現在の会員数:179278名

トレコロ会員特典:年会費無料でポイントが貯まる



デュエルマスターズ(DuelMasters)販売ジャンルカテゴリー一覧

デュエルマスターズ

詳細検索はコチラから

セール情報

デュエルマスターズ高価買取はこちら

新規会員登録

【デュエマ】俺の1枚!~8枚目~【カード紹介】メガブースト・チュリス/「ぶっ飛び特攻ッス!」

9月22日(土)発売、双極篇第3弾、「†ギラギラ†煌世主と終葬のQX!!」に収録されるカードの効果について徹底考察!
本日はこちら!

メガブースト・チュリス
火文明 クリーチャー 6マナ ビートジョッキー パワー6000
■W・ブレイカー
■自分の火のクリーチャーすべてに「スピードアタッカー」を与える。
このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から1枚目を見る。それがコスト5以下のビートジョッキーなら、バトルゾーンに出してもよい。

「ぶっ飛び特攻ッス!」
■自分の手札を1枚選び、残りを捨てる。このターンの終わりに、このターン中に攻撃したクリーチャー1体につき1枚、カードを引く。







~カード効果解説~

火文明のツインパクトカード。
クリーチャー面である《メガブースト・チュリス》の、自分の火のクリーチャー全体に「スピードアタッカー」能力を付与する効果は、“罰怒”ブランドを彷彿とさせる。
自分の火のクリーチャーすべてに、なので自分自身も問題なく「スピードアタッカー」である。

さらには、攻撃時に山札の一番上のカードを見て、そのカードがコスト5以下のビートジョッキーならばタダでバトルゾーンに出すことができる効果を持っている。
自身の持つ自分の火のクリーチャー全体に「スピードアタッカー」能力を付与する効果と非常に相性がよい。
この効果でラッシュ“ATK”ワイルドラウド“NYZ”ノイジーをヒットさせることが出来れば、それだけでゲームを決めてしまえるパワーがある。


「ぶっ飛び特攻ッス!」》は、手札の1枚以外をすべて捨てることで、ターンの終わりにこのターン中攻撃したクリーチャーの数だけドローすることができる、という珍しい効果を持つ。
このカードを採用しておけば、手札がいくら増えてしまったとしても、必ず“轟轟轟”ブランドに繋ぐことができるうえ、ターンの終わりには後続を確保することさえできてしまう。

どちらの面も、十分に活躍の機会がある効果といえるだろう。


効果は強力であるのだが、いかんせんマナコストが重いことがネックだろうか。
“罰怒”ブランドと違って、自身の効果に「B・A・D」がないために、ダチッコ・チュリス一番隊 チュチュリスによるサポートは必須といえるだろう。



~相性のいいカードは?~


“末法”チュリス


マナコストが重いというのであれば、コストを踏み倒すのがデュエル・マスターズのセオリーだ。“末法”チュリスは、山札の上から3枚を見て、その中からビートジョッキーを1体、タダで出すことができる効果を持っている。
出したビートジョッキーはターンの終わりに破壊されてしまうが、そのターン中にトドメを刺すことができるならばまったく問題にはならないだろう。
デッキに“罰怒”ブランドも採用することで、“末法”チュリスの効果で出してうれしいカードを増やすこともできるぞ。



ロック“SPK”スピーカー


ロック“SPK”スピーカーはツインパクトカードと非常に相性がいい。
例を挙げると、このカード、の効果で

メガブースト・チュリス》、イチゴッチ・タンク/レッツ・ゴイチゴ暴君 アーザラン/ゴザラン撹乱大混乱
の3枚を表向きにした場合、コストの参照をする際、呪文面を参照することで、2+2+1=5で条件を満たし、場に出すときにはクリーチャー面で出すことができる。
ルールの抜け穴をついたまさに裏技のようなコンボだが、この効果で《メガブースト・チュリス》を場に送り込むことができれば、ロック“SPK”スピーカーはビートジョッキーであるため《メガブースト・チュリス》の効果で出すことができるぞ。

~終わりに~
“罰怒”ブランドデッキ、“轟轟轟”ブランドデッキのいずれにも採用が検討できる。
きちんと組み上げることができれば、新しい構築が環境を席捲するかもしれない。



過去の記事はこちら!