![]() |
DMRP-08 「超決戦! バラギアラ!! 無敵オラオラ輪廻∞」が本日発売!
発売を記念して、「超決戦! バラギアラ!! 無敵オラオラ輪廻∞」収録のカードを紹介しちゃいます☆

闇文明 7コスト クリーチャー マフィ・ギャング パワー9000
■ブロッカー
■W・ブレイカー
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から4枚を墓地に置いてもよい。
■スマッシュ・バースト(このクリーチャーが攻撃する時、このカードの呪文側を、バトルゾーンに置いたままコストを支払わずに唱えてもよい)
《阿修羅ンチュラ/傀儡が来る!》
闇文明 コスト8 呪文
■クリーチャーを1体、自分の墓地からバトルゾーンに出す。
呪文側の能力は、かの有名なプレミアム殿堂カード、《インフェルノ・ゲート》の完全上位互換!
進化クリーチャーをも自由自在に出せる効果はかなーり優秀であるが、効果が8コストと非常に重い。
そんな重いカード使えへんし~効果なんか意味ないし~
そんなあなたに「スマッシュ・バースト」!!
クリーチャー側を出せば、8コストを支払わずとも発動可能!
7ターン目に出して次のターン攻撃したら、結局8マナやんけ~

クリーチャーは踏み倒すもの!!!!!!覚えておこう!!!!!!

闇文明 6コスト クリーチャー デーモン・コマンド/マフィ・ギャング パワー6000
■このクリーチャーを召喚する時、自分の手札を2枚捨ててもよい。そうしたら、このクリーチャーの召喚コストを3少なくする。
■スレイヤー
■W・ブレイカー
■相手はカードをマナゾーンに置くとき、タップして置く。

《終焉の禁断 ドルマゲドンX》デッキの期待の新星!!
元のコストが6なので、《終焉の禁断 ドルマゲドンX》の封印を外したり、《S級不死 デッドゾーン》などへの侵略したりと八面六臂の大活躍!
さらに、相手のマナチャージをタップインにしてしまう効果も持っているので、相手を遅らせて、擬似的に自身の速度を上げることも可能になっているぞ。

闇文明 4コスト クリーチャー マフィ・ギャング パワー3000
■スマッシュ・バースト(このクリーチャーが攻撃する時、このカードの呪文側を、バトルゾーンに置いたままコストを支払わずに唱えてもよい。)
■相手が手札を1枚捨てた時、相手のクリーチャーを1体選ぶ。そのターン、そのクリーチャーのパワーを-3000する。(パワーが0以下のクリーチャーは破壊される)
《ゴースト・タッチ》
闇文明 2コスト 呪文
■S・トリガー
■相手の手札を1枚見ないで選び、捨てさせる。

DM第一弾からの古株、《ゴースト・タッチ》がまさかのツインパクト化!
いやー驚いた。
クリーチャー側のことを私は「げぼちゃん」と呼んでいます!
クリーチャー面は4コストとやや重めではあるが、攻撃しながら相手の手札を減らすことができるので、闇文明のハンデス戦術のフィニッシュ手段にぴったりフィット!
相手の手札を捨てるたびに、相手クリーチャーのパワーを減らすことができる効果も相性がいいぞ!

闇文明 2コスト クリーチャー マフィ・ギャング/魔導具 パワー1000
■自分の魔導具クリーチャーを召喚した時または魔導具を持つ呪文を唱えた時、このクリーチャーを自分の墓地からバトルゾーンに出してもよい。
卍よ、まだ強化されるんか・・・?!
《卍デ・スザーク卍》を出すためには、バトルゾーンに魔導具が2体必要になる。
どうあがいても1体しか出せね~!
だとか、
いまこのブロッカー巻き込んだらやれる!
だとか、卍あるあるの状況を打破できるスゴイカードだ。
《堕魔 ドゥポイズ》との相性も抜群で、デッキに採用を検討する余地は大いにあるぞ。

闇文明 5コスト 呪文
■S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)
■コスト7以下の「ブロッカー」を持つ進化ではないクリーチャーを1体、自分の墓地からバトルゾーンに出す。
一目見たときに、こいつは、いつか化ける!と感じたカード
「S・トリガー」を持ちながら、墓地から「ブロッカー」を出せるので、防御札としての活躍は十二分に期待できる!
2ブロック環境だけでも、コスト7以下の強力なブロッカーは非常に数多い。
とにかく4枚は集めておけ!な1枚。
その他文明別カード紹介はこちら!
デッキ紹介はこちら!



シングル販売はこちら!
