本日はこちら!

闇文明 クリーチャー 8コスト マフィ・ギャング/デーモン・コマンド/ドルスザク パワー11000
■無月の門:自分の魔導具をバトルゾーンに出した時、自分の魔導具をバトルゾーンと墓地から2つずつ選び、このクリーチャーを自分の手札または墓地からそれら4枚の上にコストを支払わずに召喚してもよい。
■W・ブレイカー
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のシールドを2つブレイクする。その後、自分のシールドを2つブレイクする。
■自分のシールドが1つもなければ、このクリーチャーに「ブロッカー」を与える。
~カード効果解説~
新しいドルスザク。
どこがスザクなの?という質問は、無粋なので心にしまっておこう。
「無月の門」をしっかりと持っており、それなりの速度で着地が可能。
早期のビートダウンを軸にした、「魔導具」デッキ、というのも組めるかもしれない。
また、「コマンド」種族を活かして、侵略の対象にしてみるのも面白いかもしれない。
このカードの真骨頂は、やはり攻撃を介さずにシールドをブレイクできる点、だろう。
本来、デュエル・マスターズは攻撃を行わなければ相手のシールドをブレイクできない。
そして、攻撃を行うということは、相手の反撃のチャンスをあたえることになる。
それだけではない。攻撃を行う、ということは、自分がマナを支払ってカードをプレイするタイミングを手放すということでもある。
相手のトリガーを見て、プレイするカードを変える・・・
そんな夢のような動きを可能にしてくれるのが、この《凶鬼卍号 メラヴォルガル》である。
相手にトリガーがなかったなら、《堕魔 グリペイジ》で増えた相手の手札を墓地へ送り、
もしトリガーでクリーチャーが出たのならば 《堕魔 ドゥポイズ》で破壊する。
相手の計画はガタガタになるだろう。
さらに特筆すべき点は、自分自身のシールドをブレイクできる点である。
魔導具デッキは、無月の門の性質上、手札や墓地が枯れてしまいやすい。
そこでこのカードを使うことで、擬似的に手札補充を行うことが出来る。
また、相手によってシールドに送られたカードを回収するのにも使える。
本当に優秀なカードである。
~相性のいいカードは?~

《卍デ・スザーク卍》 《卍月 ガ・リュザーク 卍/卍・獄・殺》や同様、《追憶人形ラビリピト》は相性がいい。
《追憶人形ラビリピト》を絡めれば、相手のシールドをブレイクしつつ、そのまま増えた相手の手札を捨てることも可能だ。
~終わりに~
一見すると普通のカードだったとしても、無月の門、というだけでかなり強力なカードに仕上がっている。
魔導具デッキを使っている人は、ぜひ採用を検討してみてほしい。
トレコロ【デュエマ】の公式ツイッターはこちら!
フォロー&リツイートキャンペーンも開催中☆
フォローお願いします!
マスターレア4枚セットプレゼント!
— トレコロ@デュエマ専用!!目指せフォロワー1万人!!! (@torecolo_DM) 2018年9月26日
フォロー&リツイートキャンペーン!
†ギラギラ†煌世主と終葬のQX!!の
マスターレア4枚セット2種
が2名様に当たっちゃいます!@torecolo_DMをフォローして
このツイートをRTで応募完了!
期限は10月11日の23時59分まで!
詳細はこちら
⇒https://t.co/YPC3U3lDDr pic.twitter.com/OjCJL98da6
過去の記事はこちら!
