これからヴァンガードを始める方に向けて作成した「トレコロオリジナル・トライアルデッキ」!!
「ヴァンガード始めたいけどまずは手ごろに触りたい!」「だけどある程度しっかりした土台は欲しい!」という方必見です!
オリジナルTDデッキレシピ
-
【 ニルヴァーナ 】のデッキレシピ
ニルヴァーナデッキ
メイン 46 枚
3:《天輪聖竜 ニルヴァーナ》
2:《ヴェルリーナ・バリエンテ》
1:《祝福の角笛》
4:《ヴェルリーナ》
4:《ヴェルリーナ・アルクス》
4:《焔の棍僧 レツジ》
2:《焔の巫女 ヒメナ》
2:《過激竜 ヴェロキハザード》
4:《護衛忍竜 ハヤシカゼ》
4:《トリクスタ》
1:《決意の精霊王 オルバリア》
4:《焔の巫女 ゾンネ》
4:《コンダクトスパーク・ドラゴン》
3:《焔の杖僧 チョクーシャ》
ライドデッキ4枚
1:《天輪聖竜 ニルヴァーナ》
1:《焔の巫女 レイユ》
1:《焔の巫女 リノ》
1:《サンライズ・エッグ》
「 天輪聖竜 ニルヴァーナ 」
■天輪聖竜 ニルヴァーナ
このデッキはこのニルヴァーナの効果を使い、
味方のオーバードレス持ちのユニットを強化して
戦うデッキだ!
オーバードレスの元になるトリクスタも
ニルヴァーナの効果で蘇生が可能!
なので序盤から展開してゲームを決めよう。
「 ヴェルリーナ・アルクス 」
■ヴェルリーナ・アルクス
ドロー効果によって手札を維持しながら
盤面に出せるオーバードレス持ちユニット。
手札を整え、ペルソナライドし易くする
だけでなく、火力も上がるのでアタッカーとして
使うことができる。カウンターブラストは
このユニットをメインに使っていこう。
「 焔の巫女 ヒメナ 」
■焔の巫女 ヒメナ
山札の上7枚からオーバードレスをサーチ。
オーバードレスが枯渇すると戦えなくなるので
サーチ効果はありがたい。
ただ効果にはカウンターブラストを使用するので
状況によっては効果を使わず8000のアタッカー
またはブースターとして使っていこう!
-
【 ブルース 】のデッキレシピ
ブルースデッキ
メイン 46 枚
3:《ディアブロス“暴虐”ブルース》
4:《ヘルブラスト・フルダイブ》
4:《ディアブロスストライカー ライル》
4:《ディアブロスジェットバッカー レナード》
4:《断裁の剣舞 チェーグラ》
4:《プロトバルブ・ドラゴン》
3:《監視するギアドーベル》
4:《超動の舞姫 ミランダ》
1:《決意の精霊王 オルバリア》
4:《ディアブロスオフィサー キリアン》
4:《ディアブロスボーイズ ジェイク》
3:《バイタル・リーヴァー》
4:《ディアブロスガールズ アリアナ》
ライドデッキ4枚
1:《ディアブロス“暴虐”ブルース》
1:《ディアブロス“憤怒”リチャード》
1:《ディアブロス“悪童”スティーブ》
1:《ディアブロス“無垢”マット》
「 ディアブロス“暴虐”ブルース 」
■ディアブロス“暴虐”ブルース
「一気呵勢」という能力を持ち、性質上
フルパワーを出せるタイミングは遅いが、
その分「一気呵勢」達成時の火力はピカイチ!
序盤は展開せず相手のアタックを耐えて、
4ターン目から追い上げるよう意識して
プレイしよう。「 ヘルブラスト・フルダイブ 」
■ヘルブラスト・フルダイブ
使用する事で味方の火力を底上げできる。
手札の消費も1ドローが付いているおかげで
問題なく、このカードのおかげで、まるで
ペルソナライド先が7枚あるかのように
出したユニットには効果が反映されない点に注意。
「 断裁の剣舞 チェーグラ 」
■断裁の剣舞 チェーグラ
ソウルが必要にはなるものの、手札とソウルの
カードを交換できる。
必要なカードをソウルから回収したり、
一度使ってソウルに贈られたカードを再利用
するなど、用途は広い。
-
【 バスティオン 】のデッキレシピ
デッキ
メイン 46 枚
3:《頂の天帝 バスティオン》
2:《豪儀の天剣 オールデン》
4:《必中の天矢 スパラーレ》
4:《天擁竜 エンブレイス・ドラゴン》
4:《斧鉞の騎士 ラフルク》
4:《ダークストレイン・ドラゴン》
4:《並び立て、選ばれし騎士達よ》
1:《聖裁の刻、来たれり》
4:《救命天使 クラビエル》
1:《決意の精霊王 オルバリア》
4:《天槌の騎士 グルカント》
3:《白牙の魔女 ディスマ》
4:《天貫の騎士 ガルス》
ライドデッキ4枚
:《頂の天帝 バスティオン》
:《天槍の騎士 ルクス》
:《天剣の騎士 フォート》
:《天弓の騎士 ベイス》
「 頂の天帝 バスティオン 」
■頂の天帝 バスティオン
バスティオンをメインに据えたデッキ。
性質上グレード3が多くなり、初速はお染ではあるが
その分グレード3からの火力はピカイチ!
