本日はこちら!

ジョーカーズ自然文明 クリーチャー 3コスト ジョーカーズ パワー2000
■マッハファイター(このクリーチャーは、バトルゾーンに出たターンの間、タップまたはアンタップしているクリーチャーを攻撃できる)
■Jチェンジ4(このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーと自分のマナゾーンにあるコスト4以下のジョーカーズ1体を入れ替えてもよい)

ジョーカーズ自然文明 クリーチャー 2コスト ジョーカーズ パワー1000
■Jチェンジ4(このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーと自分のマナゾーンにあるコスト4以下のジョーカーズ1体を入れ替えてもよい)
■このクリーチャーがバトルゾーンを離れた時、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。

ジョーカーズ自然文明 クリーチャー 4コスト ジョーカーズ パワー3000
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から3枚を見る。そのうちの1枚を自分のマナゾーンに、1枚を山札の一番下に、1枚を山札の一番上に置く。
~カード効果解説~
火文明に引き続き、自然文明の力を得たジョーカーズ。
《シューズッキン》は、自然文明の固有能力である「マッハファイター」を持っている。
目を引くのはジョーカーズ自然文明に与えられた新能力「Jチェンジ」。
下記で解説していこう。
~「Jチェンジ」~
「Jチェンジ」は、攻撃する時にマナゾーンにある指定されたコスト以下のジョーカーズと入れ替えることが出来る能力だ。
「革命チェンジ」のような能力だが、違う点は手札ではなくマナゾーンと入れ替える、ということ。
手札を減らさずにチェンジできるという点は、マナを伸ばすことを得意としている自然文明と非常に相性がいい。
《天体かんそ君》をはじめ、自然ジョーカーズにも、マナブースト効果を持つクリーチャーがいる。
なかでも《タイク・タイソンズ》は、自身の効果で「Jチェンジ」をおこなうと、バトルゾーンを離れた時の効果が発動するため、マナブーストを行うことができる。
夢のようなカードだ。
《タイク・タイソンズ》を召喚し、《天体かんそ君》へと「Jチェンジ」すれば、なんと2マナもブーストすることができる。
また、マッハファイターを持っている「Jチェンジ」持ちも存在するため、
踏み倒し効果な「Jチェンジ」が苦手なはずの《異端流し オニカマス》に対しても強く出られる。
総じて、一度デッキに入れてみる価値はありそうだ。
~採用はされるのか?~

先ほども紹介したが、《タイク・タイソンズ》は2マナのカードとしては破格といえるスペックを持ったカードだ。
除去を受けてもマナブースト効果が発動するため、2ターン目にバトルゾーンへと送り出すことの安心感は《ヤッタレマン》以上かもしれない。
攻撃して効果を使うだけでブーストが可能な点は、手札を減らさない《チョコっとハウス》といえるだろう。
《ヤッタレマン》と合わせて、2マナクリーチャー8枚体制、といった構築も可能になった。
採用を検討する余地はありそうだ。
~終わりに~
新能力が判明して、まだまだ勢いの収まることがないジョーカーズ。l
まだ判明していない自然ジョーカーズもいるはずなので、そちらにも期待しながら発売を待とう!
トレコロ【デュエマ】の公式ツイッターはこちら!
フォロー&リツイートキャンペーンも開催中☆
フォローお願いします!
†ギラギラ†煌世主と終葬のQX!!プレゼント!
— トレコロ@デュエマ専用!!目指せフォロワー1万人!!! (@torecolo_DM) 2018年9月12日
フォロー&リツイートキャンペーン!
†ギラギラ†煌世主と終葬のQX!!1BOX
が3名様に当たっちゃいます!@torecolo_DMをフォローして
このツイートをRTで応募完了!
期限は9月25日の23時59分まで!
詳細はこちら
⇒https://t.co/YPC3U3lDDr #トレコロ pic.twitter.com/xaVAeiOlxi
過去の記事はこちら!
