ツイート

【遊戯王】目指せ環境返り咲き!六武衆デッキ!
【遊戯王】目指せ環境返り咲き!六武衆デッキ!
2017/8/11発売のデッキビルドパック「スピリット・ウォリアーズ」で
「影六武衆」が追加されて強化された六武衆デッキ!
かつて環境で暴れまわっていたテーマ。
一時は規制を食らっていましたが、今は全て解除されてフルパワー状態にさらに強化!
待望の除去カードに加えてシエンを護れる下級モンスターが出てきています!
目指せ環境返り咲き! 六武衆デッキ! |
|
六武衆の師範 | 2 |
真六武衆-キザン | 3 |
影六武衆-ドウジ | 3 |
影六武衆-キザル | 3 |
真六武衆-カゲキ | 3 |
影六武衆-ハツメ | 3 |
六武衆のご隠居 | 2 |
六武衆の影武者 | 2 |
影六武衆-ゲンバ | 1 |
影六武衆-フウマ | 3 |
増援 | 1 |
六武衆の影忍術 | 3 |
紫炎の狼煙 | 3 |
六武の門 | 3 |
六武衆の結束 | 3 |
諸刃の活人剣術 | 3 |
ナチュル・パルキオン | 1 |
ナチュル・ビースト | 1 |
真六武衆-シエン | 2 |
六武衆の影-紫炎 | 2 |
H-C エクスカリバー | 1 |
ミセス・レディエント | 1 |
影六武衆-リハン | 2 |
こちらが今回のデッキレシピとなります。
まずは効果モンスターの紹介から!
■六武衆の師範
六武衆がフィールドにいる場合に手札から特殊召喚できるモンスターです!
相手の効果によって破壊された場合墓地の六武衆をサルベージできる効果付き。
今回からフィールド上で融合できるモンスターが出てきたので
そのモンスターを融合する為に使います!

■真六武衆-キザン
こちらも同じく自分フィールド上に(キザン以外の)六武衆モンスターが存在する場合に手札から特殊召喚出来る
打点もそこそこ高く、レベル4の地属性と優秀。ミセスレディエントの素材にしたり
新規のレベル1チューナーとシンクロ出来る。
■影六武衆-ドウジ
このカードがフィールドにいる状態で自分フィールドのほかの六武衆が召喚、特殊召喚されると
デッキから六武衆カードを墓地へ送ることが出来る。
墓地に送ったカードを蘇生したり、影六武衆を墓地に送って防御用に備えることも出来る。
レベル4枠なので3枚。
■影六武衆-キザル
特殊召喚成功時にデッキから六武衆をサーチ出来るモンスター。
影六武衆の共通効果持ちでステータスの高い地属性。
便利なので
■真六武衆-カゲキ
召喚成功時に手札からレベル4以下の六武衆を特殊召喚できる!
六武衆は自分から出てこれるカードはそこまで多くないので
このカードからスタートできるのがベスト。
攻撃力が上がるので荒行の効果を使うときは注意!
■影六武衆-ハツメ
墓地かフィールドの表側の六武衆を2体除外して墓地の六武衆を蘇生できるモンスター。
シエンを融合素材にしてリハンを出してからハツメを使ってフィールドを制圧していこう!
■六武衆のご隠居
サイバードラゴン的なあれ。
荒行を使って影武者と合体し、シエンになる為に生まれてきた。
後攻でリハンを出すときにも使えるので便利。
■六武衆の影武者
荒行で出てくるご隠居の相方。
影武者っぽい効果を持っている上に守備力も意外と高いので
一応モンスターを護る為に出しておくことも?
■影六武衆-フウマ
貴重な新規レベル1チューナー。
虹光宣告者も出せればシエンも出せる有能モンスターでありながら
最悪壁としてもそこそこ機能する。
影六武衆なのでシンクロに使った後も防御札となる点もGooD!
■影六武衆-ゲンバ
新規のレベル2チューナー。
カゲキから出してシンクロしたりできる。
召喚時の効果は除外からカードを手札に回収できる能力持ち。
ハツメで除外したカードや効果を使った影六武衆を回収しよう!
続いて魔法カードの紹介です!

■増援
説明不要!最強の戦士サーチカード。
■六武衆の影忍術
フィールドのモンスター除外のモンスターを入れ替える効果持ち!
効果を使って除外したリハンを出したり影六武衆を出してシンクロしたり
使い方いろいろ!
速攻魔法なので打点強化にも使える便利な1枚です。
■紫煙の狼煙
レベル3以下の六武衆を呼び出すサーチカード!
縛りはあるが六武衆はレベル3以下にも強力なカードが多いので積極的に採用したい。
初動になるカゲキや荒行のための最初の一枚を呼び出したり使い方はいろいろ!
■六武衆の門
ぶっ壊れカードその1。
カウンターに上限が無く、乗せるのも簡単で何回でも効果が使える。
今流行のうららを踏み抜くことさえ可能なこのデッキの最強カードの1つ
■六武衆の結束
ぶっ壊れカードその2。
カウンターの数だけドローが出来る壊れカード。
このカードにのったカウンターを六武衆の門で使用することも出来るので
キザンや師範を使うことでぐるぐる回した後に2ドローできる。
最後にエクストラデッキ!
■ナチュル・パルキオン
罠を止められるモンスター。
縛りがあるので出すタイミングは限られているがたまに欲しくなる。
■ナチュル・ビースト
魔法絶対止めるマン。
シエンと違って罠を止められないが魔法はほぼずっと止められる。
打点もシエンのほうが上でサポートも少ないので場面を考えて使おう。
■真六武衆-シエン
このデッキのエースカード。
1ターンに一度魔法罠を無効に出来る上に他の六武衆を身代わりに出来る。
今までと違い、影六武衆を素材にしてシンクロ召喚することで破壊から護れる様になってさらに勢圧力が増した。
■六武衆の影-紫炎
六武衆の指定を持つランク4エクシーズ。
素材を外すことで攻撃力2000未満の六武衆を2000にすることが出来る。
相手ターンでも発動できるので戦闘から下級モンスターを守ったり打点の補強に使える。
もちろん直接攻撃も出来るのでワンキルの補助も簡単!
■ミセス・レディエント
説明不要の過労死わんこ!
トレコロではこいつが足りなくてデッキ補充できないケースが多発!
■影六武衆-リハン
新規参戦の除去が出来る融合モンスター!
融合がいらないフィールド融合で出せるのでじゃんじゃん出していきましょう!
除去の効果はABCドラゴンバスターのような効果ですが相手ターンに使えないのは注意。
墓地に行ったときの影六武衆の効果もほかのモンスターより少し強力。
墓地に行った後は積極的に効果を使ってハツメで蘇生していこう!
影六武衆が加わって破壊にさらに強くなった六武衆!
相性があまりよくないので環境への復帰は微妙なところですが
展開力は一級品なので楽しく遊ぶにはもってこいです!
対戦動画はこちら↓
2017.7.10作成