皆さん、こんにちは!!
ポケモンカードの年一回の大イベント
『レギュレーション変更』の発表がされました!
スタンダードのルールで使えるカードの範囲が変更されます。
変更される前にさくっとおさらいしていきましょう!

『2024年1月26日』から
カードの左下に
「E」と書いてあるカードが使えなくなります。

現在のデッキに採用されているカードが多くあり
「E」のカードが使えなくなることで
デッキの組み方が大きく変わります!
今あるデッキのカードをよく確認して
レギュレーション変更にそなえましょう!
よくデッキに入っていた「E」
代表的なカードをまとめてみました
【ポケモン】
・ミュウVMAX
・サーナイト(アルカナシャイン)
・キルリア(ミラージュステップ)
・ミュウ(ふしぎなしっぽ)
・モココ(エレキダイナモ)
・レジエレキ(テラスパーク)
・バケッチャ(かぼちゃのあな)
・れんげきウーラオスVMAX
・チャーレムV
・スイクンV
などなど
・ミュウVMAX
・サーナイト(アルカナシャイン)
・キルリア(ミラージュステップ)
・ミュウ(ふしぎなしっぽ)
・モココ(エレキダイナモ)
・レジエレキ(テラスパーク)
・バケッチャ(かぼちゃのあな)
・れんげきウーラオスVMAX
・チャーレムV
・スイクンV
などなど
三犬VはスイクンVだけ落ちます。(どうして…)
デッキのメインとなっていたポケモンたちがスタン落ちすることによって、
これまでいたフュージョンやれんげきは丸ごとなくなります。
サーナイトデッキは、特にメインアタッカーとなっていたサーナイトが落ちるので、
新しいアタッカーの模索が必要になってきます。
【グッズ】
・バトルVIPパス
・レベルボール
・霧の水晶
・クロスススイッチャー
・あなぬけのひも
・やまびこホーン
・レスキューキャリー
などなど
・バトルVIPパス
・レベルボール
・霧の水晶
・クロスススイッチャー
・あなぬけのひも
・やまびこホーン
・レスキューキャリー
などなど
これまで多くのデッキに採用されていた
「バトルVIPパス」「レベルボール・霧の水晶」がスタン落ちすることによって、
多くのデッキがデッキ構築に影響を受けることになります。
しかし、新カード「なかよしポフィン」が発表され、
二進化ポケモンデッキなど小さいポケモンを育てるデッキは、
「バトルVIPパス」を「なかよしポフィン」で代用することが出来るので、
影響を受けるデッキと受けないデッキに開きが出ました。
「あなぬけのひも」も落ちるので、
対戦を通してあなぬけのひも対策をしなくてよくなります。
(テツノツツミさん)(果たして本当にそうかな…)
【ポケモンのどうぐ】
・ツールジャマー
・「おはらいグローブ」など各種グローブ
・「れんげきの巻物」など各種巻物系
・「リーフバッチ」など各種バッチ
・からぶりほけん などなど
・ツールジャマー
・「おはらいグローブ」など各種グローブ
・「れんげきの巻物」など各種巻物系
・「リーフバッチ」など各種バッチ
・からぶりほけん などなど
専用のポケモンのどうぐが多く、あまり使われていませんでしたが、
ポケモンのどうぐが絡むデッキ(ロトムVSTARデッキなど)がひっそりと影響を受けています。
しかし、最近は「ワザマシン」を主体にしたポケモンのどうぐデッキが多いので、その影響もわずかです。
【サポート】
・セイボリー
・クララ
・メロン
・ピオニー
・シャクヤ
・冒険家の発見
・キバナ
・ヒガナの決意
・バーネット博士
・カミツレのきらめき
などなど
・セイボリー
・クララ
・メロン
・ピオニー
・シャクヤ
・冒険家の発見
・キバナ
・ヒガナの決意
・バーネット博士
・カミツレのきらめき
などなど
特定のデッキが影響を受ける印象です。
「クララ」や「キバナ」は非エクやロストデッキで採用されており、終盤の動きに影響が出ます。
ルギアVSTARデッキも「バーネット博士」や「ヒガナの決意」がスタン落ちすることで、序盤の安定感に影響が出ます。
最近はやりのピオニー型ミライドンも「ピオニー」がスタン落ちのため、大きく構築が変わります。
デッキの細かいパーツが少しずつスタン落ちするので、改めて再調整が必要なデッキが多数あります。
(なぜスタン落ち直前に輝くのか。)
【スタジアム】
・頂への雪道
・みずの塔
・あくの塔
・嵐の山脈
・スケーターズパーク
などなど
・頂への雪道
・みずの塔
・あくの塔
・嵐の山脈
・スケーターズパーク
などなど
特筆すべきは「頂への雪道」です。
これから特性を止められることがなくなるので、最強特性ポケモン大バトルになります。
雪道+ツツジorナンジャモの最強ムーブもなくなります。(寂しいですね。)
【特殊エネルギー】
・いちげきエネルギー
・れんげきエネルギー
・フュージョンエネルギー
・ラッキーエネルギー などなど
いちげき・れんげき・フュージョンのスタン落ちに合わせて、関連のエネルギーもスタン落ちします。・いちげきエネルギー
・れんげきエネルギー
・フュージョンエネルギー
・ラッキーエネルギー などなど
いちげきルギアが使えなくなります。
特殊エネルギーのスタン落ちは、ほかのデッキはあまり影響がありません。
スタン落ちにそなえて
新カード「なかよしポフィン」

(なんじゃこのつよつよカード)
新しいデッキの基本となるカードが追加されることが予告されました!
二進化を主体にしたデッキ(悪リザードンやアマージョデッキなど)はポフィンを使うことで、
デッキがさらに展開しやすくなります。
それ以外の種exポケモンデッキ(テツノブジンexやトドロクツキデッキなど)は、
ネストボール主体の展開になるので、「ネストボール」の採用数が増えることになりそうです。
なかよしポフィンから、最初のターンだけなんでもスタートできてしまうカードがコチラ。
ぺとっ(張り付ける音)

「E」がまだ使えるルールは…?
1年お世話になった
「E」のカードがまだ使えるルールもあります!
『エクストラレギュレーション』
最新から昔のカードまで
幅広いカードを使って遊ぶことができるルールです!
・昔のカードしか持ってない
・「E」のカードや昔のカードをもっと使いたい
という方でも楽しめます!
【エクストラで使えるカード】
・「BW」シリーズ
・「XY、XY BREAK」シリーズ
・「サン&ムーン」シリーズ
・「ソード&シールド」シリーズ
・「スカーレット&バイオレット」シリーズ
※エクストラで遊ぶときは、禁止カードがあるのでご注意ください!
・「BW」シリーズ
・「XY、XY BREAK」シリーズ
・「サン&ムーン」シリーズ
・「ソード&シールド」シリーズ
・「スカーレット&バイオレット」シリーズ
※エクストラで遊ぶときは、禁止カードがあるのでご注意ください!
2024年1月現在
「エクストラバトルの日」という
エクストラのイベントが開催されています!
イベントに参加すると
とても豪華なランダムプロモパックとキバナが貰えます!
この機会にぜひエクストラでも遊んでみては…?
最後に
「E」のカードを集めたい方はいると思いますので
「E」だけを集めたページをご用意しました!!
下記のバナーをクリック!!
