現在の会員数:179278名

トレコロ会員特典:年会費無料でポイントが貯まる



デュエルマスターズ(DuelMasters)販売ジャンルカテゴリー一覧

デュエルマスターズ

詳細検索はコチラから

セール情報

デュエルマスターズ高価買取はこちら

新規会員登録

【デュエマ】俺の1枚!~12枚目~【カード紹介】A.Q.C

9月22日(土)発売、双極篇第3弾、「†ギラギラ†煌世主と終葬のQX!!」に収録されるカードの効果について徹底考察!
本日はこちら!

A.Q.C
光文明 クリーチャー 7コスト メタリカ/スペシャルズ パワー8500
■ブロッカー
■W・ブレイカー
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手の進化ではないクリーチャーを1体選び、表向きにして持ち主のシールド1つの上に置く。(そのシールドの束は1つと数える)
■相手は、自身のシールドにある表向きのクリーチャーと同じ名前のクリーチャーをバトルゾーンに出せない。












~カード効果解説~

定番の能力、ブロッカー、
バトルゾーンに出た時、相手の進化ではないクリーチャーを表向きでシールド送りにする除去効果、
そして、相手のシールドゾーンに表側であるクリーチャーと同じ名前のクリーチャーをバトルゾーンに出せなくするロック効果を持っている。




~比較の対象は?~

除去効果は、効果の対象が狭まった煌龍 サッヴァーク 、のようなものだ。
破壊やマナ送りと違い、シールドゾーンに除去されたカードを相手が自力で回収するのはとても困難である。
強力な除去効果となっている。



ロック効果は、あたりポンの助のようなものになっている。
対象は相手のシールドに表側であるカードのみとなっているが、その分ロックの範囲は非常に広く、バトルゾーンに出すことすらできない。
例を挙げると、勝利龍装 クラッシュ“覇道”を表側で用意することができれば、あたりポンの助とは違い、“必駆”蛮触礼亞+勝利龍装 クラッシュ“覇道”で突破されることはなくなる。

しかし、《あたりポンの助除去を介さずともバトルゾーンにすでにいるクリーチャーの効果を消す、といった芸当も可能だったため、煌龍 サッヴァーク に対しては耐性が落ちている。
デッキに採用する際は、カードの役割をしっかりと吟味する必要がありそうだ。


ブロッカー能力は同じベリーレアでいえば、D2J2 ヴィスエンマには与えられなかった能力だ。
おかげで、星門の精霊アケルナル/スターゲイズ・ゲートヘブンズ・ゲートをはじめとする各種サポートを受けることが可能となっている。
その甲斐あって、早期にバトルゾーンへ出すことが可能だろう。



このカードは、特に卍デ・スザーク卍に対しては痛烈なメタカードとなる。
 煌龍 サッヴァークと異なり、除去能力の指定がカードではなくクリーチャーなため、無月の門も含めてすべてをシールドへ送ることができる。
また、ロック効果は無月の門からシールドへ送られたクリーチャーもすべて対象となるため、相手の魔導具をバトルゾーンへ出すことを防ぐことができる。
卍デ・スザーク卍側からすれば悪魔のようなカードとなっている。



~相性のいいカードは?~

相手のシールドを表向きにできる、処罰の精霊ウラルスはロックの効果をより強固なものにしてくれる。
他にも、煌龍 サッヴァーク
相手のクリーチャーをシールドへ表向きに置ける点、
除去耐性を与えることができる点、
同じメタリカのサポートが受けられる点
で大きなシナジーがある。



~終わりに~
ロック効果は珍しく、そちらに目を惹かれがちだが、
シンプルに、使い勝手の良い除去能力持ちブロッカー、というだけでも十分に活躍が見込めるだろう。




トレコロ【デュエマ】の公式ツイッターはこちら!
フォロー&リツイートキャンペーンも開催中☆
フォローお願いします!






過去の記事はこちら!