現在の会員数:195754名

トレコロ会員特典:年会費無料でポイントが貯まる

2列ナビゲーション


デュエルマスターズ(DuelMasters)販売ジャンルカテゴリー一覧
デュエルマスターズ トレコロ専用X(旧Twitter)

『デュエマ 専用』Xはコチラ!▲

デュエルマスターズ

詳細検索はコチラから

セール情報

デュエルマスターズ高価買取はこちら

新規会員登録

【デュエマ】俺の1枚!~56枚目~【カード紹介】サタン・キャッスル

10月20日(土)発売、「ペリッ!!スペシャルだらけのミステリーパック」収録のカードの効果について徹底考察!
本日はこちら!

サタン・キャッスル

闇文明 城 6コスト スペシャルズ

■城:自分のシールドを1つ選び、このカードを付けて要塞化する。その要塞化されたシールドがシールドゾーンから離れた時、このカードを自分の墓地に置く。(「S・トリガー」能力を使う場合は、このカードを墓地に置く前に使う)
■自分のターンの終わりに、闇のコスト8以下の、進化ではないクリーチャーを1体、自分の墓地からバトルゾーンに出してもよい。














~カード効果解説~

キーワード能力がフィーチャーされている今回のパック、このカードは「城」である。

2011年9月23日発売、DMR-02 「エピソード1 ダークサイド」以降新規の城は登場していなかった。
およそ7年ぶりの登場である。
もうそんなに経つのか・・・

「城」は、自分のシールド1枚の上に重ね、そのシールドがシールドゾーンにある限り効果を及ぼすカードである。





相手のクリーチャーのパワーをすべてマイナス1000してしまうローズ・キャッスル
バトルすべてに勝てるようになる無敵城 シルヴァー・グローリー
闇自然速攻の同系戦において、大きな役割を担っていた雪要塞 ダルマンディ
雷鳴の守護者ミスト・リエスの殿堂入り後、光闇自然のコントロールデッキを支え続けたハッスル・キャッスルなどがかつてはよく使われていたところだ。




近頃でもまだ使われているカードは、要塞化したシールドがトリガーになり、オールデリートとの相性が抜群な海魔城ティーツー
そして、相手にもドローさせるデメリットはあるものの、1コストにして大量ドローが見込める海底鬼面城など。

覚えておいて損は無いカードたちだ。


そんな城の新カードであるサタン・キャッスルは、闇のコスト8以下を1体、ターン終了時に蘇生することができる効果を持っている。




やはり真っ先に思いつくのは阿修羅サソリムカデではないだろうか。
戒王の封の5枚目以降、といった感覚での運用ができないこともなさそうだ。




毎ターン蘇生できる点を活かすなら、魔刻の斬将オルゼキアのようなカードを繰り返し使用することで相手のバトルゾーンを着実に削っていくことができるだろう。




~終わりに~



ルソー・モンテス/法と契約の秤と違い、コスト8のクリーチャーをも蘇生してしまえる点をデッキ作成に活かしたい。
筆者は、もう二度と城が増えないと思っていただけに、それだけでうれしい気分になれた。(何目線やねん)

トレコロ【デュエマ】の公式ツイッターはこちら!

フォロー&リツイートキャンペーンも開催中☆

フォローお願いします!



過去の記事はこちら!