
DMEX-04 「夢の最&強!!ツインパクト超No.1パック」が本日発売!
発売を記念して、「夢の最&強!!ツインパクト超No.1パック」収録のカードを、思い出を交えながら紹介しちゃいます

《口寄の化身》
自然文明 6コスト クリーチャー ミステリー・トーテム パワー4000
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、バトルゾーンにある自分の、ミステリー・トーテム以外の種族1種類につき1枚、カードを引いてもよい。
/
《強欲の王国》
自然文明 3コスト 呪文
■自分の手札を好きな枚数、タップしてマナゾーンに置く。

《口寄の化身》 さんにはめちゃくちゃお世話になりました。
多分今回のパックに収録のカードで一番使った記憶のあるやつ。
ネクラ(光闇自然)のコントロールデッキのドローソースとして使ったのが一番最初かな。
なにげに、4000ってパワーも素敵だった。小型は一方的に殴り倒せる。
一番最近だと、緑単のゴエモンキーループデッキのドローソースとして使った記憶がある。
途中から、3種族とか持つのが当たり前みたいな風潮になってきたのが追い風だったかな。
お前、一人で何枚引くねん・・・!、みたいな。
さて、今回再録されたのは、ツインパクトパック。
気になる呪文面の効果は・・・?

《強欲の開拓》の、種族に関係なくマナに置けるバージョン!(タップイン)

使用感としては、ほとんど《キング・シビレアシダケ》。
クリーチャーとして場に残らないものの、呪文の性質、ツインパクトの性質を持っているのでサーチがかなり安定する。
序盤はマナブーストカードとして使って、ブースト後はドローカードとして活用できる。
ツインパクトってすごくない?

《西南の超人》
自然文明 4コスト クリーチャー ジャイアント/サムライ パワー3000
■自分のジャイアントの召喚コストを最大2、少なくしてもよい。ただし、コストは0以下にならない。
■セイバー:ジャイアント(自分のジャイアントが破壊される時、このクリーチャーをかわりに破壊してもよい)
/
《断断打つべしナウ》
自然文明 1コスト 呪文
■S・トリガー
■バトルゾーンにある自分のクリーチャーを1体、タップする。次の自分のターンのはじめまで、相手のクリーチャーが攻撃する時、可能ならそのクリーチャーを攻撃する。

《西南の超人》がここにきてまさかの再録&ツインパクト化。
《西南の超人》から《剛撃戦攻ドルゲーザ》へと繋ぎ、さらなる《剛撃戦攻ドルゲーザ》の展開と《シノビ》による防御を狙う、かつての環境デッキ『シノビドルゲ』の重要なカード。
(《威牙の幻ハンゾウ》の殿堂解除もあって、もしかして復権できたり・・・?)
8枚までデッキに採用できるようになった、というだけでもかなり嬉しい。

呪文面は、《断断打つべしナウ》。自身の場のクリーチャーを、防御札へと早変わりさせてしまう。
(《ドンドン打つべしナウ》・・・?名前は似てるけど他人ですね)
《ハリケーン・クロウラー/ブレイン・チャージャー》もツインパクト化したし、《偽りの名 iFormula X》を組む機運が高まっているのを感じるなぁ。

《偽りの名 13》
自然文明 10コスト クリーチャー アンノウン パワー24000
■ワールド・ブレイカー(このクリーチャーは相手のシールドをすべてブレイクする)
/
《種族選別》
自然文明 3コスト 呪文
■自分の山札の上から3枚を表向きにし、その中から異なる種族を持つクリーチャーを好きな数選ぶ。それらを手札に加え、残りを好きな順序で山札の一番下に置く。

圧倒的なパワー、そして『ワールド・ブレイカー』以外のテキストを一切持たないという破天荒さで有名な《偽りの名 13》がツインパクト化。
なんでお前なんだ・・・??
イラスト、拡大されて見やすくなってる。
よくよく見るとカッコいいな。笑
クリーチャー面はほとんど解説の余地がないので、呪文面を見てみよう。
《種族選別》は、山札の上から3枚を表向きにし、その中から種族の異なるクリーチャーを最大で3枚まで手札に加えられるカードだ。
めっちゃ強い。
ツインパクトをメインに据えているデッキだと、クリーチャーがデッキのほとんどを占めるから、少なくとも全部外れる心配はないだろう。
その他の文明別カード紹介はこちら!




シングル販売はこちら!
