ツイート

【遊戯王】融合しまくり!?捕食植物デッキ!
【遊戯王】融合しまくり?捕食植物デッキ!
捕食カウンターを置いて相手のモンスターを
どんどん融合やリリースで食べていくデッキです!
捕食植物デッキ! | |
捕食植物セラセニアント | 3 |
捕食植物サンデウ・キンジー | 2 |
捕食植物オフリス・スコーピオ | 3 |
捕食植物ダーリング・コブラ | 1 |
捕食植物スピノ・ディオネア | 2 |
捕食植物ドロソフィルム・ヒドラ | 1 |
捕食植物バンクシアオーガ | 1 |
ローンファイア・ブロッサム | 3 |
グローアップ・バルブ | 1 |
ダンディライオン | 2 |
簡易融合 | 1 |
おろかな埋葬 | 1 |
死者蘇生 | 1 |
ソウル・チャージ | 1 |
置換融合 | 3 |
超越融合 | 2 |
サイクロン | 3 |
超融合 | 1 |
捕食生成 | 2 |
捕食接ぎ木 | 3 |
プレデター・プランター | 1 |
捕食惑星 | 2 |
カルボナーラ戦士 | 1 |
捕食植物キメラフレシア | 2 |
スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン | 1 |
捕食植物ドラゴスタペリア | 2 |
グリーディー・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン | 1 |
PSYフレームロード・Ω | 1 |
超量機獣グランパルス | 1 |
メリアスの木霊 | 1 |
幻獣機ドラゴサック | 1 |
アカシック・マジシャン | 1 |
ファイアウォール・ドラゴン | 1 |
こちらが今回のデッキレシピとなります。
まずは捕食植物モンスターの紹介から!
■捕食植物セラセニアント
直接攻撃宣言時に手札から出せるちょっと変わった捕食植物。
戦闘を行った相手モンスターを破壊できる効果と
フィールドから効果で墓地に送られた場合か戦闘で破壊された場合
デッキからプレデターカードをサーチできる。
手札から出しておいて相手が殴ってこなかったらそのまま融合に使ってアドバンテージを取れるし
殴られたら相手モンスターを破壊できるのでどっちでもオーケーなカード。
■捕食植物サンデウキンジー
融合で相手を食べる壊れカード。
捕食カウンターがが置かれている融合素材に使うカードは闇属性扱いにできる。
②の効果は手札、フィールドでの融合が出来る効果で捕食カウンターが乗っている場合は
相手のモンスターを融合素材にすることが出来る。
■捕食植物オフリスコーピオ
サモプリのような効果で召喚、特殊召喚成功時に手札のモンスターを墓地に送って
デッキから捕食植物を特殊召喚できる。
捕食植物なら何でもいいうえにデメリットも特に無いので好きなカードを呼び寄せられる。
■捕食植物ダーリング・コブラ
デュエル中1度しか使えないが捕食植物モンスターの効果で特殊召喚されたときに
デッキから融合魔法、またはフュージョン魔法をサーチ出来る。
超融合や簡易融合もサーチ可能なので必要に応じて使い分けよう。
■捕食植物スピノ・ディオネア
召喚、特殊召喚成功時に捕食カウンター相手フィールドのモンスターに
捕食カウンターを置くことが出来る。
このカードのレベル以下の相手モンスターを戦闘で破壊したダメージ計算後に
デッキから捕食植物を特殊召喚できる。
■捕食植物ドロソフィルムヒドラ
自分か相手のフィールドの捕食カウンターの乗っているモンスターをリリースして
手札か墓地から特殊召喚できる。
さらに、フィールドか墓地にいる場合に墓地の捕食植物を除外することで
フィールドのモンスターの攻撃力を下げれる効果付き。
相手のモンスターに捕食カウンターを乗せてリリースしては融合する流れを作りたい。
■捕食植物バンクシアオーガ
ドロソフィルムヒドラと同じく捕食カウンターのリリースで特殊召喚できるがこちらは手札からのみ。
打点が2000あるので融合しなくてもそこそこの強さがあり、フィールドから墓地に送られたときに
相手の表側モンスター全てに捕食カウンターを乗せることが出来る。
続いては捕食植物以外のモンスター!
