▼デッキレシピ&解説へジャンプしたい方はコチラ!▼
皆さん、「トレコロ ヴァンガード対戦動画「D」~Paet.1」
は如何だったでしょうか??
まだ見てないって方は…
コチラからどうぞ!!
約3年ぶりに新たに「しのやん」を加え再始動した
トレコロのヴァンガード動画ですが、
それに合わせ、今後は動画で使用した実際のレシピの
記事を掲載していこうと思います(`・ω・´)b
◆ドラゴニック・オーバーロード◆
対戦動画Part.1デッキデッキレシピ
-
【 オーバーロード型ドラゴンエンパイア 】のデッキレシピ
オーバーロード型ドラゴンエンパイアデッキ
メイン 46 枚
3:《ドラゴニック・オーバーロード》
3:《ドラゴンナイト ネハーレン》
4:《バーサーク・ドラゴン》
3:《燃え盛れ、清らかなる祈りよ》
3:《鎧の化身 バー》
2:《忍竜 トガチラシ》
4:《ドラゴンモンク ゴジョー》
4:《忍竜 テンシャーステッド》
4:《ツインバックラー・ドラゴン》
1:《再起の竜神王 ドラグヴェーダ》
4:《コンダクトスパーク・ドラゴン》
3:《焔の巫女 ゾンネ》
4:《焔の巫女 パラマ》
4:《焔の巫女 ローナ》
ライドデッキ4枚
1:《ドラゴニック・オーバーロード》
1:《ドラゴンナイト ネハーレン》
1:《鎧の化身 バー》
1:《リザードランナー アンドゥー》
上記カードを一気に購入したい!と言う方はコチラをクリック!
「 ドラゴニック・オーバーロード 」
■ドラゴニック・オーバーロード
新たにDシリーズで追加されたオーバーロード。
ヒット時のVスタンドではあるが、上の効果によってリアガードにアタ
ックした際はほぼヒットする為ドライブの試行回数を稼ぎつつ、他のヒ
ット時誘発を発動させる事ができる。
状況を見てVをアタックするか、Rをアタックするか、単騎でアタックす
るか等を見極め、確実にアタックを通せる状況を作っていこう。
「 忍竜 テンシャーステッド 」
■忍竜 テンシャーステッド
ブーストしたアタックがヒットした時にVと同名をサーチ。
オーバーロードと非常に相性が良く、ほぼ確実に次のターンのペルソナ
ライドを回収できる。
その他序盤でもオーバーロードを強化できる上にアタッカーとしても優
秀で複数引きたいネハーレンも序盤であればサーチ可能と、非常に強力。
「 燃え盛れ、清らかなる祈りよ 」
■燃え盛れ、清らかなる祈りよ
オーバーロードのスタンドは手札が減らないVスタンドではあるものの、反面手
札の多いデッキでもないので、ガード値が足りず押し切られる事がある。
そういった点の防止として投入。ターンに1回しか使えず複数枚引くと通常厄介
だが、オーバーロードは自身の効果で手札の質を上げていけるので無駄がない。
●改良するなら・・・(※あくまで一例です)
動画でチラッと説明した通り、主にトガチラシ、
フロントトリガーが自由枠となる。
変更するのであればオシクニを投入するのがオススメ。
オーバーロード自体がやや火力不足なところがある為、
序盤の相手の手札が整っていない段階から
しっかり点数を押し込んでおきたい。
その為、トガチラシ2枚をオシクニ2枚に変更し、
2ターン目のアタックをより安定させるという手もある。
他には相手に押し切られる事もあるので、
オシクニの枠を減らし4枚目の
「燃え盛れ、清らかなる祈りよ」
を投入するのもありだろう。
オーダーカードは手札にダブつくと邪魔になりがちだが、
オーバーロードは効果のコストで捨てられるので、
引き過ぎてしまってもそこまで困る事は無い。
また、トリガーは現在フロントにしているが
ドロートリガーもありだろう。
パーツを引き込んだり増えた札での延命が狙える他、
先程オーダーで解説した通り、オーバーロードは
手札コストで要らないカードを捨てられるので、
素引きしたドロートリガーも他のカードに変換でき
無駄がない。
◆マグノリア◆
対戦動画Part.1デッキデッキレシピ
-
【 マグノリア型ストイケイア 】のデッキレシピ
マグノリア型ストイケイアデッキ
メイン 46 枚
3:《樹角獣王 マグノリア》
2:《樹角獣 アイライータ》
2:《樹角獣 ラティス》
4:《樹角獣 ダマイナル》
2:《樹角獣 ギュノスラ》
3:《樹角獣 アーレイオ》
3:《樹角獣 クースィー》
3:《感銘の乙女 ウルジュラ》
4:《プラナプリベント・ドラゴン》
2:《霊体凝縮》
2:《野生の知恵》
1:《天恵の源竜王 ブレスファボール》
4:《樹角獣 ジャッカロープ》
3:《深淵誘い》
4:《樹角獣 ポラッター》
4:《樹角獣 ズラトロク》
ライドデッキ4枚
1:《樹角獣王 マグノリア》
1:《樹角獣 ラティス》
1:《樹角獣 カリス》
1:《樹角獣 ローテ》
上記カードを一気に購入したい!と言う方はコチラをクリック!
