ツイート

真竜・デッキ
マキシマムクライシスで登場した、幻竜族のテーマ。
この真竜には2つのパターンが存在します。
まず、真竜皇を主軸にランク9・レベル9に特化した真竜皇デッキ。
そして、真竜を主軸にアドバンス召喚で戦うアドバンス召喚型のデッキ。
今回の真竜デッキは、2種作成しました。
ではまずは、レベル9型真竜皇デッキのレシピをどうぞ。
カード名 | 枚数 |
真竜凰マリアムネ | 3 |
真竜皇アグニマズドV | 3 |
真竜皇バハルストスF | 3 |
真竜皇リトスアジムD | 3 |
真竜導士マジェスティM | 1 |
真竜戦士イグニスH | 1 |
真竜拳士ダイナマイトK | 1 |
真竜騎将ドライアスⅢ世 | 3 |
ジェムナイト・ラズリー | 2 |
ギャラクシーサーペント | 2 |
グローアップ・バルブ | 1 |
ドラゴニックD | 3 |
真竜の継承 | 2 |
真竜凰の使徒 | 2 |
テラ・フォーミング | 2 |
ブリリアント・フュージョン | 3 |
ブラック・ホール | 1 |
真竜皇の復活 | 3 |
真竜の黙示録 | 1 |
ジェムナイト・セラフィ | 2 |
真竜皇V.F.D | 3 |
邪竜星-ガイザー | 2 |
こちらがレベル9型のデッキレシピとなります。
ブリリアントフュージョンを採用した理由。
まずブリリアントフュージョンで、ジェムナイトセラフィをラズリーとギャラクシーサーペントを素材にして融合します。
ラズリーは墓地に送られた場合に、通常モンスターを回収する効果がありギャラクシーサーペントを回収します。
セラフィーは一回通常召喚権を増やすことができます。
この効果でギャラクシーサーペンとを召喚しシンクロ。
ガイザーを出します。
このガイザーの効果で相手のカードと自身を選択し破壊、好きなレベル9の真竜を特殊できます。
またブリリアントフュージョンは場に残っているので、
真竜のアドバンス召喚の素材ともなります。
つまりこの1枚で真竜を出し、召喚権を残し生贄まで確保できるというわけです。
真竜皇は、動きとしては征竜に少し似ています。
ただ、墓地からの除外といった効果は無く、
あくまで手札と場を破壊することで特殊召喚が可能になります。
また破壊されたときに発動する効果で、手札アドバンテージを回復しつつ次の行動に移していきます。
次にアドバンス召喚型のデッキレシピとなります。
カード名 | 枚数 |
真竜機兵ダースメタトロン | 2 |
真竜剣士マスターP | 2 |
真竜騎将ドライアスⅢ世 | 3 |
真竜拳士ダイナマイトK | 3 |
真竜戦士イグニスH | 2 |
真竜導士マジェスティM | 3 |
グローアップ・バルブ | 1 |
ドラゴニックD | 3 |
真竜の継承 | 3 |
真竜凰の使徒 | 3 |
死者蘇生 | 1 |
簡易融合 | 2 |
ハーピィの羽根帚 | 1 |
テラ・フォーミング | 3 |
幽麗なる幻滝 | 2 |
真竜皇の復活 | 3 |
真竜の黙示録 | 1 |
醒めない悪夢 | 2 |
サウザンド・アイズ・サクリファイス | 2 |
こちらがアドバンス召喚型のデッキレシピとなります。
アドバンス召喚型は、
しっかりとアドバンテージを稼ぎながら戦うデッキとなっております。
一気に勝負を決めることはできませんが、ダースメタトロンは盤面を有利にする効果を持ち、
マスターPについては、しっかりと盤面を確保できる優秀な効果をもっています。
簡易融合でリリース先を確保し、
サクリファイスの効果で相手を吸収すればしっかりとアドバンテージを稼げる形になります。
レベル9軸真竜皇デッキはこちら
アドバンス召喚軸真竜デッキはこちら
2017年1月14日作成