「超誕!!ツインヒーローデッキ80 Jの超機兵 VS 聖剣神話†」
「超誕!!ツインヒーローデッキ80 自然大暴走 VS 卍獄の虚無月」
収録のカードの効果について徹底考察!
本日はこちら!

光文明 呪文 6コスト 裁きの紋章
■カードを1枚引く。その後、「ブロッカー」を持つクリーチャーを1体、自分の手札からバトルゾーンに出してもよい。
■この呪文を自分の手札から唱えた後、墓地に置くかわりに自分のシールド1つの上に表向きにして置く。(そのシールドの束は1つと数える)
~カード効果解説~
「超誕!!ツインヒーローデッキ80 Jの超機兵 VS 聖剣神話†」に収録された新たなる《裁きの紋章》。

しばしば「天門」と略される、《ヘブンズ・ゲート》の《裁きの紋章》バージョン。
あちらと違って、こちらは1体しか「ブロッカー」を出せない上に、「S・トリガー」を持っておらず、また、《裁きの紋章Z》でもないために「サバキZ」能力も持たない。

どちらかと言えば、使用感は《ヘブンズ・ゲート》ではなく、《星門の精霊アケルナル/スターゲイズ・ゲート》に近いだろう。
そのため、相手が攻め込んできたときにはあまり有効なカードとならないのが欠点である。
しかしながら、このカードならではのメリットも数多く存在する。


このカード自体は「S・トリガー」を持たないが、《裁きの紋章》であるために、《刻鳥ノ正裁Z》や《魂穿ツ煌世ノ正裁Z》などの各種「サバキZ」の効果を発動させるトリガーになる。
上記の点より、擬似的にデッキの防御性能を保ったまま組み上げることもできるだろう。



また、《裁きの紋章》効果でシールドゾーンへ戻るため、再利用が安易である。
おかげで、《巡ル運命ノ裁キ》 、《転生ノ正裁Z》で簡単に拾える。
なかでも《オヴ・シディア†》は、《天門ノ裁キ》 で踏み倒すことができるうえに自信の効果で再び唱えることもでき、全体的に相性がいい。



そして、このカード最大の特徴として、踏み倒す「ブロッカー」の文明に指定がない。
あまり踏み倒し手段のなかった《「俺」の頂 ライオネル》、《新聖綺神 クロスオーバー・ヨミ》、変わったところで言えば《阿修羅サソリムカデ》も面白いかもしれない。
今後の光以外の大型「ブロッカー」次第では、いつでも化ける可能性のあるカードになっているぞ。
~終わりに~
唱えた時に、手札を引ける効果は、手札をキープしながら戦う《裁きの紋章》デッキには嬉しい効果だ。


《サッヴァークDG》が使えなくなる来年、《煌世主 サッヴァーク†》を早出しする手段はこのカードに頼ることになるかもしれない。
最新弾「DMBD-07 超誕!!ツインヒーローデッキ80 Jの超機兵 VS 聖剣神話†」のシングルはこちらから

最新弾「DMBD-08 超誕!!ツインヒーローデッキ80 自然大暴走 VS 卍獄の虚無月」のシングルはこちらから

トレコロ【デュエマ】の公式ツイッターはこちら!
フォロー&リツイートキャンペーンも開催中☆
フォローお願いします!
\デュエマの激レアカードが当たる!?/
— トレコロ@デュエマ通販&買取 (@torecolo_DM) 2018年11月17日
フォロー&リツイートキャンペーン!
激レア!!2011年エリア予選3位入賞の
爆竜GENJI・XX
が1名様に当たる!!!@torecolo_DMをフォローして
このツイートをRTで応募完了!!
期限は12月3日(月)の23時59分まで!
詳細はこちらhttps://t.co/E3u1e3ufmU#トレコロ pic.twitter.com/hLRLZGyN22
過去の記事はこちら!
