みなさまこんにちは。
トレコロのきだっちです。
今回は、前回の環境デッキ考察ではなく、
遂に上映開始が本日となった
劇場版「遊☆戯☆王」
のムービーパック
THE DARK SIDE OF DIMENSIONS MOVIE PACK
の内容を見ていきましょう。
ではまず収録カードから
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
全45種全てがKCウルトラレア仕様と、
社長好きにはたまらない仕様となっております。
今回のムービーパックは、
海馬(社長)・遊戯(AIBO)・藍神(謎)
の3名の決闘者からそれぞれ劇場版で使用したカードを収録しているみたいですね。
青眼がカオスにMAXに強化!!!
カードの番号順に並べると、
001~011までの番号が社長が使用するカードみたいですね。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ん?1枚違うカードが混ざってますね・・・。
しかしその中でも2枚を今回は特集してみましょう。

「青眼の白龍」+「青眼の白龍」+「青眼の白龍」
「真青眼の究極竜」の①の効果は1ターンに2度まで使用できる。
①:融合召喚したこのカードが攻撃したダメージステップ終了時、自分フィールドの表側表示のカードがこのカードのみの場合、
エクストラデッキから「ブルーアイズ」融合モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
このカードは続けて攻撃できる。
②:自分フィールドの「ブルーアイズ」モンスターを対象とする魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、墓
地のこのカードを除外して発動できる。その発動を無効にし破壊する。
つまり、
直接攻撃に成功した場合、ワンターンキルが完成するっていう効果でよいかと。
ちなみに上記融合召喚ルールなら、
沼地の魔神王を1体融合カードとして使用することも可能です。

上のカードもオススメ
墓地の青眼の白龍を融合してアルティメット・バーストを叩き込みましょう!!

「カオス・フォーム」により降臨。
このカードは儀式召喚でしか特殊召喚できない。
①:このカードは相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。
②:このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分の倍の数値だけ戦闘ダメージを与える。
もしかすると今回のパックの一押しにもなる1枚!!!
もしも、守備力0のカードにアタックしたら、ゲームが終わってしまいます!!
でも、しっかりと弱点があります。
自身も守備力が0なんです・・・。

このカードは、
対象を取らずに裏側守備表示にします。
相手が不用意にカオス・MAXしてきたら、
このカードでワンショットしてあげましょう。
AIBOが・・まさかの萌えデッキに・・・
AIBOといえば、
私が知る限りは、
①ガジェットモンスターを使用
②レベルアップモンスターを使用
③重要な戦いにおいて、遊戯(アテム)と入れ替わって裏でお話をする
っていう位置づけでした。
遊戯ファンの方。
本当に申し訳ございません!!!
でも、今回の収録カードを見る限り、
以前のAIBOの感じを残しつつ、
自身のデッキを完成させたみたいですね。
AIBOの使用カードは
012~031までみたいです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
では、AIBOのカードからはかわいいこのカード達をチョイスしましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
マジシャン・ガールをそして、
魔法使い族をサポートするカードになりますね。
みんなのアイドルブラマジガール。
専用デッキを組めるときが遂に到来!!!
ベリー(B)はマジシャン・ガールをサーチ。☆1
レモン(L)は自身以外をリリースし、魔法使いをサーチ(入場者配布カード)☆2
アップル(A)は攻撃対象になった場合に、手札の魔法使いを特殊。☆3
チョコ(C)は手札の魔法使いを捨てるとワンドロー。☆4
キウイ(K)はオネストのような攻撃力を上げる効果。☆5
そうです。
頭文字をアルファベット表記にした場合浮かぶ言葉は【BLACK】
そうブラック・マジシャン・ガールは☆6
遊び心とかわいさがあいまって専用デッキを組みたくなりますね。
ザ・ダーク・イリュージョンで、ブラックマジシャンの強化があったばかり。
つまり魔法使い族が強化されたのです。
だから、魔法も罠も強いんです!!!
さあ・・最後は謎のキャラクター藍神
彼が使用するカードは【方界】という新テーマです。
032~045までのカードになります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この方界テーマ。
基本的には、
通常召喚が出来ないと
なっており、ヴィジャムを中心に、ドンドンレベルアップを繰り返すことで、
強力な効果を付けていくというイメージですね。
また、特殊召喚も召喚制限をかけられているカードもあり、
素早く、墓地にヴィシャムを落とすことで展開していかなければいけません。
もちろんそれ以外にも、場に特殊召喚する為のカード達が必要になる為、
簡単に動けるデッキにはならないですね。
これはデッキビルダーの血が騒ぐんではないでしょうか。

①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「方界」カード1枚を墓地へ送る。
②:1ターンに1度、このカードが表側表示で存在する状態で、
モンスターが自分の墓地へ送られたターンに発動できる。
このカードの攻撃力はターン終了時まで、自分の墓地のモンスターの種類×200アップする。
この効果は相手ターンでも発動できる。
先週のジャンプ買っておくべきでした!!!
墓地に送れて方界と名前が付いてかつ、
通常召喚可能!!!
他には、闇属性サポートの


あたりが相性がよさそうですね。
映画を見て彼らの雄姿を目の当たりにすると、
デッキ組みたくなりますよね。
次回は環境デッキ考察
メタビート編
ご閲覧ありがとうございました。