■ローンファイア・ブロッサム
好きな捕食植物を呼んでこれる+クローアップバルブやダンディライオンなどを出せる。
植物といえばこのカード。
■グローアップ・バルブ
デュエル中1度しか使用できないが軽いコストで自己蘇生が出来る。
このデッキではオメガを出したりリンク召喚で使ったりする
■ダンディライオン
トークンを2体生み出せる最強カード
積極的にリンク召喚に組み込んで行きたい。
続いて魔法カード!!
汎用と融合ばかりなので捕食植物の解説だけ!
■捕食生成
相手のモンスターに捕食カウンターを乗せまくるカード。
速攻魔法なので相手ターンに乗せることが出来る点は優秀。
■捕食接ぎ木
捕食植物の蘇生装備魔法。
シンプルなテキストで強い。
融合モンスターも蘇生できる。
■プレデター・プランター
手札、墓地の捕食植物を効果無効で特殊召喚できる。
融合素材を毎ターン供給できる。
墓地で効果が発動するモンスターを蘇生して融合しよう。
次に罠カードの紹介!といっても1種類ですが。。。
■捕食惑星
捕食カウンターが置かれているモンスターがフィールドから離れた場合にデッキからプレデターカードをサーチできる。
普通に融合した場合でもハンドアドバンテージを確保してくれるカード。
墓地にいるときも融合として機能する。
このカードだけちょっと世界観違うくない?
最後にエクストラデッキ!
■カルボーナーラ戦士
簡易融合から出す枠。
シンクロ素材に使ったりする。
■捕食植物キメラフレシア
このカードのレベル以下のモンスターを除外できる。
捕食カウンターさえ乗せればレベルが1になるので効果範囲は広い。
戦闘時は自分の攻撃力を1000上げて相手モンスターの攻撃力を1000下げる効果持ち。
除去からフィニッシャーまでなんでもござれ。
墓地に送られた次のスタンバイフェイズに融合を回収できる。
■スターヴ・ヴェノム・フュージョンドラゴン
言わずと知れた闇融合の暴力カード。
捕食植物は闇テーマなのでこちらを選んで出すことも多い。
■捕食植物ドラゴスタペリア
1ターンに1度、相手のモンスター1体に捕食カウンターを置くことが出来る。
こいつがいる限り捕食カウンターの置かれているモンスターは効果を発動しても無効化されてしまう。
制圧するときに出したい1枚。
■グリーティ・ヴェノム・フュージョンドラゴン
少し縛りはきつめになっているが効果は強力。
相手フィールドのモンスター1体を攻撃力0にして硬貨を無効にする。
破壊されて墓地に送られたときにはフィールドのモンスターを全て破壊し、
墓地のレベル8以上のモンスターを除外して再びフィールドに戻ってくることが出来る。
打点も高いエースカード。
■PSYフレームロード・Ω
バルブからシンクロできる枠。
さすがのパワーで相手の行動を制限する。
融合主体のデッキなのでエクストラゾーンを空けてくれるところはグッド。
■超量機獣グランパルス
3エクシーズ枠。
オフリスコーピオからのダーリングコブラで出すことが出来る。
サイクロンのような効果なのでこのカードで伏せを割ってから
サーチしてきた融合を発動する流れが強力。
■メアリスの木霊
3エクシーズ枠その2。
植物を墓地に送る効果と墓地の植物を蘇生する効果を持つ。
植物専用だが3エクシーズでこの性能は破格なので上手く使っていこう。
■幻機獣ドラゴサック
ランク7エクシーズ枠。
出す機会はそこまで多くないがリンク召喚と噛み合っているので
デッキに入れておきたいカード。
■アカシックマジシャン
下向きのリンクモンスター。
効果もそこそこ強くて下に向いているリンクマーカーがあるので採用。
■ファイアウォールドラゴン
リンク召喚の顔。
さすがの勢圧力と4方に展開するリンクマーカーが便利なので採用。
融合を連打する場合は必須。
エクストラゾーンが出来てからも植物ならではの展開パターンで
うまくルールに対応している捕食植物!
相手からするといやらしい戦い方で盤面をつめていけるのでぜひお試しください!
2017.8.11作成