
みんなの大会
ハンドルネーム:高菜
カード種類:ヴァイスシュヴァルツ
記事タイトル:非公認大会
ショップ大会と、WGPだけが大会ではありません。
OHPには載っていませんが、非公認大会というのも(地域によっては頻繁に)開催されています。
非公認大会とは個人やショップ主催の大会で、特別なレギュレーションで行っているものが多いです。
その中でも割と一般的なものを下記に紹介します。
①キャラ単大会
ヴァイスシュヴァルツはキャラクターゲームの意味合いが強いので、
「○○がすき! ○○以外のカードは使いたくない!」
という方も中にはいます。
そういった愛ある方々の為の大会です。
主催者の意向によって様々ですが、
1.キャラAがキャラ、CX、イベント、全てのカードにきちんと写っている。(髪の毛の一部だけ等は不可)
2.キャラAがCX、イベントを除く全てのキャラカードにきちんと写っている。(髪の毛の一部だけ等は不可)
3.キャラA以外のキャラが、キャラ、CX、イベント、全てのカードに写っていない。(キャラAのみしか写っていない)
辺りが良く見かけます。
キャラによって強弱はありますが、ガチデッキが出来にくいというのが特徴です。
またそういったキャラ単大会では、優勝以外にも『ベストキャラ単賞』の様な、
「よくぞこのキャラでキャラ単組んだな!」
といったものもある場合があります。
あくまで強さではなくキャラ愛をメインにした大会ですからね。
そういった意味ではフリーに近い大会かも知れません。
②トリオ大会
これは公式でもやっている大会ですね。
三人がデッキを持ち合って、大将、中堅、先鋒となってそれぞれ戦う感じです。
公式だと同名カードは三人で合計4枚までとなっています。
2枚制限のカードなら、三人で合計2枚ですね。
この大会の楽しいところは、自分が負けてもチームメイト2人が勝っていればチームとしては勝てるということです。
デッキ自体はガチデッキを使う人が多いですが、中にはデレマス黄単、デレマス赤単、デレマス青単のチーム、といった様な3人がテーマを持っている人達もいて、そういった意味でも楽しめます。
③スタンダード大会
今では殆ど見かけませんが、身内で大会を開くなら盛り上がるかも知れません。
ただし普通のスタンダード大会だとカオスになってしまうので、ネームキャラ単大会等制限を持たせたものが(流行っていた頃は)ありました。
ネームキャラ単というのは、キャラカードは例えば「凛」というネームがつくキャラのみで構成されたものです。
デレマスの渋谷凛、fateの遠坂凛、ラブライブの星野凛等、作品を跨いでシナジーを探すのが楽しいです。
また「凛とした佇まい翼」や「凛とした強さアスナ」等、名前としてではないがそのネームが入っているカードを探すのも楽しみの1つです。
この様にネオスタンダード構築以外にも様々な楽しみ方があるので、そういった大会に参加してみたり、身内の方々と大会を開いてみるのも楽しいかと思います。
普段とは違うルールでやってみるこもによって、また新たな発見があるかも知れませんよ。
