本日はこちら!

光文明 クリーチャー 6コスト メタリカ パワー6000
■W・ブレイカー
■バトルゾーンにある自分のクリーチャーの数が相手より多ければ、このクリーチャーに「ブロッカー」を与え、自分のターンの終わりにアンタップする。
■このクリーチャーがタップされた時、カードを1枚引く。その後、コスト5以下の進化ではないクリーチャーを1体、自分の手札からバトルゾーンに出してもよい。
■このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、かわりに自分の他の光のクリーチャーを1体破壊してもよい。
~カード効果解説~
新たなる《メタリカ》であり光のドラゴンのスーパーレア。
ん?
・3弾パックに収録されている
・光の6コスト の
・スーパーレア で、
・効果(あるいはメリットのある種族) がいくつもあって
・自分のクリーチャーを身代わりにして除去を免れる能力 を持っていて
・自身の効果でアンタップ ができる
・・・。

見覚えしかないな!!!!!
えー、それでは肝心の効果・スペックをひとつひとつ見ていこう。
まずは、光のドラゴンという種族。
コスト7以下なので、とてつもない使いやすさを誇る

《ドラゴンズ・サイン》での踏み倒しが可能な種族で、早出しも安易だ。

《時の法皇 ミラダンテⅩⅡ》に革命チェンジも可能。
この時点ですでに強そうな気がするぞ。
そして、W・ブレイカー持ち。安心と信頼の効果のため、割愛。
2つめの効果は、バトルゾーンにある自分のクリーチャーの数が相手よりも多ければ、このクリーチャーに「ブロッカー」と、「ターンの終わりにアンタップ」効果を与える、というもの。
守りの堅さという面でも、《赤攻銀 マルハヴァン》を思い起こさせる。
3つめの効果がこのカードの真骨頂というべきところだろうか。
タップされた時、カードを1枚引き、手札からコスト5以下の進化ではないクリーチャーを1体タダ出しできる!
攻撃時には、自分のメタリカクリーチャーを展開して、さらに攻撃態勢を整えることができる。
さらには守りたい場面でも、2つめの効果でブロッカーになっていれば、ブロック時にタップして、効果を発動することができる。
まさに攻撃と防御を兼ね備えたカードだ。
4つめの効果は、自分の光のクリーチャーを身代わりにすることで、ありとあらゆる除去から身を守る、というもの。
せっかくの強力な効果も、除去されてしまっては意味がない。 そんなこと、わかってるぜ!とでも言わんばかりの効果だ。 盾に送る効果や、マナに送る、というような最近流行気味の効果からも身を守ることができるのはとても優秀だ。 一体どこまでメリット効果を持てば気がすむの~
~相性のいいカードは?~
3つめの、タップされた時に手札から5以下のクリーチャーを踏み倒せる、という効果を活かすのなら・・・
《龍装者 デュオ・コマンドー》でブロック!効果を発動し、1ドローして手札からコイツを出すぜ!

《終末の時計 ザ・クロック》の効果で強制的にターン終了!なんてこともできてしまう。アメイジーング。
~終わりに~
しっかりと使い方を考えてやれば、凄まじい力を発揮することだろう。
白緑メタリカに搭載されて、大暴れした《赤攻銀 マルハヴァン》のように。
トレコロ【デュエマ】の公式ツイッターはこちら!
フォロー&リツイートキャンペーンも開催中☆
フォローお願いします!
†ギラギラ†煌世主と終葬のQX!!プレゼント!
— トレコロ@デュエマ専用!!目指せフォロワー1万人!!! (@torecolo_DM) 2018年9月12日
フォロー&リツイートキャンペーン!
†ギラギラ†煌世主と終葬のQX!!1BOX
が3名様に当たっちゃいます!@torecolo_DMをフォローして
このツイートをRTで応募完了!
期限は9月25日の23時59分まで!
詳細はこちら
⇒https://t.co/YPC3U3lDDr #トレコロ pic.twitter.com/xaVAeiOlxi
過去の記事はこちら!
