本日はこちら!

ジョーカーズゼロ文明 クリーチャー 4コスト ジョーカーズ/スペシャルズ パワー1000+
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のクリーチャーを1体アンタップする。次の自分のターンのはじめまで、そのクリーチャーのパワーを+3000する。
■自分の他のジョーカーズ・クリーチャーがバトルゾーンに出て、その能力がトリガーする時、このクリーチャーをタップしてもよい。そうしたら、その能力は1度のかわりに2度トリガーする。
~カード効果解説~
某でんぷん「のり」のような見た目のクリーチャーが、DJのような振る舞いをして「ノリノリ」である。
よく見ると、イラストの左下部分に「のり(海苔)」も置いてある。
このクリーチャーの名前は《ノリのりん》。
なんともセンセーショナルなカード名である。世界でも通用しそうだ。
効果は2つ。
このパックのカードにしては珍しく、いずれもキーワード能力ではない。



1つめが、自分のクリーチャーをアンタップし、そのクリーチャーのパワーを次の自分のターンのはじめまで+3000するというもの。
《ジョット・ガン・ジョラゴン》で捨てて、再び攻撃を仕掛けるように使うことが多いだろう。
《オッケーBros.》《ゲラッチョ男爵》《ジョバート・デ・ルーノ》と枠を奪い合うことになるのではないだろうか。
《オッケーBros.》は、2コストで出せるため、《ジョット・ガン・ジョラゴン》のコスト軽減用に序盤に出しやすい。
《ゲラッチョ男爵》《ジョバート・デ・ルーノ》は、それぞれS・トリガーなので、捨てるだけでなく、防御札にもなる。


《アイアン・マンハッタン》と組み合わせて相手にトドメをさせる、という役割だけであれば、防御も兼ねることができる《キング・ザ・スロットン7/7777777》も競合相手となるだろう。
差別化できている点の1つは、パワーを上げる効果だろう。



《ジョット・ガン・ジョラゴン》のパワーを上げることで、
相手のタップしている《ジョット・ガン・ジョラゴン》、
《ドラゴンズ・サイン》によってブロッカーを得た《煌龍 サッヴァーク》、
強制的に攻撃を強いられる《タマタンゴ・パンツァー》
環境でよく起こるのはパッと思いついた範囲ではこんなものだろうか。
小回りが利いて、使いやすいだろう。
そして、差別化できている点の2つめが、このクリーチャーの2つめの効果である。
それは、自分のジョーカーズクリーチャーの出た時効果を、2度トリガーさせてしまう、というもの。

《Dの機関 オール・フォー・ワン》のような、珍しい効果だ。

《ガヨウ神》を2度発動する、というのがシンプルながらに一番強力だろう。
手札が6枚も増える。

《キング・ザ・スロットン7/7777777》を2度使うと、相手へ殴りかかれるクリーチャーが突然2体現れる。
と、いうように、場に置いておいて、役割を十分に発揮する、というのは他のクリーチャーにはない利点である。
《キング・ザ・スロットン7/7777777》と比較すると、踏み倒しを絡めずにトドメまで行くことができるので、



《ポクチンちん》《異端流し オニカマス》《デスマッチ・ビートル》などの影響を受けない、というのが強みだ。
~終わりに~
「ジョーカーズ」の可能性を広げてくれるカードがまたひとつ現れた。
ぜひ、手に入れて欲しい。
フォロー&リツイートキャンペーン!
— トレコロ@デュエマ専用!!目指せフォロワー1万人!!! (@torecolo_DM) 2018年10月12日
❓ペリッ!!スペシャルだらけのミステリーパック 1BOX❓
が3名様に当たっちゃいます💪@torecolo_DMをフォローして
このツイートをRTで応募完了🙆♂️🙆♂️🙆♂️
期限は10月30日(火)の23時59分まで!
詳細はこちら
⇒https://t.co/qE1pzaEw4u #トレコロ pic.twitter.com/6dY6aGBDoy
過去の記事はこちら!
