
みんなの大会
ハンドルネーム:メガネマン
カード種類:そのほか
記事タイトル:大会で気を付けること
「大会に出たいけど、何かやらかしちゃわないか心配…」そんな方のために、
「大会で気を付けておくべきこと」をいくつか書いていきたいと思います。
①挨拶はしっかりすべし
アイサツは大事。古事記にもそう書いてある。
…とまあ、知らない人もいるであろうネタはさておき、これは大事です。
始めるときには「お願いします」「よろしくお願いします」
終わった後には「対戦ありがとうございました」
これを言うと言わないとでは印象が違います。ちゃんというようにしましょう。人としての礼儀ですしね。
②相手のデッキをシャッフルするときはカット、またはヒンズーシャッフルにすべし
相手のデッキをシャッフルするときは
・ヒンズーシャッフル(デッキの下の束を上に乗せることを繰り返すシャッフル)
・カット(デッキをいくつかの束に分け、入れ替える)
この2つのどちらかにしましょう。他のやり方だと相手のスリーブを傷つけかねず、
相手から苦情がくる場合があります。
ですので、ファローシャッフル(いわゆる「横入れ」)は避けましょう。
間違ってもリフルシャッフル(マシンガンシャッフル)などはやってはいけません。リアルファイト待ったなしです
③相手のカードに触るとき、墓地やカード効果を確認したいときには許可を得るべし
何らかの効果で相手のカードに触れるとき、または見せてもらいたいときなどは相手に許可を取りましょう。
勝手に引っこ抜いたり、勝手に墓地のカードをとって中身を確認する、などといったことはしてはなりません。
ランダムハンデスなどの際も、相手の手札から引っこ抜くのではなく、選んだカードを指さす、という方法が好ましいでしょう
④最低限自分が使うカードの効果、裁定はある程度理解しておくべし
自分が使うカードの裁定や効果などはなるべく把握しておきましょう。
よく理解していないまま使うとトラブルになりかねず、そうなると相手の迷惑になります。
⑤暴言や負け惜しみはNG
負けたからと言って「あーつまんねー」「そんなデッキ使って面白いですか?」
「別のデッキ使ってれば勝てたわー」などといったことを言ってはいけません。
相手に対して失礼ですし、周りの人にも不快感を与えます。
負けは負けとして受け入れる。TCGPとして忘れてはいけないことだと思います。
他にもこまごましたことはいくつかありますが、これらを押さえておけば基本的には大丈夫でしょう。
あとは「トラブルが起こったらすぐにジャッジを呼ぶ」。これを忘れずに。
ルールとマナーを守って楽しい大会ライフを!
