
みんなの大会
ハンドルネーム:高菜
カード種類:ヴァイスシュヴァルツ
記事タイトル:ゴモリンデッキ
先日発売されたキズナイーバー、そのゴモリンデッキを紹介します。
動きは単純ですが、なかなか侮れない強さを発揮しますよ。
では各レベル帯の説明に入ります。
①レベル0
ゴモリンはトレコロさんのシステム上5枚になってますが、実際は18枚です。
このデッキの主役で、1周目ならほぼノータイムで山札を3枚削り、ゴモリンのマーカーを付けましょう。
最初はマーカーの多いキャラは後列に、少ないキャラで殴って、次のターンに出すゴモリンがマーカー3枚になる様に動きます。
後列は一応やーまだを採用していますが、マーカー3枚を蓄えたゴモリン2枚の方が、山札的には強いので、手札との相談になります。
②レベル1
置く色は黄色。
吉沢と釜石がパンチャーですが、盤面は取れたら取るの精神で、1周目の山を早く終わらせることと、2周目の山が圧縮されている様に動きます。
CXは無理のない程度に打ち、打点差では負けない様に。
ただしマーカーを蓄えたゴモリンがいて圧縮が出来そうなら、そのゴモリンはサイドアタックして2周目の山には戻さない選択肢がベターです。
また、そのゴモリンがバトルに負けて新しい控え室に落ちることにより、下記レベル2で、早出し園崎の早出し条件を満たしやすくする狙いもあります。
③レベル2
置く色は青。
不満の麩まんじゅう園崎の出番です。
余程事故らない限り、簡単に早出し出来ます。
またマーカー効果、パンプ効果もバカにならず、次の山の圧縮と盤面制圧に大きな力になります。
ただし1枚出すとマーカーが付く関係上、控え室のゴモリンが減ってしまうのは注意です。
④レベル3
置く色は赤。
分かち合うこれから園崎を出して、回復しつつ反射バーンを決めましょう。
不満の麩まんじゅう園崎もまだまだ続投です。
パワーは麩まんじゅう園崎の方が高く、分かち合う園崎は自ターンにやられてしまうと回復しただけのキャラになってしまうので、無理せずアタックしましょう。
⑤その他
助太刀うるしーと洲籠市長は手札交換効果を持っているので、手札の過剰なCXはそれらの効果で有効キャラに変えましょう。
また麩まんじゅう園崎の効果はトリガーを参照するので、ストックに何枚トリガーがいったかも覚えておくと、勝利に繋がるかと思います。
以上で動き方は終わりです。
安価で組めますが、意外な強さをと動きのゴモリンデッキ。
一度組んでみては如何ですか?
>デッキはコチラ!