「 樹角獣 ダマイナル 」
■樹角獣 ダマイナル
ペルソナライド前提だったマグノリアにおいて、ペルソナライドしていない
orできなかったターンでも連パン数が増えたのは非常に大きい。
またパンプ効果も優秀で、下のパンプは自身が15000に、上のパンプは好きな
リアガード(勿論自分も選択可能)に5000振る事ができるので火力も安定し、
無駄がない。
「 野生の知恵 」
■野生の知恵
新たな蘇生用オーダー。VがマグノリアならなんとCB1で2体も蘇生が可能。
山札を削るのでペルソナライド用のマグノリアや完全ガード等が落ちてしまうリ
スクもあるが、このオーダーによって除去を無視しつつ序盤から走りやすくなった
点や、先に山札を3枚削るお陰で引けていないパーツを強引に呼び出せる可能性も
ある為、以前より盤面が安定するように。
「 樹角獣 ギュノスラ 」
■樹角獣 ギュノスラ
ラティスやカリスで振ってきたトリガーや守護者を最低火力まで持っていったり、札の薄い相
手に点数をねじ込む、もしくはフィニッシュへ持って行けたりと何だかんだ強力。
最低1枚引くor落ちてくれればいいので枚数は控えめに2枚としている。
●改良するなら・・・(※あくまで一例です)
現在の構築ではフィニッシュのタイミングで
ギュノスラを噛ませて打点を底上げするような構築に
なっており、反面ギュノスラがCBを使ってしまうので
蘇生札を霊体凝縮(CB要らず)と半々で割る形と
なっている。
より盤面を安定させるのであれば、
ギュノスラを全て野生の知恵に変えてしまうのも手。
霊体凝縮と違い野生の知恵であれば
1枚で2体の蘇生が可能で、序盤からより積極的にアタック
しやすくなる他、除去対面にも強気に出られる。
CBを使うのがネックだが、マグノリアとこのカード以外
デッキに入るカードはCBを必要としないので
問題はないだろう。
また、オーダーが多くなりすぎるとカリスやラティスの
不発する確率を上げてしまうので、野生の知恵を4枚入れる
のであれば、霊体凝縮を4枚目のクースィーとウルジュラに
してもいい。
セットで投入されるカードで火力の底上げに役立つ。
マグノリアのデッキの利点は総攻撃数なので、
相手のダメージトリガーを超える火力をしっかり出して
アタックしたい。
そう言った意味でもこれ等のカードはしっかり引き込んでおきたい為、
4枚目の採用を検討できるだろう。
とまぁ、今後もこんな感じでデッキレシピに簡単な変更点を纏めて
書いていきます♪
勿論カード名をクリックすれば各カードの
販売ページまでジャンプできるので
「とりあえず同じ形で組みたい!」
と言う方には非常に便利な作りになっているので是非( *´艸`)
それでは!(*'ω'*)
▼ヴァンガードのお得情報やカードやデッキの相談など!!
トレコロVGのTwitterはコチラから!!▼

トレコロでは他にも沢山のシングルを取り扱っています!
▼カードを買いたい方、売りたい方は各種バナーから!▼

