
みんなの説
ハンドルネーム:メガネマン
カード種類:そのほか
記事タイトル:スリーブの重要性
皆さん、ちゃんとデッキにスリーブつけてますか?
「スリーブなんていらないじゃん」と思う方もいるかもしれませんが、実はこれかなり大事です。
メーカーによっては「カードにはスリーブをつけましょう」と推奨してるところもあったり…
何故かと言いますと、『カードに傷がつかないから』です。
……え?お前なに当たり前のこと言ってるんだ、馬鹿じゃないの?って?
いや、これが冗談抜きで本当に大事なんです。
傷がつくと、いわゆる「マーキング」を疑われ、大会によっては失格処分となりかねません。
また、ならなかったとしても、対戦相手からの印象もよくはないでしょう。
それを防ぐための手段が「スリーブをつけてカードを守ること」なんです。
また、カードに傷がついていなければ、ショップなどでの買い取り価格も落ちにくくいという利点もあります。
では、スリーブはどのくらいつければいいのか(いわゆる「多重スリーブ」は何十にすればいいのか)です。
いくつかおすすめの組み合わせを書いていきます
①インナー+通常+オーバー
おそらく、もっともポピュラーな組み合わせではないでしょうか。
インナーと通常スリーブの組み合わせでカードをしっかりと守り、さらにオーバースリーブで通常スリーブをまもることで、「通常スリーブに傷が付く」ということを防ぐことができます。
これは前述のとおり、「マーキングを疑われにくくなる」というののほかに、「通常スリーブの消耗が抑えられる(オーバースリーブを買いかえればOK)」というお財布への優しさもあります。
②通常スリーブのみ
こちらもある程度ポピュラーですかね。
オーバースリーブがない分消耗が早く、買い替えの速度が速まりますが、初期投資額が少ないという利点があります。
「スリーブには必要最低限しかお金をかけたくない」という人向けです。
③インナー+通常+オーバー+オーバー(大)
①をさらに一回り大きめのオーバースリーブで保護するものです。
スリーブはかなり多種多様で、中には60枚入りで2000円以上というもの(主にサークル販売のもの)などがあります。
「お気に入りスリーブや高級スリーブは絶対に傷つけたくない、ガッチガチに保護したい」という人も多く、そのような人たちはこのような形にしています。
「何重にもすれば守れていいのか」と思う方もいるかもしれません。
ですが、やりすぎはやめましょう。
私の個人的な感覚ですが、どれだけやったとしても5重までに抑えたほうがいいです。
それ以上ですと、「デッキの束が厚くなりすぎてシャッフルしづらい」などの問題が出てきます。
私が過去に対戦した中で、「7重スリーブにしていた」という方がいたのですが、他の方の倍近い厚さのデッキとなっており、シャッフルしづらいことこの上なく、ちゃんと混ざっていたかも疑問でした。
正直に言ってしまえば、行き過ぎた多重スリーブは対戦相手への嫌がらせの領域です。
ほどほどにしておきましょう。
いかがだったでしょうか?少しでも参考になれば幸いです。
スリーブでカードを守って楽しいTCGライフを!