序盤は相手のアタックをノーガードでコスト確保に
動き、中盤以降はもらったコストを利用して
強力なアタックを繰り出せ!
「 豪儀の天剣 オールデン 」
■豪儀の天剣 オールデン
非常に強力なグレード3。
1体コールしてから2枚ドローする効果も十分強いが
パワーアップ効果も強力!
なんとアタックする度にパワーが上がっていく!
このカードをフルに活かす為、表のダメージ2枚
を意識して戦おう!
「 天擁竜 エンブレイス・ドラゴン 」
■天擁竜 エンブレイス・ドラゴン
グレード3でシールドを持ったユニット。
グレード3は本来シールドを持たない為、
グレード3を多く搭載するバスティオンのデッキの
シールド値は基本低めだが、その弱点を補っている。
とはいえ、盤面にグレード3が並ばないといけない
時もあるので、状況に応じて盤面に出すか選ぼう。
-
【 マグノリア 】のデッキレシピ
マグノリアデッキ
メイン 46 枚
3:《樹角獣王 マグノリア》
3:《樹角獣 アイライータ》
4:《樹角獣 パンテーロ》
4:《樹角獣 ガボレーグ》
4:《樹角獣 アンヴァール》
4:《樹角獣 ダマイナル》
4:《樹角獣 リューカ》
4:《願意の乙女 アレハンドラ》
1:《決意の精霊王 オルバリア》
4:《樹角獣 ジャッカロープ》
1:《深淵誘い》
4:《樹角獣 ポラッター》
2:《愛執の迷い子》
4:《樹角獣 ズラトロク》
ライドデッキ4枚
1:《樹角獣王 マグノリア》
1:《樹角獣 ラティス》
1:《樹角獣 カリス》
1:《樹角獣 ローテ》
「 樹角獣王 マグノリア 」
■樹角獣王 マグノリア
マグノリアは味方にパワーを与えつつ、アタックの
回数を増やす事ができるユニット!
アタック回数が多い反面、相手のダメージトリガー
には弱いので可能な限り相手のダメージトリガーで
アタックが止まらないように盤面の配置をするよう
心掛けよう!
「 樹角獣 ガボレーグ 」
■樹角獣 ガボレーグ
味方がアタックすると自身のパワーが上がり、
更にガード制限も付けられる!
パワーアップが強く、自身の効果とマグノリアの
効果で25000となり相手がグレード3であっても
相手のダメージトリガー1枚までは超えられる。
積極的に使っていこう!
「 樹角獣 ダマイナル 」
■樹角獣 ダマイナル
マグノリアと似た効果を持つグレード2。
効果を最大限発揮するにはペルソナライドが必須の
マグノリアで、そのタラレバが失敗した時を誤魔化す
事ができる。パワー上昇も持っているので相手の
ダメージトリガーを超える盤面を作りやすいのも
ポイントだ!
-
【 極光戦姫 】のデッキレシピ
デッキ
メイン 46 枚
3:《極光戦姫 セラス・ホワイト》
4:《極光戦姫 アガラー・ルージュ》
4:《極光戦姫 カフ・スプリング》
4:《極光戦姫 スパーク・リモーネ》
2:《極光戦姫 キルナ・ブルー》
4:《奇想機獣 バグモーター》
4:《超速ロボ シュバルスタッド》
4:《巨岩怪獣 ギルグランド》
1:《銀河中央監獄 ギャラクトラズ》
1:《決意の精霊王 オルバリア》
4:《極光戦姫 ルールス・イエロー》
4:《柩機の竜 バルビゾンデ》
3:《極光戦姫 エイミー・オレンジ》
ライドデッキ4枚
1:《極光戦姫 セラス・ホワイト》
1:《極光戦姫 リサット・ピンク》
1:《極光戦姫 キルナ・ブルー》
1:《極光戦姫 ルビー・レッド》
「 極光戦姫 セラス・ホワイト 」
■極光戦姫 セラス・ホワイト
相手のカードを監獄に収容しながら自身を強化し
戦うデッキのメインカード!
監獄の枚数が一定の枚数を超えるとパワーが上昇し、
更にはドライブチェックの数も増える!
極力トリプルドライブができるように意識して
ファイトを進めよう!
「 極光戦姫 アガラー・ルージュ 」
■極光戦姫 アガラー・ルージュ
監獄に収容されているカードの枚数に応じて
強化されるグレード2。
単騎でグレード3すら超えるパワーを出せるほか、
シールドも増えるので防御にも使える!
更にはこのカード自身も監獄に収容する効果を
持っているのでいつ引いても使えるユニットだぞ!
「 奇想機獣 バグモーター 」
■奇想機獣 バグモーター
監獄に3枚以上収容するといっても、盤面からの
収容だけでは限界がある時もある。
そんな時に使えるカードがこのデッキには多数
入っている。バグモーターは相手のドロップから
監獄にカードを収容!盤面以外からも収容できる
カード達でセラスホワイトを徹底強化しよう!
▼各種デッキ販売ページはコチラのバナーから!▼

