
双極篇第3弾、「†ギラギラ†煌世主と終葬のQX!!」が本日発売!
発売を記念して、「†ギラギラ†煌世主と終葬のQX!!」収録の新規カードを使ったデッキを紹介します!
ギャンブル・ジョッキー
カード名
|
枚数
|
---|---|
《ホップ・チュリス》 | 4 |
《一番隊 チュチュリス》 | 4 |
《ダチッコ・チュリス》 | 4 |
《アッポー・チュリス》 | 4 |
《こたつむり》 | 4 |
《ラッシュ“ATK”ワイルド》 | 4 |
《“末法”チュリス》 | 4 |
《メガブースト・チュリス/「ぶっ飛び特攻ッス!」》 | 4 |
《“轟轟轟”ブランド》 | 4 |
《“罰怒”ブランド》 | 4 |
~デッキコンセプト紹介~

このデッキは、《“末法”チュリス》 の効果を最大限に活かすためのデッキである。
あたるかはずれるか、まさにギャンブル!なこのカードを、最新弾のカードと合わせて使いこなしてみました!
~デッキの回し方~
このデッキの回し方はとってもシンプル。
グッと溜めて、ドーン!!!!だ。
①グッと溜めて、まずは軽量クリーチャーを並べよう



ギャンブルを楽しむためには、まず我慢して下準備からはじめるのが真のギャンブラーだ。
場にいるとコストを軽減できる《一番隊 チュチュリス》、
破壊されてもドローできるから安心してバトルゾーンへ送り込める《アッポー・チュリス》、
相手の攻め手の勢いを奪い、時間を稼ぐことが出来る《こたつむり》(このカードの紹介記事はこちら!)
などの軽量クリーチャーを場に並べよう。
ギャンブルを仕掛けるための準備を整えるのだ。
②ドーン!!!!




さっき偉そうに語ってたくせに、我慢からドーン!!!!までが早いよ!と思った方も少なくはないだろう。
私もそう思う。
場に何体かのクリーチャーを並べたならば、いよいよ《“末法”チュリス》の出番だ。
先ほど名前を挙げた《一番隊 チュチュリス》の効果でコストを減らすことができるぞ。
また、《ダチッコ・チュリス》の効果を使えばさらに軽くで《“末法”チュリス》を出すことも可能だ。
《“末法”チュリス》の効果で、山札を3枚見て、その中からビートジョッキーをタダ出し!
このときに、《“末法”チュリス》をめくることが出来れば、さらに展開が可能!
《“末法”チュリス》の効果で、《メガブースト・チュリス/「ぶっ飛び特攻ッス!」》(このカードの紹介記事はこちら!)か、《“罰怒”ブランド》を出すことが出来れば、このターンに出したクリーチャーが全てスピードアタッカーになる!
一斉攻撃で勝利を掴もう☆