
鳳竜焔舞デッキレシピ
-
【 ニルヴァーナ・ジーヴァ型ドラゴンエンパイア 】のデッキレシピ
ニルヴァーナ・ジーヴァ型ドラゴンエンパイアデッキ
メイン 46 枚
3:《天輪鳳竜 ニルヴァーナ・ジーヴァ》
4:《武装閃輝 ブラムヴェルリーナ》
4:《武装宝剣 ガロウヴェルリーナ》
4:《武装剛壁 ビルズヴェルリーナ》
4:《装剣竜 ガロンダイト》
4:《装閃竜 ブラマーダ》
1:《装壁竜 ビルスキル》
4:《スパークルリジェクター・ドラゴン》
2:《トリクスタ》
1:《再起の竜神王 ドラグヴェーダ》
4:《バーニングフレイル・ドラゴン》
4:《焔の巫女 ゾンネ》
3:《フレアヴェイル・ドラゴン》
4:《焔の巫女 ローナ》
ライドデッキ4枚
1:《天輪鳳竜 ニルヴァーナ・ジーヴァ》
1:《寄り添う焔の巫女 レイユ》
1:《胸躍る焔の巫女 リノ》
1:《サプライズ・エッグ》
「 天輪鳳竜 ニルヴァーナ・ジーヴァ 」
■天輪鳳竜 ニルヴァーナ・ジーヴァ
このカードのデッキは新たに登場した能力、
「Xo-Dress」を軸に戦う。従来のニルヴァーナ
と違いパワーアップ効果は消えたがリアガード
をスタンドさせる効果が追加、序盤から積極的
にアタックできるように。蘇生効果は健在で
Xo-Dressを作り易くなっている。
「 トリクスタ 」
■トリクスタ
従来のニルヴァーナより続投。
Xo-Dressは従来のOverDressと違い、
両烈に並べて戦うよぅなカードでは無いので
1体居れば良く、ダメージに万が一落ちた時や、
素引きしてもサーチができるよう最低限の2枚
「 装剣竜 ガロンダイト 」
■装剣竜 ガロンダイト
Xo-Dressを作る上で必須となるドラゴン。
確定サーチが無く、しっかり引いておきたい為、
効果が強力な2体は4枚採用。
ビルスキルのみ枠の都合と、効果がニルヴァーナ
とやや被っており使うタイミングが少ないので
枚数を削っている。
-
【 ユースベルク型ケテルサンクチュア 】のデッキレシピ
ユースベルク型ケテルサンクチュアデッキ
メイン 46 枚
3:《ユースベルク“破天黎騎”》
3:《ユースベルク“反抗黎騎・疾風”》
4:《ユースベルク “反抗黎騎・紅蓮”》
1:《ディサイシブアクス・ドラゴン》
4:《破断の騎士 シュナイゼル》
4:《通貫の騎士 キャドワラ》
3:《烈破の騎士 フリーデ》
4:《ペインキラー・エンジェル》
4:《パラディウムジール・ドラゴン》
1:《栄典の光竜神 アマルティノア》
4:《ブレードフェザー・ドラゴン》
4:《ヴァリションリガー・ドラゴン》
3:《加護の魔法 プロロビ》
4:《リクーパレイト・エンジェル》
ライドデッキ4枚
1:《ユースベルク“破天黎騎”》
1:《烈光の騎士 ユース》
1:《駈出す決意 ユース》
1:《背中追う少年 ユース》
「 ユースベルク“破天黎騎” 」
■ユースベルク“破天黎騎”
新しい能力「レヴォルドレス」で戦うデッキ。
効果の都合上、ライド先となる「反抗黎騎」
はマリガン時点で1枚はキープしたい。
「反抗黎騎」の枚数は先手後手問わず使える、
かつペルソナ時はダメージの調整もしやすい
「 破断の騎士 シュナイゼル 」
■破断の騎士 シュナイゼル
このデッキは効果の都合上、手札に必ず
「反抗黎騎」が無いといけない。
その為、このカード含め山札を回せるカードは
枠が許す限り極力採用したい。
「 烈破の騎士 フリーデ 」
■烈破の騎士 フリーデ
効果の関係で手札にどうしてもグレード3が
複数必要なこのデッキはガード値不足に
陥りやすい。
フリードはシールドが上がるのである程度
リカバリ―できる点が優秀。
-
【 リアノーン型ストイケイア 】のデッキレシピ
デッキ
メイン 46 枚
3:《満開の大行進 リアノーン》
4:《クラッピング・ドラゴン》
2:《ブルーミングペタル カリオフィルス》
1:《悪逆非道?のモスガール メープル》
4:《元気のリズム ビアラ》
4:《笑顔の重奏 アマリエ》
4:《マーチングデビュー ピュリテ》
4:《パフォーミングペタル ディアンサ》
4:《カストーディアル・ドラゴン》
1:《天恵の源竜王 ブレスファボール》
4:《憧憬の乙女 アラナ》
4:《メロディア・ポメラ》
3:《晴朗の乙女 レェナ》
ライドデッキ4枚
1:《満開の大行進 リアノーン》
1:《華やぐ旋律 レクティナ》
1:《好音の芽吹き グラシア》
1:《春を告げる風 コルフィ》
「 満開の大行進 リアノーン 」
■満開の大行進 リアノーン
リアノーンをメインに添えたデッキ。
下の効果を毎ターン使う為、ブーストできる
