現在の会員数:179283名

トレコロ会員特典:年会費無料でポイントが貯まる



デュエルマスターズ(DuelMasters)販売ジャンルカテゴリー一覧

デュエルマスターズ

詳細検索はコチラから

セール情報

デュエルマスターズ高価買取はこちら

新規会員登録

【デュエマ】紹介記事光・多色編【新世界ガチ誕!超GRとオレガ・オーラ】




煌銀河 サヴァクティス
光文明 5コスト GRクリーチャー マスター・ドラゴン/メタリカ/ワンダフォース
パワー3500+
■バトルゾーンに自分のメタリカが5体以上あれば、自分の他のメタリカすべてに「ウルトラ・セイバー:マスター・ドラゴン」を与える。(自分のマスター・ドラゴンがバトルゾーンを離れる時、かわりに自分の「ウルトラ・セイバー:マスター・ドラゴン」を持つクリーチャーを1体破壊してもよい)
■超天フィーバー:バトルゾーンに自分のメタリカが7体以上あれば、このクリーチャーのパワーを+4000し、「ブロッカー」と「W・ブレイカー」を与え、自分のターンの終わりにアンタップする。


出た!GRの力を得たサッヴァーク!
サッヴァーク名物の除去耐性は、メタリカをしっかり展開できていれば完全再現!
またまた、自分のメタリカが7体以上並んでいれば、パワーアップやブロッカー付与、W・ブレイカーにターン終了時にアンタップまで。。。
これが、2コストや3コストで出てくるカードなのか・・・?

早速メタリカデッキにGR召喚と一緒に採用してみよう~!


音奏 ハープララ
光文明 3コスト クリーチャー メタリカ/ワンダフォース
■W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする)
■このクリーチャーはタップしてバトルゾーンに出る。
■バトルゾーンにある自分の他のクリーチャーが2体以下なら、このクリーチャーはアンタップしない。
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、GR召喚する。(GR召喚:自分の超GRの上から1枚目を、コストを支払ったものとして召喚する)

3コストで、他の手札を使わずとも2体展開が可能になるスゴいやつ。



お、俺の出番か?と、共鳴の精霊龍 サザン・ルネッサンスがアップを始めたようです。  
タップしてしまうデメリットも、その高いパワーを活かして緑知銀フェイウォンの効果の対象にしてしまおう!



奇石 スタジェム
光文明 7コスト クリーチャー メタリカ
パワー6500
■シンパシー:クリーチャー(このクリーチャーを召喚するとき支払うコストは、バトルゾーンにある自分のクリーチャー1体につき1少なくなる。ただしコストは0以下にならない)
■W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする)
■このクリーチャーが攻撃する時、自分の他のクリーチャーを2体、タップしてもよい。そうしたら、このターン、このクリーチャーはすべてのバトルに勝つ。

マッハ・ナックル
自然文明 1コスト 呪文
■このターン中、次に自分のクリーチャーを召喚する時、その召喚コストを1少なくしてもよい。ただし、コストは0以下にならない。このターン、そのクリーチャーに「マッハファイター」を与える。(マッハファイター」を持つクリーチャーは、バトルゾーンに出たターンの間、タップまたはアンタップしているクリーチャーを攻撃できる)


クリーチャー面は、「シンパシー」能力持ちで最小1コストで出せるメタリカクリーチャー。
展開が得意なメタリカなら、そう難しくはないはずだ。
呪文面は、キリモミ・ヤマアラシの「マッハファイター」バージョン!



「バトルに勝ったとき」能力を持つクリーチャーと組み合わせて使おう!




イッコダス・ケイジ
自然文明 4コスト クリーチャー ジョーカーズ/ワンダフォース
パワー4000
■マッハファイター(このクリーチャーは、バトルゾーンに出たターンの間、タップまたはアンタップしているクリーチャーを攻撃できる)
■このクリーチャーがバトルに勝った時、GR召喚する(GR召喚:自分の超GRの上から1枚目を、コストを支払ったものとして召喚する) 

種デスティニー
火文明 1コスト 呪文
■バトルゾーンにある相手の、コスト2以下のカードを1枚選び、持ち主の墓地に置く。


自然文明お得意のマッハファイターで4000未満の敵を蹴散らしながら、そのまま自分のクリーチャーを展開できるワンダフォース!
効果はそれだけじゃない。ツインパクトで、呪文面は相手のコスト2以下の「カード」を指定して除去できるというなんとも活躍の機会の多いスーパーカード!

バトルに勝った時、クリーチャーを出せる・・・。
ん?なんかこれループできそうだぞ・・・??





わぁい、コンボー!!



メインデッキに入るパーツが全部多色だから、大革命のD ワイルド・サファリ・チャンネルを採用してもいいだろうし、
パーツが自然に固まっているうえに、キーパーツの偽りの名 ゾルゲのコストが8だから、連鎖類超連鎖目 チェインレックスを採用しても面白いかもね!



タラトゥイユ・パンツァー
自然文明 6コスト クリーチャー グランセクト
パワー7000
■Wブレイカー(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする)
■このクリーチャーまたは自分の他のクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりにマナゾーンに置く。

デリシャ・スパーク
光文明 4コスト 呪文
■相手のクリーチャーをすべてタップする。次の相手のターンのはじめに、それらはアンタップしない。


クリーチャー面は積極的にプレイするようなパワーはないものの、注目すべきはやはり呪文面の効果!
相手のクリーチャーをすべてタップしてしまえる上に、次の相手のターンのはじめに、アンタップさせないのだ。
なんか、似た状態にするカードを知っているぞ・・・?



自身のクリーチャーにブロッカーを付与することこそできないものの、即効性がある点ではこちらのほうが上!
それだけでなく、呪文だから龍装艦 チェンジザ/六奇怪の四 ~土を割る逆瀧~で唱えられたりとこちらにしかないメリットも目立つぞ!!
担当的要チェックカード! 




 

紹介記事 水・闇編はこちら!





紹介記事 火・自然編はこちら!




 



シングル販売はこちら!



 




フォロー&リツイートキャンペーンはこちら!