
DMBD-07・08、「超誕!!ツインヒーローデッキ80」が本日発売!
発売を記念して、「超誕!!ツインヒーローデッキ80」を強化したデッキレシピを大☆公☆開!
聖剣神話†改造デッキ
カード名
|
枚数
|
---|---|
《オヴ・シディア†》 | 3 |
《煌メク聖晶 弩楼/ビスティック・マース》 | 3 |
《天門ノ裁キ》 | 4 |
《集結ノ正裁Z》 | 4 |
《隻眼ノ裁キ》 | 4 |
《奇石 ミクセル/ジャミング・チャフ》 | 2 |
《命翼ノ裁キ》 | 2 |
《ハヤテノ裁徒》 | 4 |
《煌世の剣 メシアカリバー》 | 2 |
《星門の精霊アケルナル/スターゲイズ・ゲート》 | 4 |
《剣参ノ裁キ》 | 4 |
《憤怒スル破面ノ裁キ》 | 4 |
~入れ替えカード~
抜いたカード
《青守銀 ダンケ》3枚
《ハヤブサノ裁徒Z/ヒーリン・マスカラス》3枚
《サッヴァーク~正義ノ裁キ~》2枚
《奇石 クローツ》4枚
《龍装者 シャイニー/エッジ・スパーク》2枚
《ハピネス・ベル》2枚
《命翼ノ裁キ》1枚
入れたカード
《オヴ・シディア†》1枚
《煌メク聖晶 弩楼/ビスティック・マース》1枚
《天門ノ裁キ》1枚
《煌世の剣 メシアカリバー》2枚
《星門の精霊アケルナル/スターゲイズ・ゲート》4枚
《剣参ノ裁キ》4枚
《憤怒スル破面ノ裁キ》4枚
~デッキコンセプト紹介~
~デッキの回し方~



質のいいドローソースに、大型フィニッシャーまで出たけど、どっちもコスト重いなぁ・・・(《オヴ・シディア†》にはコスト軽減があるので、大体6マナくらいにはなるとは思うけど)
ん?!こいつらどっちもブロッカー?!
《天門ノ裁キ》の出番では?!
①ひたすら裁き集め




《ハヤテノ裁徒》でコスト軽減をしながら、《剣参ノ裁キ》《憤怒スル破面ノ裁キ》《集結ノ正裁Z》で裁きの紋章と手札を集めよう。
《オヴ・シディア†》の効果を活かすために、裁きの紋章はたくさん集めたほうがいいぞ。
②相手がマナ加速するならこちらも


そんな間に、相手がマナブーストして差をつけようとしてきたなら、《煌メク聖晶 弩楼/ビスティック・マース》の出番だぞ。
ツインパクトカードである《煌メク聖晶 弩楼/ビスティック・マース》は、呪文面が《グローリー・スノー》と同じ効果を持っている。
抜け駆けを許すな!
③テンモンGO!!


《星門の精霊アケルナル/スターゲイズ・ゲート》、 《天門ノ裁キ》はブロッカーを展開することが出来るカードだ。
これらを用いて、たくさんブロッカーを展開しよう。

《煌メク聖晶 弩楼/ビスティック・マース》を出せば、自身のシールドゾーンの表側のカードの数だけドローすることが出来る。
手札を整え、続くターンにもブロッカーを展開できるようにしよう。

このデッキの切り札である《オヴ・シディア†》は、自身のシールドゾーンの表側のカードの数だけコストが軽くなる「シンパシー」能力を持っている。
条件さえ整えば、4コストや5コストで出すことも可能になるのではないか。
そして、主な効果が2つ。
1つめが、出すと次の自分のターンのはじめまで破壊されない効果
この効果は、主に《卍デ・スザーク卍》デッキに対して有効だ。
《卍デ・スザーク卍》デッキだと、いかなる手段を用いてもこのクリーチャーをバトルゾーンから引き剥がすことはできないだろう。
2つめが、自身のシールドひとつの上に乗っている表側のカードをコストを支払わずに使える効果。
あらかじめ、発動した《裁きの紋章》をひとつにまとめておくことで、大量にカードを使うことが出来る。
《天門ノ裁キ》との相性は言わずもがな、だろう。
《オヴ・シディア†》を踏み倒し、シールドゾーンに行った《天門ノ裁キ》をさらに発動できる。

上記の動きに、《煌世の剣 メシアカリバー》を絡めることで、アンタップや除去耐性も簡単に狙うことが出来るだろう。
大型ブロッカー軍団で、制圧してしまえ!
その他デッキ紹介記事は下記画像からどうぞ!
気になるキャラクターをクリック!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |