ツイート

真紅眼の黒竜・デッキ
城之内が使用する、
ダイナソー竜崎が元々の持ち主のカード。
過去たくさんの強化があり
その中でも クラッシュ・オブ・リベリオンでたくさんのサポートカードが入りました。
そして、 インヴェイジョン・ベノムにおいて、更なる強化をした真紅眼。
やはり、真紅眼は可能性を感じますね。
では早速デッキレシピをどうぞ。
レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン | 1 |
真紅眼の黒竜 | 2 |
真紅眼の黒炎竜 | 1 |
聖刻龍-トフェニドラゴン | 3 |
聖刻龍-シユウドラゴン | 3 |
真紅眼の凶星竜-メテオ・ドラゴン[レッドアイズ] | 2 |
ラブラドライドラゴン | 1 |
伝説の黒石 | 2 |
金華猫 | 1 |
レッドアイズ・インサイト | 3 |
真紅眼融合 | 2 |
融合 | 1 |
紅玉の宝札 | 2 |
竜の霊廟 | 2 |
死者蘇生 | 1 |
ソウル・チャージ | 1 |
おろかな埋葬 | 1 |
龍の鏡 | 1 |
スケープ・ゴート | 1 |
ワン・フォー・ワン | 1 |
召集の聖刻印 | 3 |
リビングデッドの呼び声 | 2 |
真紅眼の鎧旋(リターンオブレッドアイズ) | 2 |
レッドアイズ・スピリッツ | 1 |
真紅眼の鋼炎竜 | 1 |
流星竜メテオ・ブラック・ドラゴン | 2 |
F・G・D | 1 |
聖刻龍王-アトゥムス | 1 |
こちらが今回のデッキレシピとなります。
あれデーモンは?って思った方、
本当に申しわけございません。
あちらの融合体は縛りが強すぎるせいで、
一緒に使うとデッキが重過ぎます。
今回は流星竜を軸に構築しました。
まず基本的な戦術は聖刻ですね。
トフェニ→シユウで召喚権を使用せずに、レッドアイズまで繋げます。
仮に手札にトフェニ+シユウ+メテオドラゴンorシユウがあった場合、
トフェニ特殊→シユウをトフェニリリースで特殊→トフェニ効果でデッキからレッドアイズを特殊
→シユウをリリースしてメテオorシユウを特殊→デッキからラブラドライドラゴン特殊→アトゥムス
→アトゥムス効果で伝説の黒石特殊(素材はメテオ)→黒石効果でレッドアイズを特殊→真紅眼の鋼炎竜を特殊
で場は、真紅眼の鋼炎竜とアトゥムスで墓地に(レッドアイズメテオ)となります。
強いのか?と思われる方はコレが聖刻の動きだと思っているからなだけですね。
レッドアイズにはその他のサポートカードで融合や、レッドアイズ魔法・罠をサーチするカードがあります。
つまり、
今までの聖刻やレッドアイズと違い、格段に事故率が減っているのです。
簡単に融合体の、
流星竜メテオ・ブラック・ドラゴンを出すことが出来、
そして、上記のパターンもあり、
安定性と爆発力に長けたデッキになりました。
2016年8月27日作成