現在の会員数:195855名

トレコロ会員特典:年会費無料でポイントが貯まる

2列ナビゲーション

我が名は『死霊王 ドーハスーラ』



みんなのカード
ハンドルネーム:黄金卿エルドロリッチ
カード種類:遊戯王
記事タイトル:我が名は『死霊王 ドーハスーラ』

皆様こんにちはです!
今回は私が遊戯王で愛しているカード『死霊王 ドーハスーラ』について語っていきたいと思います

まずこのドーハスーラと言うモンスターは闇属性でレベル8、アンデット族の効果モンスターです
お気に入りポイントとして上記のステータスは個人的にはとても便利で『トレード・イン』に対応してる点やその相手の罠、魔法を破壊できる『闇のデッキ破壊ウイルス』にも使用出来るのがなかなか面白いと思っています

強いて種族のアンデットについてですが、こちらも蘇生などが容易なテーマであり、今後もアンデット強化がくればこのカードの強さに繋がる可能性が十分にあります

次に大切なドーハスーラの効果について、少し長いので各自で調べていただけるのが確実ですが簡単に説明すると
『「死霊王 ドーハスーラ」以外のアンデット族モンスターの効果が発動した時に
・その効果を無効
・自分または相手の、フィールド・墓地のモンスター1体を除外する(それぞれ同一チェーン上では1度まで)』
と言う強力な効果を持っています

上記の効果によって自分のデッキをアンデット族で固めてしまえば基本的にドーハスーラの除外効果を使うことが出来ますし、同じ種族の『灰流うらら』等の手札誘発でもこの除外効果を発動出来るのがとても強いです

またドーハスーラを使ううえで灰流うららに関しては使うのも便利であり、相手に灰流うららを使われたとしてもドーハスーラ自身の効果で効果を無効に出来ます
ちなみにドーハスーラの無効にする効果と除外効果はそれぞれ1ターンに1度使えるのもかなりオススメポイントです

加えてドーハスーラには
『②:フィールドゾーンに表側表示でカードが存在する場合、お互いのスタンバイフェイズに発動できる。墓地のこのカードを守備表示で特殊召喚する』
と自力で蘇生出来る効果を持っています

②の効果はいろいろ使い方はありますが、例えば相手の無効効果を持ったカードがある時にこのカードが蘇生しようとすれば相手にその無効にするカードを使用させるかどうかの択を迫る事が出来ます
また、このカードの蘇生は自分か相手のフィールドゾーンに表側でカードがあれば出来ますので予想外のじり貧になった時でも安心です

そして遊戯王にはこのカードをフル活用出来るであろうフィールドカードが存在します
それが『アンデット・ワールド』です
こちらはお互いの場と墓地のモンスターをアンデットにする効果があるのでドーハスーラとのシナジーは抜群であり、相手のアンデット族になったモンスター効果にもドーハスーラの無効効果が使えるので上手く決まれば一気に強力な制圧モンスターと化けます

最後にドーハスーラの弱点ですが、除外にはキツイイメージがあります
自身の蘇生効果は墓地からなので使えない事とアンデットの蘇生はその多くが墓地から蘇生したりするのでサポートが届きにくい欠点もあります
除外に対するカードを入れてバランスを整えるのも良いかもしれませんね!!

今年もクリスマスがやってきますので皆様にも素敵なカードがプレゼントされますように~