現在の会員数:195680名

トレコロ会員特典:年会費無料でポイントが貯まる

2列ナビゲーション


デュエルマスターズ(DuelMasters)販売ジャンルカテゴリー一覧
デュエルマスターズ トレコロ専用X(旧Twitter)

『デュエマ 専用』Xはコチラ!▲

デュエルマスターズ

詳細検索はコチラから

セール情報

デュエルマスターズ高価買取はこちら

新規会員登録

【デュエマ】俺の1枚!~82枚目~【カード紹介】虫取りアーミー

11月10日(土)発売、
「超誕!!ツインヒーローデッキ80 Jの超機兵 VS 聖剣神話†」
「超誕!!ツインヒーローデッキ80 自然大暴走 VS 卍獄の虚無月」
収録のカードの効果について徹底考察!
本日はこちら!

虫取りアーミー

ジョーカーズ自然文明 クリーチャー 8コスト ジョーカーズ パワー8000

■マッハファイター(このクリーチャーは、バトルゾーンに出たターンの間、タップまたはアンタップしているクリーチャーを攻撃できる)
■W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする)
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から3枚を表向きにする。その中からジョーカーズをすべて手札に加え、残りを好きな順序で山札の一番下に置く。
■相手の呪文の効果またはクリーチャーの能力によって、このクリーチャーが自分の手札から捨てられる時、墓地に置くかわりにバトルゾーンに出してもよい。











~カード効果解説~

「超誕!!ツインヒーローデッキ80 Jの超機兵 VS 聖剣神話†」に収録された新規ジョーカーズ。




イラストでは、虫取りアーミーがグランセクトのさくらいおんトテントンに襲い掛かっている様子が見られる。
さくらいおんはどう見ても虫ではないが、《グランセクト》ならなんでもいいのだろうか・・・。




効果であるが、まさにルネッザーンスの自然版といったところである。
相手の能力によって手札から捨てられた場合、どちらもハンデスの対策となる能力を持っているが、

火文明の十八番の能力である、「スピードアタッカー」の代わりに虫取りアーミーは自然文明の定番能力「マッハファイター」を持っている。

また、相違点であるマナコストもルネッザーンスは「J・O・E」を持っているため、実質8コストとしての運用が可能だ。
あちらはターンの終了時に山札の一番下へ戻ってしまうが、こちらはその心配がない。




やはり、デッキを構成するカードの文明によって使い分けるのが吉だろう。
メラビート・ザ・ジョニードンドド・ドラ息子を主軸にした「火文明ジョーカーズ」デッキであれば、「J・O・E」を持つルネッザーンスのほうが噛み合いがいい。




反対に、デッキにソーナンデスドンジャングルS7などの自然文明のジョーカーズが収録されているなら、自然文明のマナとしても運用できるこのカードを採用すべきだろう。





もしデッキにジョット・ガン・ジョラゴンが採用されているのであれば、高確率でアイアン・マンハッタンも採用されているはずなので、ルネッザーンスのほうが召喚する機会は多いだろう。



~終わりに~

しかし、このカードは今年大プッシュを受けている「自然文明ジョーカーズ」。
12月弾で、大変な自然文明の《ジョーカーズ》が出たならば、また話は変わってくるだろう。


最新弾「DMBD-07 超誕!!ツインヒーローデッキ80 Jの超機兵 VS 聖剣神話†」のシングルはこちらから



最新弾「DMBD-08 超誕!!ツインヒーローデッキ80 自然大暴走 VS 卍獄の虚無月」のシングルはこちらから




トレコロ【デュエマ】の公式ツイッターはこちら!

フォロー&リツイートキャンペーンも開催中☆

フォローお願いします!



過去の記事はこちら!