ツイート

【遊戯王】サーキットブレイクで登場!
クローラーデッキ!
サーキットブレイクで登場した昆虫族テーマのクローラー!
昆虫族テーマって久しぶりな気がしますね!
クローラーデッキ! | |
クローラー・ランヴィエ | 3 |
クローラー・グリア | 3 |
クローラー・レセプラー | 3 |
クローラー・アクソン | 3 |
クローラー・デンドライト | 3 |
クローラー・スパイン | 3 |
ADチェンジャー | 1 |
デビルドーザー | 2 |
星遺物-「星鎧」 | 2 |
バージェストマ・ディノミスクス | 1 |
バージェストマ・オレノイデス | 3 |
星遺物の傀儡 | 3 |
バージェストマ・マーレラ | 3 |
バージェストマ・カナディア | 2 |
バージェストマ・ハルキゲニア | 1 |
テラ・フォーミング | 1 |
星遺物に差す影 | 3 |
餅カエル | 1 |
ガチガチガンテツ | 1 |
バージェストマ・オパピニア | 1 |
バージェストマ・アノマロカリス | 1 |
エクスクローラー・ニューロゴス | 2 |
エクスクローラー・シナプシス | 2 |
エクスクローラー・クオリアーク | 2 |
デッキレシピです
クローラーの下級モンスターはすべてリバースモンスターで
リバース時の効果プラス表側表示で存在するときに破壊されるとデッキから他のクローラーを2体呼び出すことが出来ます
まずはクローラーモンスターの説明から!
クローラーの効果モンスターは全て表側表示で相手の効果でフィールドから離れたときに名前の違うクローラーを2体裏守備で特殊召喚する効果が備わっています!
ここではクローラーのもう一つの効果を紹介します!
■クローラー・スパイン
リバース:フィールドのモンスターを1体選んで破壊
ステータスが低く、戦闘破壊を狙い辛いクローラーにとっては貴重なモンスター除去。
守備力が一番高く、生き残りやすい
ステータスが低く、戦闘破壊を狙い辛いクローラーにとっては貴重なモンスター除去。
守備力が一番高く、生き残りやすい
■クローラー・デンドライト
リバース:デッキからモンスター一体を墓地に送る
クローラーモンスターではなくモンスターなら何でも墓地に送れるため使いやすい。
このデッキではADチェンジャーを墓地に送っておくと便利。
クローラーの中では攻撃力が高い。
■クローラー・アクソン
クローラーモンスターではなくモンスターなら何でも墓地に送れるため使いやすい。
このデッキではADチェンジャーを墓地に送っておくと便利。
クローラーの中では攻撃力が高い。
■クローラー・デンドライト
リバース:デッキからモンスター一体を墓地に送る
クローラーモンスターではなくモンスターなら何でも墓地に送れるため使いやすい。
このデッキではADチェンジャーを墓地に送っておくと便利。
クローラーの中では攻撃力が高い。
クローラーモンスターではなくモンスターなら何でも墓地に送れるため使いやすい。
このデッキではADチェンジャーを墓地に送っておくと便利。
クローラーの中では攻撃力が高い。
■クローラー・アクソン
リバース:フィールドの魔法、罠を1枚選んで破壊
サイクロンとして活躍する守備力高めのクローラー。
リバースなので使いにくいように見えるが後述する永続罠のおかげで置いておくと好きなタイミングで使える。
■クローラー・レセプター
リバース:デッキからクローラーモンスターを1枚手札に加える
現状文句なしの3枚積みカード。
永続罠のおかげで効果を複数回発動できることもあるため
相手からすれば放置しにくい。
■クローラー・グリア
リバース:手札、墓地からクローラーグリア以外のクローラーを表側攻撃、または裏側守備表示で特殊召喚。
貴重な展開用モンスター。
墓地だけではなく手札からも特殊召喚でき、裏でも表でも出せるのでリバースの為の蘇生もリンクのための蘇生も出来る。
裏守備で蘇生してADチェンジャーの効果でリバース効果を使い、さらにリンク召喚といった動きも可能。
■クローラー・ランヴィエ
リバース:自分の墓地のクローラーを2体まで選んで手札に加える
サルベージの出来るクローラー。
墓地から拾ってまで手札から特殊召喚したいケースはフィールド魔法だけなので2積みに。
グリアなどを再利用するためにも使える。
◆続いてクローラー以外のモンスターの紹介!

