皆さん、こんにちは(´艸`*)
今回も最新弾「龍樹侵攻」で追加された
新規参戦デッキレシピ5種を公開!
よかったら参考にしてみてください(*- -)(*_ _)ペコリ
既存デッキは随時更新していきます(*´・人・*)ゴメンナサイ
龍樹侵攻デッキレシピ
-
【 グリフォギィラ型??? 】のデッキレシピ
グリフォギィラ型???デッキ
メイン 45 枚
4:《蝕滅の龍樹 グリフォギィラ》
3:《ヴェルリーナ・エスペラルイデア》
4:《メテオールフレア・ドラゴン》
4:《爆砲竜 ブラキオフォース》
4:《忍竜 フシマチマドカ》
3:《焔の巫女 ミリン》
4:《龍樹の落胤 ドラコ・バティカル》
4:《ツインバックラー・ドラゴン》
4:《バーニングフレイル・ドラゴン》
4:《コンダクトスパーク・ドラゴン》
3:《フレアヴェイル・ドラゴン》
4:《焔の巫女 ローナ》
ライドデッキ5枚
1:《グリフォシィド》
1:《終末の来臨》
1:《禍々しき変容》
1:《終わりの始まり》
「 蝕滅の龍樹 グリフォギィラ 」
■蝕滅の龍樹 グリフォギィラ
このデッキのメインV。効果発揮後は強力だが
その分発動には6ターン要し、その為相手の点を
コントロールし耐える必要がある。今回はフィ
ニッシュが強力なドラゴンエンパイアで構築。
除去、ドロー、ガード増加のユニットを積んで
極力耐えられるよう構築している。
「 ヴェルリーナ・エスペラルイデア 」
■ヴェルリーナ・エスペラルイデア
今回ドラゴンエンパイアで構築した理由。
グリフォギィラがグレード10の為問題なく
出す事ができ、オーバードレス無しでは打点が
低い部分も龍樹マーカーで補える。
フィニッシュターンにあればいいので3枚。
「 焔の巫女 ミリン 」
■焔の巫女 ミリン
オーバードレスしていないエスペラルイデアは
龍樹マーカーの上でも火力がやや低いので
火力UPの為に採用。
同時にこのデッキで問題となるソウルの確保も
行ってくれるので相性がいい。グレード1なの
でドラコバティカルから出せるのも好評価。
-
【 爆轟ブルース型ダークステイツ 】のデッキレシピ
爆轟ブルース型ダークステイツデッキ
メイン 46 枚
3:《ディアブロス “爆轟”ブルース》
3:《ディアブロスチャージャー ネイト》
4:《ディアブロスナックラー ジャミル》
4:《ディアブロスボーイズ イーデン》
3:《ディアブロスマドンナ ミーガン》
4:《ディアブロスマドンナ メーベル》
4:《ディアブロスガールズ ステファニー》
3:《リペルドマリス・ドラゴン》
1:《怨恨の冥竜神 ゴルマギエルド》
4:《ステムディヴィエイト・ドラゴン》
4:《ディアブロスガールズ マイマイ》
3:《喚起の操獣師 ライリー》
4:《ディアブロスガールズ アリアナ》
1:《恩寵湛えし聖なる杯》
ライドデッキ4枚
1:《ディアブロス “爆轟”ブルース》
1:《ディアブロス“憤怒”リチャード》
1:《ディアブロス“悪童”スティーブ》
1:《ディアブロス“無垢”マット》
「 ディアブロス “爆轟”ブルース 」
■ディアブロス “爆轟”ブルース
メインV。3ターン目から一気呵勢するように
なったものの自身の効果は発動しない。
また一気呵勢になるのがバトルフェイズなのも
曲者。その為、バトルフェイズに一気呵勢に
なっても使えるディアブロス名称を多数投入し
3ターン目の弱さを多少補っている。
「 ディアブロスマドンナ メーベル 」
■ディアブロスマドンナ メーベル
ヴァンガードをトリプルドライブにする
ユニット。以前までは一気呵勢するのが
4ターン目からだったのでやや使い辛かったが、
今回は3ターン目から一気呵勢となるので
格段に使いやすくなった。
「 ディアブロスガールズ ステファニー 」
■ディアブロスガールズ ステファニー
一気呵勢中なら同列のパワーを上げる。
今回のブルースの一気呵勢は相手ターンも
有効となっている。
その為、このカードを裏に置くと相手ターンも
18000で受ける事ができるので攻守ともに
使いやすく採用している。
-
【 アストロア=ユニカ型ダークステイツ 】のデッキレシピ
デッキ
メイン 46 枚
3:《星刻姫 アストロア=ユニカ》
3:《星刻姫 テュラン=ダイナ》
4:《キッツピーク・グリフォン》
4:《クリンスイープ・ドラゴン》
3:《ビュラカーン・マンティコア》
4:《アイラム・カプリコルヌス》
4:《幽冥の朋友 リィン》
3:《リペルドマリス・ドラゴン》
1:《怨恨の冥竜神 ゴルマギエルド》
