
みんなのデッキ
ハンドルネーム:高菜
カード種類:ヴァイスシュヴァルツ
記事タイトル:圧縮なのは
>デッキはコチラ!
圧縮!圧縮!
とにかく思い出に送りまくって、山札を薄くするデッキです。
このデッキを使うにあたって、デッキ・ストック内の特徴クローン・使い魔・本の数を常に把握しておきましょう。
動き方は簡単です。
先行なら2ターン目から、後攻なら1ターン目から前列を3面並べて殴っていくだけです。
……が、考えることは沢山あります。
①「ヴォルケンリッターヴィータ」「はやて&すずか」「歴戦の勇士ギルグレアム」は必ず2回目以降のアタックにする。
これはCXがトリガーした次のアタックでチャンプアタックし、CXを吐く目的があるからです。
また「はやて&すずか」「歴戦の勇士ギルグレアム」でデッキを見て、CXでプールしたストックが何かを確認出来るとベストですね。
ただしデッキ内にサーチ対象が1枚の場合は効果を使わない方が良いかも知れません。
今まさにプールしたストックが、その最後の1枚の可能性があるからです。
そういった場合は「ヴォルケンリッターヴィータ」が活躍してくれます。
②「高町なのはリーゼアリア」「フェイト・Tリーゼロッテ」は圧縮が強くなりそうなら使う。
兎に角思い出に送るだけでは圧縮になっていません。
綺麗なストックを作る為に1コスト使う、と考えながら不明なストックor欲しいカードがストックに行ってしまった場合に効果を使うようにしましょう。
③「家族の報告フェイト」「突然の襲撃なのは」も②同様。
ただし「水着のフェイト」がないと話にならないので、手札にない場合は積極的に使うのもありです。
④「願った時間なのは&フェイト」は1周目の山を削る目的。
なるべく使いたいですが、ストックが綺麗ならそのままパンチャーとして活用するのもありです。
⑤レベル置き場に置かなくてはいけない色は黄色、緑、赤の3色です。
最悪赤は置かなくてもどうにでもなります。
「高町なのはリーゼアリア」の為だけの色なので、余裕があったら置く、といった感じでOKです。
CXを使う為にも緑は置きたいですが、レベル置き場に置けるキャラとしては「はやて&すずか」しかありません。
かと言ってすぐ置いてもサーチ出来ずに勿体無いので、自身で自身をサーチして「もう山札にない」と言う辺りで置くと良いかと思います。
また、ダメージでクロックに行った場合はそのままレベル置き場に置いてOKです。
「本・動物」という特徴の為、一度山札から出てしまうとリフレッシュするまで回収出来ない為です。
リフレッシュ直前で手札に一枚握っている状態なら、スルーしても良いかも知れません。
黄色は置かなくては勝ちが遠退きますが、レベル3までに置けば十分間に合います。
また黄色の枚数自体も多いので、いつでも置く機会はあるかと思います。
大概レベル3になった時になると思います。
⑥トドメは「雷光フェイト」
序盤は「中学生三年生なのは」の絆で拾ったら、手札コストや次のターンにクロックに置いて、終盤には1~2枚キープしておきましょう。
全体ソウル+1でアンタッチャブルも付いています。
このデッキはソウルトリガーが3枚しかない為、ソウルの調整もしやすいかと思います。
2枚出してCXも貼ってサイドアタックも視野に入れて最後を戦いましょう。
さらに圧縮に成功しているなら、前列は常に空にしておいた方が強いことが多いです。
クロック送りや倒した時の効果を使わせない、ソウル過剰になってキャンセルの可能性が高まる、からです。
そこから手札を使い切って勝てると気持ち良いですね。
普段とは違う回し方で、最初は戸惑うでしょうが慣れてくると癖になります。
普通のデッキに飽きてしまった時に、是非。