G1以下を多く積んでいる。
上の効果は引いてから出すor捨てる手札交換。
手札から出しているのでディアンサ等の手札
「 パフォーミングペタル ディアンサ 」
■パフォーミングペタル ディアンサ
このデッキの性質上、除去にはどうしても弱い
ので除去対策として投入。
蘇生範囲もグレード3以下と広く、状況に応じ
て様々なユニットを蘇生できる。また、自身も
グレード1な点、13000となるので腐らない点
も優秀。
「 悪逆非道?のモスガール メープル 」
■悪逆非道?のモスガール メープル
自己蘇生可能なアタッカーで、盤面を埋めたい
このデッキとは相性がいい。
手札の交換が多く、引ける可能性もあり、
必ず引かなければならないカードという訳でも
ないので1枚だけ挿している。
-
【 銀河英勇型ブラントゲート 】のデッキレシピ
銀河英勇型ブラントゲートデッキ
メイン 46 枚
3:《銀河英勇 ユナイト・ディアノス》
4:《銀河英勇 ランパート・アスピダ》
4:《銀河英勇 フラットン・スフィーレ》
3:《銀河英勇 ワイヤード・クロステン》
4:《超銀河基地“A.E.G.I.S.”》
4:《銀河英勇 ディレクト・フォリエ》
4:《ケイパプル・ヘルパー》
4:《プラネットウォール・ドラゴン》
1:《無窮の星竜帝 エルドブレアス》
4:《警邏ロボ デカルコップ》
4:《極光戦姫 ルールス・イエロー》
3:《アメリオレート・コネクター》
4:《極光戦姫 トルシュ・グリーン》
ライドデッキ4枚
1:《銀河英勇 ユナイト・ディアノス》
1:《銀河英勇 ワイヤード・クロステン》
1:《銀河英勇 アーキテクト・パーシー》
1:《銀河英勇 ピュアリィ・アグノ》
「 銀河英勇 ユナイト・ディアノス 」
■銀河英勇 ユナイト・ディアノス
新たなセットオーダー「基地」を使用しつつ、
ユナイト・ディアノスで火力を上げて戦う。
このユニットの効果の関係上、前列には英勇
以外のカードを出したくないのでデッキの大半
「 銀河英勇 ディレクト・フォリエ 」
■銀河英勇 ディレクト・フォリエ
このデッキの核とも呼べるカード。通常3パン
しかできないデッキだが、連パンを可能に
してくれるので、このカードを引けるかは
大きく、マリガンで1枚はキープしたい。
また、移動させたRにもディアノスの
「 超銀河基地“A.E.G.I.S.” 」
■超銀河基地“A.E.G.I.S.”
新たに登場した基地のオーダー。
1種4枚しかないが、1枚は確定でサーチ可能。
また、複数枚盤面に用意する事でディアノスの
クリティカルUPを狙えるが、パワーアップが
あれば問題ないのでクリティカルUPは無理して
狙わなくていい。
-
【 G3ブルース型ダークステイツ 】のデッキレシピ
デッキ
メイン 46 枚
3:《ディアブロス“暴虐”ブルース》
4:《ディアブロスダイバー ジュリアン》
4:《高層の曲芸師 マージョリー》
4:《ヘルブラスト・フルダイブ》
4:《ディアブロスジェットバッカー レナード》
3:《ディアブロスボーイズ イーデン》
4:《プロトバルブ・ドラゴン》
4:《リキューザルヘイト・ドラゴン》
1:《怨恨の冥竜神 ゴルマギエルド》
4:《ディアブロスガールズ ナタリア》
4:《喚起の操獣師 ライリー》
3:《ディアブロスボーイズ ジェイク》
4:《ディアブロスガールズ アリアナ》
ライドデッキ4枚
1:《ディアブロス“暴虐”ブルース》
1:《ディアブロス“憤怒”リチャード》
1:《ディアブロス“悪童”スティーブ》
1:《ディアブロス“無垢”マット》
「 ディアブロス“暴虐”ブルース 」
■ディアブロス“暴虐”ブルース
グレード4とは別軸として確立したタイプ。
従来とは異なり、一気呵勢していない状態でも
ジュリアンのおかげで攻められるようになった。
「 ディアブロスダイバー ジュリアン 」
■ディアブロスダイバー ジュリアン
今回のデッキタイプのキーカード。
効果が強力なのは勿論、発動条件に一気呵勢
が付いておらず3ターン目の出力が低い時から
効果を使える。またダメージの枚数分パワーが
上がるので従来の様に序盤走られ押し切られる
という時に返す札として非常に優秀。
「 ヘルブラスト・フルダイブ 」
■ヘルブラスト・フルダイブ
実質ペルソナライドがメインの山札に7枚体制
になるオーダー。
減らす理由も特に無いので4枚採用。
ヴァンガード「鳳竜焔舞」のシングルは、
2022年8月5日(金) 朝7時より
最速シングル販売を開始いたします!!
お時間になりましたら、下記バナーよりお越しくださいね♪
↓ ↓