4:《ステムディヴィエイト・ドラゴン》
4:《結緋の跳梁 クレン》
3:《喚起の操獣師 ライリー》
4:《ダイアフルドール あれっさんどら》
ライドデッキ4枚
1:《星刻姫 アストロア=ユニカ》
1:《星刻姫 テュラン=ダイナ》
1:《星刻姫 シュアト=スパーダ》
1:《星刻姫 ピピス=ムルシェ》
「 星刻姫 アストロア=ユニカ 」
■星刻姫 アストロア=ユニカ
メインV。バインドのクリティカルの枚数で
効果が追加されていく。
なるべく早くクリティカル3枚をバインドに
送りたいので、大半がクリティカルをソウルに
送れるカードで固めている。
「 アイラム・カプリコルヌス 」
■アイラム・カプリコルヌス
トリガーをソウルに置きつつ、なんとドロー
までできてしまうカード。
ドロップからも置けるのでガードで切った
クリティカルも無駄なく再利用できる。
可能な限り引いておきたいので4枚採用。
「 キッツピーク・グリフォン 」
■キッツピーク・グリフォン
攻守両方こなしつつ、ドロップに置かれた
トリガーをソウルに置いてくれる非常に便利な
カード。此方も4枚採用している。
-
【 アーヴァガルダ型ブラントゲート 】のデッキレシピ
アーヴァガルダ型ブラントゲートデッキ
メイン 46 枚
3:《葬空死団 “裂空神”アーヴァガルダ》
4:《オペレート・マスター フライハイツ》
4:《ヴァーサタイル・アセンブラ》
4:《発破怪獣 ボバルマイン》
4:《龍樹の落胤 ロイド・アクゼリュス》
3:《プラネットウォール・ドラゴン》
1:《無窮の星竜帝 エルドブレアス》
4:《警邏ロボ デカルコップ》
4:《スターアグレション・ドラゴン》
3:《アメリオレート・コネクター》
4:《オルタレートスフィア・ドラゴン》
1:《四精織り成す清浄の盾》
3:《電撃作戦:死風》
2:《爆撃作戦:塵来》
ライドデッキ4枚
1:《葬空死団 “裂空神”アーヴァガルダ》
1:《葬空死団 “天死光”ステルヴェイン》
1:《葬空死団 “闇正裁”フィンダニス》
1:《葬空死団 ソラ・ピリオド》
「 葬空死団 “裂空神”アーヴァガルダ 」
■葬空死団 “裂空神”アーヴァガルダ
このデッキのメインV。軽いコストでドロー、
パンプ、Vスタンドができる。
特にデッキを圧縮するカードが多いので、
高いトリガー率から飛んでくるVスタンドは
強力。
「 オペレート・マスター フライハイツ 」
■オペレート・マスター フライハイツ
コストを払うとペルソナ先を持ってこれる為、
ペルソナする事で確定Vスタンドができる
アーヴァガルダと非常に相性がいい。
「 ヴァーサタイル・アセンブラ 」
■ヴァーサタイル・アセンブラ
作戦のオーダーが無ければVスタンドできない
アーヴァガルダでオーダーサーチはかなり
重宝する。自身がブーストになれる点も
評価が高い。PRなのがネック。
-
【 グランフィア型ブラントゲート 】のデッキレシピ
デッキ
メイン 46 枚
3:《森厳なる薔薇の主 グランフィア》
4:《彷徨の獄竜》
4:《ランラン・オランジェリン》
4:《ホルホル・マッシュルーム》
4:《龍樹の落胤 ビスト・アルヴァス》
2:《樹角獣 リューカ》
3:《カストーディアル・ドラゴン》
1:《天恵の源竜王 ブレスファボール》
4:《憧憬の乙女 アラナ》
4:《デュアルプレッシャー・ドラゴン》
3:《晴朗の乙女 レェナ》
4:《リズミカ・キウイ》
1:《恩寵湛えし聖なる杯》
ライドデッキ4枚
1:《森厳なる薔薇の主 グランフィア》
1:《俊英の賢狼 グランフィア》
1:《未来の領主 グランフィア》
1:《優しき公子 グランフィア》
「 森厳なる薔薇の主 グランフィア 」
■森厳なる薔薇の主 グランフィア
メインV。トークンを用いた新たなデッキ。
今回の構築では詰め性能に欠けるデッキでは
あるので、それを補う為に獄竜を採用。
その為、構築上オーダーが多めに入っている。
「 樹角獣 リューカ 」
■樹角獣 リューカ
全体的に打点がやや低めのデッキではあるので
マッシュルーム以外のパワーアップ札として
追加で採用。
「 龍樹の落胤 ビスト・アルヴァス 」
■龍樹の落胤 ビスト・アルヴァス
少なめの採用となっているオーダーを何度も
使い回す為に今回採用している。
ヴァンガード最新弾
「龍樹侵攻」
のシングルは、
2023年2月3日(金) 朝7時より
最速シングル販売を開始いたします!!
お時間になりましたら、下記バナーよりお越しくださいね♪
↓ ↓
