本日はこちら!

火文明 クリーチャー 2マナ パワー2000
■自分のマナゾーンに火のクリーチャーが4体以上あれば、このクリーチャーに「パワーアタッカー+4000」と「W・ブレイカー」を与える。
■相手のクリーチャーは、バトルゾーンに出たターン、プレイヤーを攻撃できない。
■このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーは次の自分のターンのはじめにアンタップしない。
~カード効果解説~
《デスマッチ・ビートル》、《異端流し オニカマス》、《奇石 ミクセル/ジャミング・チャフ》、《マタドール・マルクーゼ》に続く、2コストメタクリーチャーの火文明バージョン、といった立ち位置でしょうか。
肝心の相手を妨害する効果は《波乗りザブンプル》や、《ディオーネ》のようなものですが、効果の対象がスピードアタッカーに限らないので、出たターン相手プレイヤーを攻撃できる《超特Q ダンガンオー》なども止めることが出来ます。
また、先ほど比較対象として挙げた2枚とは違い、自分のクリーチャーの攻撃を阻害することがない点も高評価です。
そしてなにより、高速化が進む現環境では、1マナの差は勝敗に大きく関わってくることでしょう。
攻撃すると、次のターンにアンタップできないデメリット効果を持っていますが、それを補うかのようなブレイク数追加効果を持っています。
ゲームを決めきりたいターンに、攻撃するようにすれば気にならない運用が可能である、と考えます。
総じて、見かけ以上に強力なカードとなっています。
~活躍が期待できる相手は?~

《ジョット・ガン・ジョラゴン》ジョーカーズデッキ
環境の最前線をひた走る、ジョラゴンジョーカーズデッキの要である《ジョット・ガン・ジョラゴン》のスピードアタッカー能力への対策になります。(クリーチャーには攻撃可能なので、注意が必要です。)
1ターンでも時間を稼ぐことが出来れば、有利に立ち回れることは明白でしょう。

《蒼き団長 ドギラゴン剣》デッキ
《“龍装”チュリス》や《龍装者 バルチュリス》といった、《蒼き団長 ドギラゴン剣》へ繋げるカードへの対策となります。
万が一、《蒼き団長 ドギラゴン剣》が場に出てしまっても、ファイナル革命効果による追撃から逃れることが出来ます。
~終わりに~
強力なカードが多い火文明で、種族もビートジョッキーと使い勝手の良い種族なので、さまざまなデッキに採用が検討できると思います。
ジョラゴンデッキや、ドギラゴン剣デッキに悩まされていた人は、採用を検討してみてはいかがでしょうか。
過去の記事はこちら!
