「超誕!!ツインヒーローデッキ80 Jの超機兵 VS 聖剣神話†」
「超誕!!ツインヒーローデッキ80 自然大暴走 VS 卍獄の虚無月」
収録のカードの効果について徹底考察!
本日はこちら!

ジョーカーズ自然文明 クリーチャー 8コスト ジョーカーズ パワー4000
■スーパー・S・トリガー(このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい。その時自分のシールドが1つもなければ、このクリーチャーに(S)能力を与える)
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のアンタップしているクリーチャーを1体選び、持ち主のマナゾーンに置く。
(S)相手のパワー3000以下のクリーチャーをすべて持ち主のマナゾーンに置く。
~カード効果解説~
「超誕!!ツインヒーローデッキ80 Jの超機兵 VS 聖剣神話†」に収録された新規ジョーカーズ。
イラストはキャンプを楽しんでいるであろうジョーカーズの姿が描かれている。
「煮る」バーナーというよりは、「焼く」バーナーな気もするが、皆感じていることは同じだろう。
効果であるが、このクリーチャーは「スーパー・S・トリガー」を持っていて、守りの状況で活きてくることだろう。
まず、相手のアンタップしているクリーチャーを1体選び、マナゾーンへ送る効果。
アンタップなので、相手の後続は止められる。
マナ送り、ということで、相手の使えるマナが増えてしまうのが欠点だろうか。
このクリーチャーの「スーパー・S・トリガー」能力は、相手のパワー3000以下のクリーチャーをすべてマナゾーンへ送る、というもの。
この効果はかなり強力で、相手の小型を問答無用で一掃してしまうことができる。


ミラーマッチにおける《ヤッタレマン》や、
環境で最強のメタクリーチャーと名高い《異端流し オニカマス》までを手広く除去することが可能だ。

《ニルバーナー》と《キング・ザ・スロットン7/7777777》を採用すれば、ほとんどのデッキの横並び戦術に対応できることだろう。

8コストで「S・トリガー」の《ジョーカーズ》といえば、比較対象として真っ先に思い浮かぶのは《バイナラドア》ではないだろうか。
あちらはクリーチャーを自由に1体選び、相手の山札の一番下に送り込むことでほとんど再利用を禁じてしまえるうえに、1ドローする効果まで持っている。
タップしているクリーチャーを選ぶことができないのは《ニルバーナー》の大きな欠点といえるだろう。





《ジョット・ガン・ジョラゴン》からの《アイアン・マンハッタン》は、《ジョット・ガン・ジョラゴン》がタップ状態なため《ニルバーナー》で除去ができない。
また、《蒼き団長 ドギラゴン剣》からの《勝利のアパッチ・ウララー》+《勝利のリュウセイ・カイザー》の組み合わせは、《蒼き団長 ドギラゴン剣》を除去すれば「スピードアタッカー」能力がなくなるため、《勝利のアパッチ・ウララー》と《勝利のリュウセイ・カイザー》の2体を止めることができるが、《ニルバーナー》の場合はそれができない。
しかし、前述の小型除去能力のおかげで、防御面では上位互換として働いてくれる場面も多いことだろう。
~終わりに~
使いやすい最低限の除去能力、そして小型除去能力を持っているこのカード。
小型に悩まされている人は、デッキの限定カードなので、早めにゲットしよう。
最新弾「DMBD-07 超誕!!ツインヒーローデッキ80 Jの超機兵 VS 聖剣神話†」のシングルはこちらから

最新弾「DMBD-08 超誕!!ツインヒーローデッキ80 自然大暴走 VS 卍獄の虚無月」のシングルはこちらから

トレコロ【デュエマ】の公式ツイッターはこちら!
フォロー&リツイートキャンペーンも開催中☆
フォローお願いします!
\デュエマの激レアカードが当たる!?/
— トレコロ@デュエマ通販&買取 (@torecolo_DM) 2018年11月17日
フォロー&リツイートキャンペーン!
激レア!!2011年エリア予選3位入賞の
爆竜GENJI・XX
が1名様に当たる!!!@torecolo_DMをフォローして
このツイートをRTで応募完了!!
期限は12月3日(月)の23時59分まで!
詳細はこちらhttps://t.co/E3u1e3ufmU#トレコロ pic.twitter.com/hLRLZGyN22
過去の記事はこちら!
