本日はこちら!

光文明 進化クリーチャー 3コスト メタリカ/スペシャルズ パワー5000+
■進化:自分のメタリカ1体の上に置く。
■侵略:メタリカ(自分のメタリカが攻撃する時、自分の手札にあるこのクリーチャーをその上に重ねてもよい)
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から1枚目を裏向きのまま、新しいシールドとしてシールドゾーンに置いてもよい。
■ラビリンス:相手のターン中、自分のシールドの数が相手より多ければ、このクリーチャーのパワーを+2000する。
~カード効果解説~
キーワード能力がフィーチャーされている今回のパック、このカードは「進化」「侵略」「ラビリンス」を持っている。
それぞれ確認しよう。
まず、「進化」および「侵略」。
このクリーチャーの種族は《メタリカ》で、進化条件・侵略条件もともに《メタリカ》である。
「侵略」とは、指定された条件を満たすクリーチャーが攻撃を行う際、そのクリーチャーへコストを支払わずに「進化」できる能力である。




《轟く侵略 レッドゾーン》《熱き侵略 レッドゾーンZ》や、《獣軍隊 ベアッサー》《超獣軍隊 ベアフガン》などが有名なところだろうか。
先輩たちが、コストを支払わずに出せる、ということの強力さを物語っている。
3つめを飛ばして4つめが、「ラビリンス」。
《メタリカ》に与えられた能力であり、
自分のシールドが、相手のシールドよりも多ければ効果が発動する。
このクリーチャーの「ラビリンス」能力は、相手のターン中にこのクリーチャーのパワーを+2000する、というもの。


《緑知銀 フェイウォン》《青守銀 ルヴォワ》などに代表される、攻撃移し変え効果の対象として活かすことができるだろう。
最後の紹介にはなるが、3つめの効果が
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時にシールドを追加することができる能力。
前述の、《メタリカ》の基本戦術のひとつである「ラビリンス」のサポートになっている。


《紅の猛り 天鎖》《正義の煌き オーリリア》などの、強力な「ラビリンス」をサポートすることができる。
「侵略」に攻撃が必要な点も、「ラビリンス」能力を満たすために相手のシールドを割ることができると考えればまったく気にならないだろう。
2コストながらにT・ブレイカーと14500というパワーではあるものの、自分のシールドが7枚なければアンタップすることができないというデメリットを持つ《紅の猛り 天鎖》をアンタップさせるためにうまく使えるだろう。
《ペリルドッター》を1度出すことができれば、《紅の猛り 天鎖》の「ラビリンス」能力で手札を増やすことができるため、アンタップまで狙うことができるのではないだろうか。
~終わりに~
「侵略」を活かせば、マナ消費なしにシールドを増やすことができるカードなので、使いこなしかたを考えてみてはいかがだろうか。
フォロー&リツイートキャンペーン!
— トレコロ@デュエマ専用!!目指せフォロワー1万人!!! (@torecolo_DM) 2018年10月12日
❓ペリッ!!スペシャルだらけのミステリーパック 1BOX❓
が3名様に当たっちゃいます💪@torecolo_DMをフォローして
このツイートをRTで応募完了🙆♂️🙆♂️🙆♂️
期限は10月30日(火)の23時59分まで!
詳細はこちら
⇒https://t.co/qE1pzaEw4u #トレコロ pic.twitter.com/6dY6aGBDoy
過去の記事はこちら!