■ADチェンジャー
サイクロンとして活躍する守備力高めのクローラー。
リバースなので使いにくいように見えるが後述する永続罠のおかげで置いておくと好きなタイミングで使える。
■クローラー・レセプター
リバース:デッキからクローラーモンスターを1枚手札に加える
現状文句なしの3枚積みカード。
永続罠のおかげで効果を複数回発動できることもあるため
相手からすれば放置しにくい。
■クローラー・グリア
リバース:手札、墓地からクローラーグリア以外のクローラーを表側攻撃、または裏側守備表示で特殊召喚。
貴重な展開用モンスター。
墓地だけではなく手札からも特殊召喚でき、裏でも表でも出せるのでリバースの為の蘇生もリンクのための蘇生も出来る。
裏守備で蘇生してADチェンジャーの効果でリバース効果を使い、さらにリンク召喚といった動きも可能。
■クローラー・ランヴィエ
リバース:自分の墓地のクローラーを2体まで選んで手札に加える
サルベージの出来るクローラー。
墓地から拾ってまで手札から特殊召喚したいケースはフィールド魔法だけなので2積みに。
グリアなどを再利用するためにも使える。
◆続いてクローラー以外のモンスターの紹介!
■ADチェンジャー
デンドライトの効果で墓地に送ることができ、表示形式を変更できるモンスター。
自分から動きたい場面で重宝する。
■デビルドーザー
自分から動きたい場面で重宝する。
■デビルドーザー
墓地の昆虫モンスターを2体除外することで特殊召喚できるモンスター。
クローラーの打点不足を補うことが出来る上に、地属性昆虫族なのでミ
セスレディエント、エクスクローラー・シナプス、エクスクローラー・ニューロゴスのリンク素材にもなる。
■星遺物-「星鎧」
クローラーの打点不足を補うことが出来る上に、地属性昆虫族なのでミ
セスレディエント、エクスクローラー・シナプス、エクスクローラー・ニューロゴスのリンク素材にもなる。
■星遺物-「星鎧」
モンスターが反転召喚したときに手札から特殊召喚でき、召喚、特殊召喚の成功時に
デッキから星遺物カードをサーチできる。
また、エクストラデッキから出てきたモンスターとこのカードを同時にバウンスできる。
星遺物のフィールド魔法と永続罠がキーカードのこのデッキにとってサーチできるのは非常にありがたい。
反転召喚しないと特殊召喚できないところは残念だが打点も高くエクストラのカードのメタにもなる点は優秀。
◆罠カードたち!


■バージェストマ系
デッキから星遺物カードをサーチできる。
また、エクストラデッキから出てきたモンスターとこのカードを同時にバウンスできる。
星遺物のフィールド魔法と永続罠がキーカードのこのデッキにとってサーチできるのは非常にありがたい。
反転召喚しないと特殊召喚できないところは残念だが打点も高くエクストラのカードのメタにもなる点は優秀。
◆罠カードたち!
■バージェストマ系
罠カードにチェーンすると墓地からモンスターとして特殊召喚できるカード達。
ゲームが長引きやすいクローラーデッキで戦線を維持しやすくレベルも2でシナジーがある。
弱点を補うことが出来る便利なカード達。
■星遺物の傀儡
クローラー屈指の便利カード。
表側表示にすることも裏側表示にすることも出来る。
罠カードなので相手ターンにも発動することが可能。
裏側表示のクローラーに発動してきた相手のブラックホールなどに対して
このカードを発動し、表側表示に変更することでリバース効果を発動した上で特殊召喚も出来る。
また、裏守備に戻すことも出来る為クロウラーの再利用も可能だったりかなり便利。
◆続いて魔法カード!

■テラ・フォーミング
ゲームが長引きやすいクローラーデッキで戦線を維持しやすくレベルも2でシナジーがある。
弱点を補うことが出来る便利なカード達。
■星遺物の傀儡
クローラー屈指の便利カード。
表側表示にすることも裏側表示にすることも出来る。
罠カードなので相手ターンにも発動することが可能。
裏側表示のクローラーに発動してきた相手のブラックホールなどに対して
このカードを発動し、表側表示に変更することでリバース効果を発動した上で特殊召喚も出来る。
また、裏守備に戻すことも出来る為クロウラーの再利用も可能だったりかなり便利。
◆続いて魔法カード!
■テラ・フォーミング
いわずと知れたフィールド魔法サーチカード。5000兆枚入れたい。
無制限にもどしてくださいお願いします
■星遺物に差す影
無制限にもどしてくださいお願いします
■星遺物に差す影
このデッキのキーカード。
クローラーモンスターの攻守アップに加え、手札からレベル2以下の昆虫を表側守備か裏守備で特殊召喚できる。
さらに、リバースモンスターが戦闘で破壊されたときに破壊してきた相手モンスターを墓地へ送る効果付き。
クローラーの弱点を1枚でパーフェクトにカバーしているので常にフィールドにおいておきたい。
◆最後にエクストラデッキのモンスター!

