Asclepius of All Healing) 4
★★デッキコンセプト★★
今回登場したジェネシスのもう一つの軸。
良くも悪くも丸いデッキで星域とは違い、高い安定性を持つ
反面爆発力で劣ります。
今回はフェンリルのサーチからグレイプニル、メリッサ、クミンの
中から足りないパーツをサーチし、メリッサを使いまわして
相手のライブラリアウトを狙う動きを搭載した型を掲載。
更に特化させるのであればトリガーを引に寄せてメリッサ、
クミンを4投。
G2の枠を削ります。
しかし、流石に盤面を消してくる相手に弱くなりすぎるので
今回の型となりました。
★★採用カード紹介★★
神界獣 フェンリル
(Mythic Beast, Fenrir)
このデッキのメイン。
複数ある効果の中でもサーチ効果は一度手札に
構えられるので、ソウルにサーチしたいカードと
同じグレードがあれば状況に応じて何でも
サーチができます。
今回は主にそれを使いメリッサやクミンを引っ張って
使い回す事をメインに据えています。
メリッサが効かない相手にはヴァナルガンド等を
用いた連パンで対応していきましょう。
破壊神獣 ヴァナルガンド
(Mythical Destroyer Beast, Vanargandr)
Rの除去と山札操作。
山札操作によってアタック時のトリガー確定や
ダメトリを確定させ受けを強くしたりと起用に動きます。
自身がソウルに入る為除去をかわせたり、フェンリルの
効果で連パンに使ったり、サーチのコストにしたりと
用途は様々。
貪り喰うもの グレイプニル
(Unappeasable Biter, Gleipnir)
アタッカー兼ソウルからのサーチ。
ソウルから戻すカードにはグレードやユニットカードの
指定が無い為、手札と相談して好きなカードを戻す事が
できます。
また、先にSCがあるのでSCされたカードを即座に加える
事も可能。
パンプも10000パンプするのでアタッカーとしても
使い勝手は良いです。
星夜の強弓 ウリクセス
(Strong Bow of the Starry Night, Ulixes)
ソウルに行きつつドローとSCでメリッサのソウルを
確保してくれます。
またグレイプニルで使いまわせば何度もドローとソウルチャージを
行う事が可能。
舞灯のプロメテウス
(Prometheus of Dancing Lights)
低めな火力を補ってくれるユニット。
山操作からのSCもあり、ヴァナルガンドに似ていますが、
あちらと違い、此方は登場時に行ってくれる為、
山札からメリッサ(クミン)をソウルへ→グレイプニルで
回収と言った動きをメインフェイズに行えるのが
強みです。
神界獣 ハティ
(Mythic Beast, Hati)
自身のパンプによって最低限アタックに参加できる他、
SC2を持っているので重いメリッサのコストを確保
できます。
蛙の魔女 メリッサ
(Witch of Frogs, Melissa)
このデッキのメインとなるカード。
手札から登場した時発動の効果なのでフェンリルや
グレイプニルの効果と嚙み合います。
コストはSB3と少々重めですが、盤面を広げてくる相手には
かなりの負荷を掛ける事ができます。
クミンによるこのカードの使いまわしは以前からありましたが、
そこにフェンリルのサーチやグレイプニルの回収が加わり、
以前よりも安定して行う事ができるようになりました。
猫の魔女 クミン
(Witch of Cats, Cumin)
メリッサを使いまわすカード。
登場させてメリッサを手札にバウンスするのが
主な仕事ですが、メリッサの運用以外にも
ガードに使ったトリガーをソウルに送り
フェンリルで完全をサーチしたり、SBでドロップに
落ちたアタッカーをソウルに置いてから
フェンリルやグレイプニルで使い回す
と言った動きも可能です。
★★不採用となったカード★★
晴天の駿足 アキレス
(Swift Runner of the Clear Skies, Achilles)
このデッキの低い火力を補いつつ、ソウルに入る事で
フェンリルのサーチコストになってくれます。
今回はメリッサの関係上、一度で大量のソウルが
欲しかった為ハティに枠を渡しました。
戦巫女 ミヒカリヒメ
(Battle Maiden, Mihikarihime)
SBのコスト軽減。
メリッサと非常に相性がよく、特化させるのであれば
採用も検討できます。
今回は見送り。
今回掲載したフェンリルのデッキは
昨今のヴァンガードの戦い方とはちょっと違った
動きを楽しめます。たまにはこう言う動きの
デッキがあっても面白いですよね♪
ヴァンガード「天輝神雷」のシングルは、
2020年11月6日(金) 朝7時より
最速シングル販売を開始いたします!!
お時間になりましたら、下記バナーよりお越しくださいね♪
↓ ↓

▼各デッキレシピ&解説記事のページに戻る場合はコチラをクリック▼
