現在の会員数:195251名

トレコロ会員特典:年会費無料でポイントが貯まる

2列ナビゲーション
カードファイト!! ヴァンガード(cf-vanguard)販売ジャンルカテゴリー一覧
ヴァンガード トレコロ専用X(旧Twitter)

『ヴァンガ 専用』Xはコチラ!▲

入荷商品一覧

最新値下げカード一覧

詳細検索はコチラから

セール情報

ヴァンガード高価買取はこちら

新規会員登録

トレコロオリジナルスリーブ

ヴァンガード初心者講座「D」その②~カードを知ろう~



★★初心者講座その②★★

カードとプレイマットの見方

その②ではヴァンガードのカードやプレイマットの見方を

解説していきます♪(*'ω'*)




【カードについて】






【ユニットカードの見方】




【オーダーカードの見方】



【プレイマットの見方】
ファイトをするフィールドとなるプレイマット。

各サークルやゾーンを覚えましょう!



ではここからはカードの詳しい解説に移ります♪



【カードの能力の見方】
カードの効果欄には、そのカードが持っている効果や、

効果の発動条件等が書かれている。

ファイトに慣れてきたら効果もしっかり読んで

実際に効果を使いながらファイトしてみよう。



①タイミングのアイコン

効果の文の始めには基本的に3種類の発動するタイミングが

アイコンで表示されている。(オーダーカードは発動できるタイミングが

限られているので書かれていない。)


発動のタイミングを表すアイコンは下記3種類。


【起】:起動能力
メインフェイズ中、任意のタイミングで発動できる効果。

【自】:自動能力
カードに書かれた条件を全て満たした際に自動的に
発動する効果。

【永】:永続能力
カードが場にある間、常に発動し続ける効果。




②場所指定のアイコン
その効果がどの場所で発動するのか指定したアイコン。

コチラのアイコンも全3種類。

【(V)】:ヴァンガードサークルで発動する効果です。
【(R)】:リアガードサークルで発動する効果です。
【(G)】:ガーディアンサークルで発動する効果です。




②効果コストのアイコン
効果を発動する際のコストの欄に使用されているアイコン。
効果の発動に必要なコストは[ ]で記されている。

【Cブラスト】:カウンターブラスト。右側の数字の数だけ

ダメージの表のカードを裏に向けて使用できる効果です。

【Sブラスト】:ソウルブラスト。右側の数字の数だけ

ヴァンガードの下に置かれているカード(ソウル)を
ドロップゾーンに送って発動する効果です。

【Cチャージ】:カウンターチャージ。右側の数字の数だけ
ダメージの裏のカードを表にする効果です。

【Sチャージ】:ソウルチャージ。右側の数字の数だけ
山札の上からヴァンガードの下にカードを入れられる効果です。








【スキルアイコンの種類】
全てのユニットカードに存在するのがスキルアイコンです。

スキルアイコンはカードの左上、グレードの下に書いてある。


●ツインドライブ



このアイコンを持つヴァンガードがアタックした時、

ドライブチェックが2回行える。



●インターセプト



相手のアタックをガードする時、このアイコンを持つ

ユニットが自分の前列のリアガードサークルにいれば、

ガーディアンサークルへ移動させ、ガードする事ができる。


●ブースト



このアイコンを持つユニットは後列に居れば、

同じ縦列にいる味方がアタックする際、自身のパワーを

その味方に与える事ができます。



●ペルソナライド



ヴァンガードサークルにいるこのアイコンを持つ

ユニットが、同じユニットにライドされた時、

1枚カードを引き、そのターン中前列の

味方のユニットのパワーを+10000します。





【トリガーアイコン】

トリガーカードはファイトの流れを大きく左右するカードで

デッキに合計で16枚まで入れる事ができます。

トリガーアイコンは全5種類。

トリガーチェックやダメージチェックの際に捲れると、

各種トリガーカードの恩恵を受ける事ができます。

捲れた際は一度トリガーチェックゾーンへ置かれ

(プレイマットの見方を参照)、トリガー効果が解決してから

所定の場所に加える。



●クリティカルトリガー



味方ユニット1枚を選び相手にダメージを与える

クリティカルを+1、パワーを+10000。


この時、クリティカルとパワーを別のユニットに

割り振る事も可能です。



●フロントトリガー



前列の味方ユニット全てのパワーを+10000。


●ドロートリガー



山札の上からカードを1枚ドローし、味方ユニットの

パワーを+10000。



●ヒールトリガー



味方ユニットにパワー+10000。

更に自分のダメージが相手のダメージの枚数以上なら

自分のダメージゾーンからカードを1枚ドロップゾーンへ

置き回復できる。

ヒールトリガーはデッキに4枚までしか入れられません。


●オーバートリガー




オーバートリガーはデッキに1枚しか入れられない。

捲れると非常に強力で味方ユニット1体にパワー+1億!

オーバートリガー効果には効果があり、

共通の効果と固有の効果をそれぞれ持っている。




・共通効果
①ドライブチェック、またはダメージチェックで出ると
効果を解決した後、除外される。

②味方ユニットにパワーを+1億し、山札の上から1枚ドロー。


・追加効果
ドライブチェックで捲れた時にのみ発動する。

各オーバートリガーがそれぞれ固有の効果を持っている。



これでヴァンガード初心者講座「D」その②

終了です!

皆さん、お疲れ様です(`・ω・´)b

では次の「ファイト準備編」でお待ちしています♪


▼③ファイトの準備をしよう!!▼
ファイト準備border=



▼初心者講座トップページはコチラ‼▼
初心者講座トップborder=






▼ヴァンガードのお得情報やカードやデッキの相談などはコチラから!!▼





トレコロのヴァンガードは毎週1回以上値下げカードを更新中!

↓↓前回の値下げカードはこちらです!↓↓