■エクシーズモンスター達!
あえて今更語ることも無いほど強力なランク2のモンスター達。
バージェストマカードがあるのでリンクよりこちらを展開することも多々あります。
ガチガチガンテツはネタっぽく見えますがクローラーの打点が低いので意外と重宝します。


◆エクスクローラーのリンクモンスターたち!
エクスクローラーリンクモンスターたちには2つの共通効果があります。(①の効果はクオリアークにはありません)
①リンク先のモンスターは戦闘では破壊されず、攻守が300アップする
②相手の効果でフィールドから離れる、または戦闘で破壊されたとき、墓地の名前の異なるクローラーを裏側守備表示で2体特殊召喚する。
上記の効果にプラスで付いている効果を紹介!
■エクスクローラー・ニューロゴス
(昆虫族モンスター2体)
リンク先のクロウラーモンスターが相手モンスターと戦闘したとき、相手に与える戦闘ダメージが倍になる
ライフを奪いにくいクローラーでは便利な効果、モンスターと戦闘したときしか倍にならないので注意。
■エクスクローラー・シナプシス
(地属性モンスター2体)
リンク先のクロウラーモンスターは一度のバトルフェイズに2度までモンスターに攻撃できる。
打点をアップさせたクローラーモンスターで相手モンスターを積極的に除去できるようになる。
■エクスクローラー・クオリアーク
(クローラーモンスター2体)
フィールド上のクローラーモンスターの数により効果が適用される。
2体以上:自分フィールドのモンスターの攻守が300アップ(上記の2体と違って自分フィールド全体に適用されます。)
4体以上:相手はバトルフェイズ中に効果を発動できない。
6体以上:自分のモンスターは直接攻撃できる。
クローラーの切り札的存在でワラワラモンスターを出して戦うクローラーのコンセプトが
分かりやすく反映されているリンクモンスター。
エクスクローラーで唯一斜め下にリンクが向いている為、積極的に出していきたい。
■ミセス・レディエント
(地属性モンスター2体)
斜め下にリンクマーカーが出ており、クオリアークと違ってデビルドーザーなどを駆使しても出すことが出来る。
攻守のアップもエクスクローラーより大きい万能モンスター。
しぶとく生き残ってわらわら増えて行くまさに昆虫族なクローラーデッキ!
レベル2のテーマなのであまりパっとしないように見えるかもしれませんが
ポテンシャルは十分!ぜひ一度手にとってデュエルしてみてください!
クローラーモンスターの攻守アップに加え、手札からレベル2以下の昆虫を表側守備か裏守備で特殊召喚できる。
さらに、リバースモンスターが戦闘で破壊されたときに破壊してきた相手モンスターを墓地へ送る効果付き。
クローラーの弱点を1枚でパーフェクトにカバーしているので常にフィールドにおいておきたい。
◆最後にエクストラデッキのモンスター!
■エクシーズモンスター達!
あえて今更語ることも無いほど強力なランク2のモンスター達。
バージェストマカードがあるのでリンクよりこちらを展開することも多々あります。
ガチガチガンテツはネタっぽく見えますがクローラーの打点が低いので意外と重宝します。
◆エクスクローラーのリンクモンスターたち!
エクスクローラーリンクモンスターたちには2つの共通効果があります。(①の効果はクオリアークにはありません)
①リンク先のモンスターは戦闘では破壊されず、攻守が300アップする
②相手の効果でフィールドから離れる、または戦闘で破壊されたとき、墓地の名前の異なるクローラーを裏側守備表示で2体特殊召喚する。
上記の効果にプラスで付いている効果を紹介!
■エクスクローラー・ニューロゴス
(昆虫族モンスター2体)
リンク先のクロウラーモンスターが相手モンスターと戦闘したとき、相手に与える戦闘ダメージが倍になる
ライフを奪いにくいクローラーでは便利な効果、モンスターと戦闘したときしか倍にならないので注意。
■エクスクローラー・シナプシス
(地属性モンスター2体)
リンク先のクロウラーモンスターは一度のバトルフェイズに2度までモンスターに攻撃できる。
打点をアップさせたクローラーモンスターで相手モンスターを積極的に除去できるようになる。
■エクスクローラー・クオリアーク
(クローラーモンスター2体)
フィールド上のクローラーモンスターの数により効果が適用される。
2体以上:自分フィールドのモンスターの攻守が300アップ(上記の2体と違って自分フィールド全体に適用されます。)
4体以上:相手はバトルフェイズ中に効果を発動できない。
6体以上:自分のモンスターは直接攻撃できる。
クローラーの切り札的存在でワラワラモンスターを出して戦うクローラーのコンセプトが
分かりやすく反映されているリンクモンスター。
エクスクローラーで唯一斜め下にリンクが向いている為、積極的に出していきたい。
■ミセス・レディエント
(地属性モンスター2体)
斜め下にリンクマーカーが出ており、クオリアークと違ってデビルドーザーなどを駆使しても出すことが出来る。
攻守のアップもエクスクローラーより大きい万能モンスター。
しぶとく生き残ってわらわら増えて行くまさに昆虫族なクローラーデッキ!
レベル2のテーマなのであまりパっとしないように見えるかもしれませんが
ポテンシャルは十分!ぜひ一度手にとってデュエルしてみてください!
※リンク先のカードとデッキのカードでレアリティが異なっている場合がございます。ご了承ください。
2017.7.8作成