本日はこちら!

闇文明 クリーチャー 7コスト マフィ・ギャング/サバキスト パワー6000
■W・ブレイカー
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、シールドゾーンにある表向きのカードを合計3枚まで選び、持ち主の墓地に置く。
■相手のクリーチャーが攻撃またはブロックした時、相手は自身の他のクリーチャーを1体選び、破壊する。
■他のクリーチャーが破壊された時、カードを1枚引いてもよい。
~カード効果解説~
新たなる《サバキスト》。
闇文明の力により、闇へと堕とされた《煌メク聖戦 絶十》。

他文明から闇堕ちしたクリーチャーは他にも存在するが(《聖霊王アルカディアス》 や《永遠のリュウセイ・カイザー》) 、登場から闇堕ちまでがこんなに早いクリーチャーも珍しい。
1つ目の効果はW・ブレイカー。
2つ目の効果は、出た時効果でシールドゾーンにある表向きのカードを合計3枚まで選び、持ち主の墓地に置く、というもの。
闇堕ちした瞬間に、以前までサポートしている効果をめちゃくちゃに対策してしまう効果になった。
《煌龍 サッヴァーク》によってシールドへと送られた自分のカードや、相手の各種《裁きの紋章》《裁きの紋章Z》をまとめて墓地へ送ることができ、裁きの紋章を主軸に据えたデッキからすれば、まさに仇なす存在といえよう。
相手の《煌龍 サッヴァーク》、《煌世主 サッヴァーク†》 をバトルゾーンから退ける際に非常に有用であり、今後の流行次第では活躍のチャンスがあるのではないだろうか。
3つ目は、相手の攻撃時またはブロック時に、相手に他のクリーチャーを破壊させる効果。
このクリーチャーがバトルゾーンにいれば、相手の攻めの手が緩むことは間違いないだろう。
相手のブロック時にも発動するため、攻め込むときにも強力だろう。
4つ目の効果は、他のクリーチャーが破壊された時にカードをドロー出来るというもの。
《封魔妖スーパー・クズトレイン》と同じ効果で、3つ目の効果と非常に噛み合いが良い。
早期にバトルゾーンへ送り込むことが出来れば、相手のクリーチャーを破壊したり、さらには破壊した分だけ追加でドロー出来たりと、八面六臂の活躍が期待できる。
2つ目の効果も、なかなかに珍しい効果なので、活躍のチャンスに期待しよう。
~相性のいいカードは?~

《堕天ノ黒帝 絶十》は、《処罰の精霊ウラルス》のために生み出されたのか?というほど相性がいい。
コンボが決まれば、攻撃もせずに相手のシールドを3枚まで墓地送りにしてしまうことができる。
~終わりに~
《煌メク聖戦 絶十》、闇堕ち早すぎだろ~!という話題を先に挙げたが、なんと復帰までのスピードも尋常じゃなく早い。
次回のトピックをお楽しみに!
トレコロ【デュエマ】の公式ツイッターはこちら!
フォロー&リツイートキャンペーンも開催中☆
フォローお願いします!
†ギラギラ†煌世主と終葬のQX!!プレゼント!
— トレコロ@デュエマ専用!!目指せフォロワー1万人!!! (@torecolo_DM) 2018年9月12日
フォロー&リツイートキャンペーン!
†ギラギラ†煌世主と終葬のQX!!1BOX
が3名様に当たっちゃいます!@torecolo_DMをフォローして
このツイートをRTで応募完了!
期限は9月25日の23時59分まで!
詳細はこちら
⇒https://t.co/YPC3U3lDDr #トレコロ pic.twitter.com/xaVAeiOlxi
過去の記事はこちら!
